• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2015年12月24日 イイね!

自動車メーカーの世代事情

昔はよかった、という言葉は大キライです。

理由はふたつ。

まず言っても何も意味がない。

そして今の人に恨まれるからです。

同じような意味で「バブル時代は…」というのがありますので、ぜんぜん悪気はないと思うんだけど気を付けましょう。社会に出た時点で不景気だったオレ世代です。


今のクルマはつまらない、昔のクルマはよかった、と言うのは簡単だし、スポーツドライビング的にはハッキリ言ってそういう部分もあります。非常に限られた使い方ですが。

なんだけど、今のクルマを造っている人からしたら、「昔は衝突安全も環境も甘くて、いい時代だったよなー!」という話もあるんじゃないかと思うんですよ。

そのあたりを無視して「昔はアレだった」のアレになっていまうと、ただのジジイの愚痴になりかねません。今のクルマに楽しく乗っている人にとってはめんどいだけです。買えないクルマの話だから。


F1のデザインも近い部分があるらしいですよ。今はレギュレーションが厳しすぎて独創性を発揮しにくいとか。

今のF1とクルマの行き詰まり感というか、息詰まり感は共通している部分があると思っていましてね。

どちらもとても進化して、高性能になって、ムダが削ぎ落された結果、遊びが少なくなった。

遊べる要素が削られちゃったともいえるかもしれません。遊びの部分は見方によっては完全にムダなんだけど、自由度のアレとしての遊びでもあったりするわけじゃないですか。

F1は競技だから遊びがなくなるのは仕方ない面もあります。速いことに価値があるから。個人的には風洞禁止にして、またデザイナーの勘だけで造ったら楽しそうだと思いますが(笑)。



MP4/6は風洞使ってるか。91年くらいだと風洞を使ってるチームと使ってないチームがあるくらいの時期だったと思うんだけど、詳しい人がいたら教えてください。

市販車では、人がいっぱい乗れる、燃費がいい、安全、壊れない、便利、そういうクルマを求めるのは他でもないユーザーです。

なのでクルマ好きとしては、もっとヒャッハーしてくれーと言い続けないといけないんですよ。

ただし昔に戻る必要はありません。今の技術でもっとやっちゃえばいい。と、思うんですがどうですかね。

あまり結論のない話でございやした。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2015/12/24 16:51:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | オトコ日記 | クルマ
2015年12月24日 イイね!

どうした自動車メーカー

どうした自動車メーカー今年もイロイロありましたのう。

個人的に気になるのはやはりモーターレーシングのことです。マクラーレン・ホンダ復活、日産がFFレイアウトでル・マンに挑戦。

自分に関係ある話でいえば、ニュルのVLNレースでの日産GT-R NISMOの自損事故もありました。


ホンダ「デビューが時期尚早だったとは思わない」


ニッサンLMP1、16年WEC/ル・マンへの参戦を中止

日産「GT-R NISMO」がニュルでのレース中にクラッシュ、観客1名が死亡

レース以外でいえば、タカタのエアバッグ問題、フォルクスワーゲンの排ガス不正もありました。

よくないニュースばかり抽出して並べているのはわかりつつ、それでも「どうしちゃったんだろう?」というのが正直な心境です。

自動車メーカーみたいな大きな企業で、人の命を預かるモノを作るみなさんが、こんなに目論見と違うことになってしまうのが解せないとは思いませんか。

違うのがダメだというわけではなくて、って違うのはダメか(笑)。

別にそこを問題提起するつもりではないんですよ。そうではなくて、なぜこういう意思決定をしてしまったのか、どういう情報を集めて、どういう経緯でGOを出したのか、その部分がとても興味深い親方でございやした。




もちろん上手くいったプロジェクトも興味深いですよ。

2011年のル・マン24時間レースのときに撮った、パレード中のマツダ787B。ル・マンを走るこのマシンを見るためにフランスまで行っちゃいました。

日本の誇りです。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2015/12/24 05:26:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  123 4 5
67 8 910 1112
13 14 1516 171819
20 21 2223 24 25 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation