• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2018年08月01日 イイね!

クルマの乗りやすさ

クルマの乗りやすさでは突然ですが、クルマの乗りやすさについて書いていきましょうかね。

乗りやすいクルマはこう定義できます。

・ある瞬間のクルマの挙動がわかりやすいこと。
・その先のクルマの挙動を読めること。

今の状態がわかる。そしてこれからの状態の予測ができるクルマといってもいいです。

この2点が上手くいくクルマだと、ドライバーがクルマと相談できます。

何を言ってるのかわからない人と相談するのは無理だし、あとで何を言い出すのかわからない人と相談するのも無理(笑)。実は人間関係と同じです。

カッコよく表現するとクルマとの対話というヤツです。

ただそんなに漠然とはしていないです。ドライビングは物理現象だから。

事実として対話するようにドライビングをすることは可能です。で、対話しやすいクルマほど上達もしやすい。

ドライビングの良し悪しをクルマが教えてくれるから。


そこで大切な要素があって、それはボディ、サブフレーム、サスアームの剛性。

なぜかというと、そういう剛体の部分の動きは読みにくいから。本来動くべきところではない部分です。

ではどこが動く部分かというと、サスペンションのストローク方向の動き。

サスのストローク方向の動きはバネとダンパーでコントロールできます。

そこでタイヤの接地性を上げる。他の余計なところは動かさないのが基本です。

ブッシュも動くんだけど、動くことそのものを狙っているわけではなくて、NVH(ノイズ、振動、突き上げ衝撃)を逃がす目的が大きいでしょう。コンプライアンスステアとかもあるけど、あまり上手く機能しないのが多いっぽいしね(笑)。

じゃあ剛性アップパーツを! というほど単純ではないんだけど、それはまたの機会に。


関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2018/08/02 00:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オトコ日記 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「暑すぎてクラゴン部屋開催しません http://cvw.jp/b/450001/48583565/
何シテル?   08/05 17:17
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19 20 2122 232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation