• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

辛口評価第2弾 S660

辛口評価第2弾 S660みなさんお待ちかねの全損上等のお時間ですよ。

今さらですがS660に乗ってきた話でもしますかのう。

今さらになってしまうのは、車両提供をしてくれるところがないので、弟子のみなさんがクラゴン部屋に来てくれるかレンタカーくらいしかないからです。

オレもS2000オーナーですから、ホンダがSと名付けてきたクルマは気になりますのでね。

いぎなりなんですが、コレってどう見てもビートだよね(笑)。

おとなしくビートにしておけばいいのに、しかもSっぽくもないし、この違和感はいらないんじゃないかな。NSXもシビックもそうだし、最近のホンダはちょっと外して来るよね。理由はあるんだろうけど。

ビートに寄せたヘッドライトと、そうじゃないテールランプが合わないのも、そんなアレかもしれません。

デザインとか名前とかあまり深入りしない方がいいか(笑)。モーターをジャーナルする人ではないので。



走りはけっこうイイですよ。

ボディもサスも悪くないです。ステアインしてからの前後タイヤのスリップアングルのつき方とか、なかなかいい追従をします。ちょっとZ軸回りの動きが速くて、ピーキーに感じるかもしれないけど、ミッドシップ車ならこんなもんともいえます。

ロードホールディングもいいし走りの質感もいいし、NAロードスターの倍くらいシャシー性能が高そう(笑)。

なんだけど、タイヤがネオバなので、あの速さと車重でタイヤのグリップがあれば、悪いところを隠せてしまうともいえます。そんなアヤシイところもあるけど、差し引いても悪くないでしょう。


エンジンパワーも不足なしです。

もっと高回転で回ってもいいというか回らないとダメだとオレは思いますが、普通の人が乗るならこんなもんでしょう。

車体もエンジンも軽自動車だから、と思う部分は特にありません。不足がないのもひとつの高性能のアレです。

ワインディングっぽいところを走ってもそこそこ楽しい。ちゃんとロールするから挙動もそれなりに出ます。このサスをセットアップできるのになんでシビックタイプRがアレになったのか不思議なくらいです。

やっぱりサーキットとかタイプRとかに大きな勘違いをしてるんだろうな。勘違いしてないクルマはちゃんとしてます。

電子制御のなんか(忘れた)が付いてるのは、特に違和感なかったです。サーキットを攻めて、もっとヨーを出したいとなるとアレかもしれませんが。

今の電子制御は一般道レベルで違和感あったら、それはかなり出来が悪いです。電子制御を切らないとそのクルマの本当の挙動がわからないということはもうないな。電子制御が入っていてもダメなクルマはダメだしー。

タイヤの接地性が悪いのは電子制御ではどうにもならないから。


あと画期的なのは、ホンダ車なのに適正なポジションを取れる!



ホンダ得意の意味なくシート位置が高いプレイがなくて、コレなら純正シート+レール(?)でも行けます。

オレの身体トレッド(笑)でもドアに当たったりしないです。ポジションとしてはNAロードスターよりも快適かも。背が高い人はまたちょっと違うかもしれませんが。それでもNAロードスターと同じくらいか。

屋根を外すのはめんどいし、屋根をしまうと荷物が入らないというプレイは想定通り。訓練されたオープンカー乗りなら許容範囲です。たぶん。

自分の使い方で考えると、サーキットには行かないで楽しく一般道の移動をするクルマ。それほど長距離は乗ってないけど、片道1時間くらいのドライブでは快適です。

なので自分が使うと考えると、NAロードスターの代わりとしては十分にアリです。税金も維持費も安いし、車両本体が安くなったら買い替えも考えてしまいそうなくらい。

試乗していいなと思った人は買っても何の問題もないでしょう。


が! もちろんコレでは終わりませんよ(笑)。

長くなったので続く。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2016/12/27 23:22:01 | コメント(4) | トラックバック(1) | オトコのクルマ選び | クルマ
2016年12月27日 イイね!

走行会はお互いさま

走行会はお互いさまサーキットで抜くとき、抜かれるときの注意についてそろそろまとめますか。

具体的にはこれまで書いてきた通りです。


ゆずるときは自分が行く方向にウインカー。

ウインカーを出さないときは全開で走る。

抜くときにはまず直線で並べるように段取りをする。


というカンジで。

走行会では速い遅いで優先権はありません。全員が同じ走行料を払って走るわけだから、タイムの差があるだけで全員が同格です。

その中で余裕があったらゆずってあげる、あるいは迷惑にならないようにオーバーテイクをする、そうするとお互いに走る環境がよくなるでしょ。

少なくともクラッシュの赤旗は激減するだろうから走行時間は減らなくなるでしょう。それだけでも大きなメリットです。しかも全員にとって。


ここから先は少し余計な話ですが、全員が同格なので誰が悪いとかもありません。

もし意志の疎通が上手くいかなくて不幸にして接触してしまっても、それはサーキットに限らずドライビングに必ず伴うリスクだから仕方ないことです。

そこで謝るとか謝らないという話になるのは、サーキットのルールでいえば筋が違います。どちらかが正しくてどちらかが間違っていると決められないのがサーキットだから。だいたいどっちも間違ってるわけだし(笑)。

詫び入れたら許してやるとか、そういうのは本当にくだらないことです。いや、人間の感情はそうなってしまうものなので、今後はみんなでくだらないと思うことにしましょう。

それが紳士の社交場です。

楽しいクルマ遊びなんだから、遺恨を残さないようにやるのが一番。だいたい謝られたってクルマ直らないし。

という前提で、どっちも謝るというのがオトナのアレです。

「ごめんねーケガとかしてない?」まで言えたら100点満点です。もしケガしてても別に何もしなくていいんだから(笑)。

レースではレース中に悪の限りを尽くして、終わってからはゴメンで済ますという伝統芸能もありますので、そこはみなさん上手くやってください。

クラゴン部屋では、これまで書いてきたようなオーバーテイク関連のルールを徹底していること、単純に台数が多くないこと(笑)、そして弟子のみなさんひとりひとりのご協力をいただいて、弟子同士の接触はたぶんゼロです。

コレは完全に自慢ですが、みんなで気合いを入れて安全を確保して、楽しいサーキット遊びにしましょう。






関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2016/12/27 05:49:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
45 678910
111213 14 151617
18 19202122 2324
25 26 27282930 31

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation