• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

いいクルマはタイヤに頼らない

いいクルマはタイヤに頼らないそうだいただいたコメントで思い出した。ロードスターで面白いことがあったんですよ。

退役して隠居生活を送ってたロードスターですが、ちょっとS2000不調につきひさしぶりにクラゴン部屋に出撃しました。

隠居生活だからホイールもBBSにしちゃったりして。14インチのマツダ純正BBSです。

そうそうホイールでいうと、社外のホイールは消耗品です。有名ブランドでもある程度使えばクラックが入ったり、曲がったり、普通にダメになります。ホイールは減るもんじゃないと思ってる人は多いでしょうが、減りますので(笑)。

定期的なチェックは必須です。そういうのがめんどい人はとにかく丈夫な純正ホイールがいいでしょう。

それはいいんですが、もうサーキットを走らないと思って、ホイールについてきた中古タイヤをそのまま使ってるんですよ。



ブリジストンのNEXTRY。今調べたら1本7000円ちょいくらいのエコタイヤみたいです。1台分で3万円か。これは安い。

スポーツ走行をするには剛性は足りないし、もちろんグリップは低いです。が、コレでも問題なく走れます。



楽しそうだべ(笑)。

滑るんだけどあくまでも挙動はゆっくりです。

なぜこうなるかというと、ちゃんとサスが動いて、クルマで曲がっているから。いいクルマ、いいセットアップはタイヤのグリップに頼りません。

むしろ入力が下がったぶん、相対的にクルマの剛性が上がってシャキッとしたように感じるくらい。

サーキットを走る機会は多いけど、だいたい市販ラジアルの中ではハイグリップなタイヤがほとんどなので、エコタイヤでもこんなに走るとは思わなかったな。やってみないとわからないことはあるもんです。さすがオレのセットアップ(笑)。

ただコレは軽量コンパクトなNAロードスターの話なので、このタイヤがいいとかローグリップタイヤがいいという話ではないので、そこはお間違いなく。タイヤ選びはクルマ次第です。

クラゴン部屋推奨は、各メーカーのスポーツタイヤです。

86/BRZレースの影響でちょっと過度な方向になりすぎている気がするけど、それはまた別の機会に。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2016/02/06 19:03:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | クラゴン号 | クルマ
2016年02月06日 イイね!

インサイト初乗りインプレ

インサイト初乗りインプレ車高調の話が落ち着いたところで、たまにはクルマに乗った話でもしませうかのう。

鹿児島で借りたレンタカーがインサイトでした。

それはいいからNDロードスターの話をしろと言われそうな、これ以上ない今さら感ですが、オレは気にしませんので気にしないでください(笑)。ドライビング親方がハイブリッドカーの話をするのもいいでしょう。

全体的な印象は、とってもよく走って燃費がいい普通のクルマ。

クルマの方向性としては「普通のクルマ」はほめ言葉です。ハイブリッドカーだと意識することもあまりないです。

ボディがちゃんとしていて、アシもちゃんとしていて、90年代前半のちょっとアレなスポーティカーよりも断然よく走りますぜ。このあたり走りのホンダ車というカンジがして、とてもいいです。ステップワゴンなんかも同じ傾向、というか同じ乗り味のような気がします。

クルマはぜんぜん違うのに、それはそれで面白いな。

ひとつ気になったのはブレーキング。

Dレンジで走っていると、完全停止の直前に空走する部分があって、ブレーキを踏みこむ必要がありました。



ブレーキの回生メーターを見ると、空走部分と回生メーターが連動しているので、たぶん速度が落ちて回生終了→ブレーキ不足というパターンでしょう。

インサイトは回生終了の代わりにディスクブレーキを強くするという制御はしていないようです。上手く動かないときのことを考えるとそれでもいいのかな。

Dレンジではなく、より回転の高いSレンジの方が違和感なかった気がします。

回生の制御が変わるのか、エンブレが効いて空走感が少ないのかは不明ですが。加減速の多い一般道はSレンジ、高速は燃費狙いでDレンジがいいかも。

もうひとつはコレ。



スピードメーターが見えん。

ホンダ車は多くの車種でこのデザインをやってるけど、ステアリングの高さが強制的に決められてしまうので、本当によくないな。

足が太いとステアリングの位置を高くする必要があるのじゃーと、大声を大にしてお伝えしたいところです。

いろいろ書きましたが、この1台しか乗っていないので参考程度ということで。もう新車で売っていないことなど気にしてはいけないのです(笑)。

さて壊れたロードスターはどうしようか…。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2016/02/06 01:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オトコ日記 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  12 3 45 6
78910 111213
1415 161718 1920
21 22 2324 252627
2829     

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation