• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

FF車のいいところ

FF車のいいところコメントでいただいたヤツを書きましょうか。

リア駆動車に対して、FF車のメリットはあるのかという話です。

リア駆動とFF車と書いているのは、リア駆動はFRもミッドシップもRRもあるけど、フロント駆動はFF車しかないからです。リアエンジンフロント駆動とかもしあったら完全にアタマおかしい(笑)。

一般的なFF車のメリットを挙げていきましょう。


・プロペラシャフトがない、デフケースがエンジンルーム内にあることで、室内空間を広く取りやすい。

・ぺラシャがないぶんちょっとだけ軽い。

・設計が比較的単純。

・部品が少ないからコストが安い。

・組み付けの作業が減るからコストが安い。


というカンジですかねー。だいたいですが。

操舵と加速するのをフロントタイヤだけでやるFF車は、構造的には走りのメリットはあまりないです。軽いったって、前後バランスの悪さと比べたらメリットとはいえないしー。

ここでフロント荷重ドライビング好きな人を軽くdisっておくと、コーナリングと加速を同じタイヤでやらない方がいいなら、コーナリングとブレーキングも同時にやらない方がいいに決まってるんだよね。



そこでインテRの登場ですよ。

もうずいぶん前の話ですが、インテRはFFの悪評を払拭したと言っていいでしょう。FRのダメ車よりもインテRの方が確実に上達します。

駆動方式よりもクルマの造りの方が効くというのは、ユーザーにとっても技術者にとってもいいことだと思います。

なんだけど、インテRが安いのはベース車があるからでして、その意味では安くて室内が広いFF車の恩恵をアレしているともいえます。

初代インテRがあと100万円高かったら、ここまで支持されなかっただろうし。エアコンはオプションだったはずだけど(笑)。

いやインテRの話はいいんですが。


ドライビング鍛錬親方としては、ドライビング鍛錬におけるFF車のメリットもお伝えせねばなりません。


・操舵と加速を同じタイヤでやるから集中しやすい。

・アクセルONでスピンがおさまる。


仕事がフロントに集中するのはメカ的にはデメリットでありつつ、ドライバーとしては前後タイヤの両方を気にするよりもラクチンです。特にリアタイヤは体感するのが難しいし。

アクセルONでスピンがおさまるのは、カウンターステアを当てながらアクセルONみたいなことではなくて、アクセルを踏めば基本的には問答無用でヨーレートが消えます。強いデフとかが入っていなければ。

どちらも初心者にとっては大きなメリットです。何といってもわかりやすいから。

そうするとスイフトあたりは本当にバッチリなんですよ。



操縦性にクセがなくてロードホールディングがよくて安定しててパワーがそこそこ。NAロードスターほどは遅く感じません(笑)。

その上でFFというのは、初心者&入門者向けとしてはメリットといえます。

スイフトは改造パーツがけっこう出てるので、これからスポーツ走行を始める人はそういうのを買わないで、ブレーキパッド以外は純正のまま走り込むといいでしょう。

純正でモノ足りなくなったらやればいいけど。

ただ、スイフトでも何でも、速くしていくとだいたいそのクルマの良さがなくなっていくものなので、タイムを出したいならチューニング・改造よりも、クルマを替える方がいいと思います。ロードスターもそうです。

こういう話を書くとほぼ必ず「雪道では」「ダートでは」という人がいますが(笑)、ここでは常にサーキットでのドライビング鍛錬の話をしておりますので、だいたいそのように読んでください。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2016/10/26 14:13:34 | コメント(11) | トラックバック(1) | オトコのクルマ選び | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
9101112131415
1617181920 21 22
23 2425 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation