• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2021年05月01日 イイね!

アライメントは見ればわかる

アライメントは見ればわかるはいまた妙な話です。

某部屋のアレでイロイロなクルマに乗らせていただいて、もう15年を超えたりしてくると、何となくヤヴァそうなクルマがわかるようになってきます。

基本的には古くてイジリ倒してるクルマほどキケンがアブないです。

古いクルマほど保守のための整備が必要だったり、同時に部品がなかったりして、古いクルマほどイジリ倒さないで乗る難易度は上がりますが。

ちゃんと整備込みでやるなら何も悪いことはないんですが、ある部分の整備をやらないで、他の部分を改造したりするとまさに全損です。

操縦性がアレなときに、アライメント確認しないで車高調入れるみたいな。

でね、アライメントって意外と見てわかるんですよ。

なんとなくトーアウトに見えるとか、なんとなくトーインに見えるとか、キャンバーで1度の差があれば明らかにわかります。

ボケの少ない写真。



ロードスターは前後でだいたいキャンバー1度差くらいなんだけど、言われて見るとわかるでしょ。

だいたいリアのキャンバーの方が多いです。純正なら車種問わず。FF車でも。たぶん。

リアにキャンバースラストをアレして、リアタイヤのグリップを早く立ち上げたいんでしょうね。安全のために。たぶん。知らんけど。

シビックR(EK9)のレーシングカーはフロント5度、リア2度くらいだったかな。ミラージュはフロント6度半。「ホントは7度にしたいけど乗れねーだろうから6度半でカンベンしてやる」って言われたっけ(笑)。

なんかアレだなというクルマは、落ち着いてタイヤを見ると、なんか妙な方向を向いているということはけっこうあります。

ボディの形状もあるから判断は難しいけど。

でも左右比べたらなんか違うとか、そのくらいは意外とわかるものです。

だからどうしたということでもないんですけど、ヒマなときに人のクルマをジロジロ見てみると楽しいですよ。

人間の「何か違う」という感覚は、驚くほど正確なときがあります。そうじゃないときもあるけど(笑)。

もちろん正確なアライメントは目測じゃなくて計測しましょう。



サーキットを走る人なら、年に1回とか半年に1回とか、定期メンテでチェックすると安心です。特に問題なければ必須ではない。

オレは乗ればわかるので、本格的にダメだと思うまでチェックしないパターンです(ダメ
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2021/05/01 00:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年05月01日 イイね!

再掲:クロスミッションのインテRが楽しかったヤツ

テストでアップしたのは大丈夫だな。

なぜダメだったのかわからぬ。こういうことは気にしてはいけない。


以下再掲です。

タイヤ屋で全損してるばかりじゃなくて、ちゃんと親方やっておりますよ。

SUGOにお越しになったインテR(DC5)さんの親方模範走行です。



K20Aエンジンにクロスミッションって病みつきになりますな。

もともとかなりのクロス設定なところに、さらにクロスをブッ込んだら、まさに脳汁が出そうな加速。聖闘士聖衣です。クロス違い。

6速はたぶん純正だと思うんだけど、それもいいですよね。高速巡航で回転数が上がるのはちょっとキツいから。

ファイナル変更でクロスにするのは、確かS2000では定番なんだけど、ファイナル換えると全部変わっちゃうから、難しいところです。サーキット専用車ならいいけど。


タイヤがミシュランのPS4だったかな。いわゆるサーキット向けのタイヤではなくて、1周目はちょっとだけ速度が高いです。2周目は修正してる。そうは見えないでしょう。ふふふ。

SUGOとか鈴鹿のお越しの方はネオバとか71RSとかZ3とかメインなので、オレもそのへんのタイヤ基準になってる(笑)。

最終コーナーとか、けっこうアウトにひっぱられてます。アクセルを踏む場所と踏む量によっては、スコーンと抜けてコースアウトしそう。あと進入で修正してるのもちょっと難しい。ぴょっとカウンター当ててるだけだけど。

このあたりのクラスのサーキットになると、サーキット向けのタイヤの方がやっぱりいいです。

だけど、そのあたりわかって調整できれば、楽しく走れる。楽しそうでしょ(笑)。

ユーロシビックもそうだけど、このDC5のインテRももっと評価されていいクルマなんですよね。



スーパー耐久の十勝24時間で乗ったし。

DC5のワンメイクレースは出たことないです。もう予算的に無理。車両で500万円からで、タイヤが17インチでベラボーに高くなって、活動費でもう500万くらいだったかな。

だからEK9のシビックでチャンピオンになったあと、定番のDC5はやらずにスーパー耐久のシートを探してプラプラしてましたね。

ナツい。

これからは電気自動車になっていくようだし、現時点でも高回転のNAエンジンはもう新車の販売はないでしょう。

乗れるうちに乗っとけですな。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2021/05/01 00:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 45678
91011 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation