• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2011年01月11日 イイね!

インプレの都市伝説・・・のはずが不発。

ロードスターの結論が大詰めになりつつ、クルマ選びに関連して危ないの行きましょうか。


オレには疑問があります。まだ結論は出てません。

・・・で書き始めたんですが、ただの挑戦状になってしまったのでやめときます(笑)。すいません。

オレには限界特性のインプレはできても、ダッシュボードの質感とかのインプレは無理。という話です。興味のある方はどこかでお会いしたときにどうぞ。
Posted at 2011/01/11 17:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 都市伝説 | クルマ
2011年01月09日 イイね!

200万円 走りの中古車選び

200万円 走りの中古車選びNSXから軽自動まで大歓迎のクラゴン部屋親方です(笑)。

勢いだけで200万円編も行ってみましょう。

■S2000
ハンドリング、加速、耐久性、荷物が入らないこと以外はチリバツ。初期型がピーキーだと言われつつ、イジリ倒したらダメ。できれば初期型以外。

■フェアレディZ(Z33)
3リッターオーバーがこの値段だったら安い。ハンドリングも悪くない。やっぱりイジリ倒さないこと。

■インテR(DC5)
DC2だとちょっと古いし・・・という人はDC5でOK。なぜ100万円クラスじゃないかというと、後期型がオススメだからです。でもハンドリングはやっぱりDC2か。

■シビックR(EP3)
単純に100万円じゃ厳しいから200万円クラス。

■アコードユーロR
DC5、EP3よりも実はハンドリングがいい。家族をダマすおとーさん向け(笑)。

■BMW M3(E36)
200万でM3はアリでしょう。でもそれなりに古いので、程度とショップ選びは大変そう。

■ミニクーパー(BMWのヤツ)
さりげなくナイスクルマ。弟子で乗ってる人がいます。


■次点1号 ランエボ
消耗品などを考えるとガンガン走るって雰囲気じゃないけど、年に何回かの走行会くらいならアリ。

■次点2号 インプレッサ
ランエボと同じでやっぱり消耗品が。でもインプは好きな人なら買うよね(笑)。


■趣味1号 R32GT-R
程度のよさそうなのは200万前後(?)。買うなら今が最後のチャンスか!?

■趣味2号 ポルシェボクスター
200万のポルシェって買ったらどんなことになるのかなあ(爆)。


環境さえ許せばオススメはS2000、車格で選ぶとZ、家族をダマす人はアコードユーロR、外車に興味がある人はM3ってところでしょうかね。

200万円くらい出すとサーキットにまるで耐えられないってことはないと思いますんで、ある程度定期的にサーキットを走るとして、金かけまくらなくても楽しそうなクルマを挙げてます。

ランエボもインプもハードにチューニングしなくても普通に走れるわけですから。冷却系はやったほうがいいのかな。RX-7はノーマルで乗ってる人がまずいないので、よくわかりません(笑)。100万円編よりも抜け抜けになってそうなので、気づいた人は補完してください(笑)。

アルファロメオとかプジョーとかハンドリングのいい外車もあるし、あとは好きなクルマの中で個別に情報を集めてもらえばいいでしょう。

あと100万円編の中でもっと程度のいいのを探すのもアリだし、リフレッシュ予算にしてもいいな。


だんだんS2000が欲しくなってきた。

クラゴン部屋師範代としてはS2000でもいいんだよなあ。迷うぜ。

Posted at 2011/01/09 22:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オトコのクルマ選び | クルマ
2011年01月08日 イイね!

100万円 走りの中古車選び

100万円 走りの中古車選びクラゴン部屋式年割法はなかなか楽しんでもらえたようで何よりでした。

こんな時代ではありますが、クルマ好きなのはしょーがないので、できる範囲で楽しみませう話をひとつ。

こないだ「100万円は安くない」と書いたわけですが、クルマ選びにおいて100万円は比較的高くありません。予算200万円で考えてる人だったら、車両代を安くして、タイヤ、ガソリン、ブレーキパッド代、走行料金を確保するという方向に考えることもできます。

弟子のみなさんのクルマに乗り放題のクラゴン部屋親方として、ドライビング鍛錬チリバツ車を挙げておきましょう。


■NAロードスター
クラゴン部屋で使ってるだけあって文句なしにチリバツ。年式が年式なのでゴム系、シール系がダメになってる個体が多い。オイル漏れが激しいのはあとで高くつく。

■NBロードスター
NAのテイストで新しい分信頼性が高い(はず)。現実的にいいセンかなと。

■NCロードスター
100万円だと足りないけど130万円くらいからある。コストパフォーマンスは高いかも。現行車だし。

■RX-8
よく止まり、よく曲がるいいクルマ。タイヤ代がちょっと高いので工夫するといいでしょう。

■インテR(DC2)
ハンドリング、エンジン、耐久性、オトコのコーナリング、全てがチリバツ。FFが気にならない人は文句なしで決定。あんまりハードに走ってそうなのは避ける。

■シビックR(EK9)
インテRよりちょっと高め、エンジンも1.6だから、両方あるならインテRの方がオススメ。でもシビック好きならチリバツ。

■スイフトスポーツ
クルマとしてとってもいい出来です。スイフトじゃなきゃいけない理由があればなお良し。

■MR-S
乗るととってもいいクルマ。カッコさえ好きなら。カッコさえ・・・。

■BMW318is(E36)
クラゴン号のひとつ前の318。維持費もハンドリングもチリバツ。直線は気にしない(笑)。あとは程度次第かつメンテを頼むショップ次第でしょう。


こんなところかな。忘れてそうなのがあったら誰かコメントつけてください(笑)。

ドライビング鍛錬車である以上、走るのが前提ですので、走って楽しくて、維持費がそんなにドカンとかからないっぽいところからピックアップしてます。だからターボ車はだいたい落選。

このへんをできるだけメーカー系中古車ディーラーで買えば、万が一のときにも何とかしてもらえることでしょう。あくまでもオレの考え方なので参考程度に。予算さえあれば新車がイチバンでしょう。

オレはDC2の新車があったらローン組んで買います。
Posted at 2011/01/08 21:00:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | オトコのクルマ選び | クルマ
2011年01月07日 イイね!

NAで行くべきかNBにするべきか、それが問題だ

NAで行くべきかNBにするべきか、それが問題だ2月のサーキットのために其之弐inもてぎの作戦で、ナイスなのを思いつきました。ふふふ。

ロードスターのいい作戦は思いつかないなあ。Bスペック君にF1をやらせながら考えましょう。NAとNBのスペックをみたら、こんなカンジになっておるようです。

NA6 120ps  940kg(1600cc)
NA8 130ps  990kg(1800cc)
NB1 125ps 1020kg(1600cc)
NB1 145ps 1030kg(1800cc)
NB2 125ps 1030kg(1600cc)
NB2 160ps 1060kg(1800cc)

NAはあのリトラ型、NB1はモデルチェンジ直後、NB2はマイチェンで剛性を上げたりした仕様らしいです

買い替え検討の理由がヘタリである以上、剛性は高いに越したことありません。でも今のNA8が6年持ったことを考えると、何も気にしなくてもいいのかも。

気持ちとしてはNB1800ccの6速ミッションに呼ばれるんだよなあ。でも車重を見るとけっこうなお手前です。

1.6と1.8はエンジン本体だけでけっこうな重量差があるそうです。フロントが軽くて運動性がいいのは1.6。今でも1.6のロードスターに乗らせていただくと、最初の入りで、フロントが軽いな~と思うことがあります。

なんだけど加速を考えると1.8。特に指南で使うのを考えると、短い助走区間で速度が上がるのはウレシイな。

でもそんなこと言ったら、BMW318は118psの1330kgだし。パワーウエイトレシオ(PWR)は11.27(笑)。これでも踏めば不足なく走るわけで、PWR8.24のNB2の1.6でも文句ないといえばないのかもしれません。ちなみに200ps1140kgのDB8インテRは5.7。BMWの半分です。

まあいっか。PWRってクルマのことがわかりそうでいて、何もわからない数値だから。

オレの場合は、操作に対してクルマがいかに正確に反応するかが、最も大切なところみたいです。そこさえOKなら別に何でもいいっちゃーいいんだな。

と、ここまでは買い替えの話ばっかりですが、例えばロールケージ入れるのがメンドーだとか、アシを交換しなきゃいけないとか、交換するならこのタイミングでオーバーホールして「スペック上達スラッシュ2」にしてみるとか、替えたら替えたでひと手間あるんだよね。

そして使えるかどうかわからないけど、今のロードスターで起死回生を図る禁断の技があったのも思い出しました。

選択肢が増えただけで、結局何も決まらないまま夜は更けていきます。


Posted at 2011/01/07 22:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン号 | クルマ
2011年01月07日 イイね!

クラゴン部屋式年割法

クラゴン部屋式年割法刻々と時間がなくなっていきます(笑)。

うーんどうするべ。キモはロードスターを今後どれくらい、どう使うかでしょう。

ただ乗るだけなら今のままでも大丈夫。クラゴン部屋の指南車としてどうかというところです。例えばあと1年もてばいいなら、何とかごまかして乗り続けた方がいいでしょう。でも、「アレ」が盛り上がりつつある中で、今年だけってわけにはいかなそう(笑)。

これから5年も乗るなら、早い段階で2号車を投入してもいいでしょう。

そこでクラゴン部屋流の年割計算法です。

例えば100万円のを買って3年使うと年間33.3万。なら150万円のにして5年使った方が、年間30万円でお買い得と言えばお買い得です。

安い方向で攻めれば、50万円のクルマを2年使うと25万円でもっとお買い得。でも2年後にまた要買い替えになると探すのがメンドーだなあと。

値段が下がると当然距離も多いのになるので、使える時間は短くなります。時間じゃなくて距離でもいいんだけど、クラゴン部屋で使う回数を考えると距離よりも時間のほうがわかりやすいので。

50万円で走行7万キロくらいのロードスターがあると、お買い得なんだけど…ってところですかね。


そしてポイントはあんまり高くないクルマをローンで買う(笑)。

2年くらいにすれば金利はそれほどでもないし(BMWのときは確か2万円くらい)、月々ラクチンになるぶんを維持費や走るのに使えるという寸法です。

でも今のロードスターを年割法で計算すると、39万円で6年間乗ってるから年間6万5000円、月5400円くらい。これは激安です。

欲しいクルマを「何年くらい乗るかな」と思って計算してみると、意外と違う見方ができていいかもしれません。こういうのは新車のインプレには絶対にないし、あったらマズイことなので(笑)、よろしければ参考程度にしてください。

Posted at 2011/01/07 01:48:43 | コメント(2) | トラックバック(1) | オトコのクルマ選び | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 4 5 6 7 8
910 1112 131415
1617 1819 202122
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation