• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2014年01月09日 イイね!

サスのセットアップ実践編

サスのセットアップ実践編サスキットの話は交換する弟子がいるからだという話はしましたっけ。

まさにサーキットのために其之弐inもてぎにお越しになって、傾向と対策をアレしましたので、そんな話を軽くしませうか。

RX-8で確かマツダスピードサスをベースに、全体的に下げて、リアをさらにちょい下げ。ダンパーは前後とも20段階中の半分よりちょい上と、最弱に近いところの2回チェックしました。正確には覚えてないけど、だいたいそんなカンジで。

車高は純正に対してリア下がりのバランスで、リアの限界が上がったカンジはOK。タイムは出そうです。

ただ、ヨーレートが出にくくて、練習するとなるとちょっとハードルが高い。タイムアタックなら今の車高でいいけど、鍛錬系ではリアをちょい上げがよさげでした。

減衰は時速80km以下のコーナーがメインのサーキットなら、半分よりちょい上でバッチリ。動かないこともなく動きすぎることもなく、ほどよい減衰でした。

個人的に興味があって(笑)、最弱付近にしてもらったらバッチリ柔くなって、荷重変動が起こるように。特にブレーキをラフに踏むと、フロントに荷重が乗ったあと抜けるカンジが。でも走れないほどではないです。少なくとも純正よりは硬いわけだし。


というわけで、現状でまったく問題ナシでした。えがったえがった。

飽きたり鍛錬したいときには、リアの車高を上げて挙動が出るようにすればいいし、減衰もその日の狙いやサーキットの速度域に応じて調整すればバッチリでしょう。

というカンジに、まず現状でOKかどうか、あるいは状況に応じてどう調整すればいいか、なんていう判断もできます。

このあたり全部自力でやってみると想像してみてください。

今回みたいに問題ナシのケースならいいですが、問題があるときに、車高か減衰かの判断をするだけでも大変です。上げか下げか、柔くか硬くか、厳密にはロールセンターも変わったり、対地アライメント変化があったり、もう大変ですぜ。

で、実際に何回か調整して、減衰が最弱しか使えないけどもっと柔くしたい。つまりイニシャル状態で硬すぎるとか、そういうことはいまだになくなりません。

そういうアシを着けて「サーキットだから減衰は硬い方だよね」とバリッと硬く設定をしてたら、楽しく走るのはなかなか難しいでしょう。普通の人はサーキットを走るというだけで減衰を硬くするもんです。最弱で走るってなかなか勇気がいるでしょう。

それでなんかおかしいなと思っても、「〇〇さんはコレでタイム出してるから」なんて言われちゃったりして。



来てもらった人全員のクルマに何回も乗るのは時間的に不可能ですが、ここぞという時には可能な限り時間を割いて対応しています。せっかく入れたアシだから、やっぱりいい状態で乗ってもらわないと買う意味ないべ。

ただ、本人の乗り方なんかもありますので、いぎなりバッチリのセットアップは無理です。どの程度タイムを重視するか、あるいはどのくらいのスキルがあるかなど、どういう人かある程度わかってからになるでしょう。

このあたり、売った人が責任持ってやってくれるようになると、チューニングが正しく調律になってみんなで幸せになれそうな気がします。難しいかな。

ひとつ基準になるのは、自動車メーカーの基準の純正状態に対して、サスキットメーカー推奨の数値です。数値を合わせてポン着けにしておけば、大ハズレはないでしょう。メーカー次第だけど。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2014/01/09 02:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
2014年01月08日 イイね!

クラゴン部屋 サーキットのために其之弐inもてぎ

クラゴン部屋 サーキットのために其之弐inもてぎ今年のクラゴン部屋日程がなかなかイイカンジに進んでおります。

予定通りジムカ場の基礎編ができそうでゴキゲンですよ。あと筑波冬之陣の午前中ジムカ場+午後コース1000に続いて、7月の筑波夏之陣も同じくコースをおさえました。

あと春場所の日程変更が…というのをえんえんやりながら、ニュル展の準備をしつつ、レースの交渉をしてるフリをして、税金のアレもやる誰にでもできるお仕事です。未経験者不可。

そうだ去年の稽古納めの話がまだでした。

稽古納めはサーキットのために其之弐inもてぎという正式名称でして、筑波ジムカ場のサーキットのために其之壱よりも、少し高い速度でマシンコントロールを鍛錬する日です。

「サーキットのために」なので、サーキットに行く手前の鍛錬なんですが、集まるのはサーキットをバリバリに走ってる弟子ばっかりです(笑)。安全なのは誰にとってもいいことなので、サーキット経験の有無は関係ないということで。

まず午前中にもてぎASTPのツルツル路面でスピン体験&ヨーコントロールから。




スピンは経験あるのみです。

スピンしてもまず慌てないこと。そしてブレーキを踏むこと。ブレーキはABSの有無に関係なくフルブレーキです。完全停止まで踏み続けるのがポイントです。

スピンしたあとのコントロールは不可能なので、後続車に避けてもらいやすいように、そしてどこかに当たるにしても、少しでも速度が下がるようにです。運動エネルギーは速度の二乗に比例するので、速度が少し落ちるだけで、ダメージはけっこう減る…といいなと思って。

サーキットでも一般道でも使えるので、知識として覚えるだけでもいいでしょう。

スピン&対処がOKになったら、ヨーレートを出さないように、あるいはヨーレートを積極的に使うという鍛錬です。このヨーレートを午後に舗装路で使いたいんですよ。





初心者にとって、まずぶつかるところがないっちゅーのは最高ですな。

こりゃぶつかりようがない(笑)。

後続車の来ない、安全なところで、思いっきり走る。まずはそこからがいいでしょう。クラゴン部屋では全員に無線を搭載してもらって、ある意味監視状態だからより安全です。

で、サーキットをある程度走れる人は、ヨーレートを使って、よりクルマを積極的に曲げるコーナリングの鍛錬をできます。

ヨーレートはそのままスピンにつながるので、とてもサーキットで練習できるもんじゃありません。

こういう機会を逃さずに上達してもらうと、ドライビングがもっと楽しくなります。

スキルの上下に関係なく、みんなでおりゃーと楽しく走って、稽古納めらしいナイス稽古でした。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2014/01/08 01:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2014年01月07日 イイね!

S2000 幌補修

S2000 幌補修シート補修のために確保しておいた、原チャリシート用の補修キットを貼ってみました。

裏がシールになっていて、そのままペタッと貼れるタイプです。開け閉めはちょっと難しいでしょう。たぶん。バリッと裂けたらめんどいので試してません(笑)。

原チャリ用だから耐候性はある程度はあるはずですが、雨の少ない季節でよかったかも。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2014/01/07 23:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン号 | クルマ
2014年01月07日 イイね!

S2000幌切れ

S2000幌切れサーキットのために其之弐inもてぎの帰りに、オープンにしたら幌がバリッと切れました。

骨組みのたたみ方が今回に限ってちょっと不審だったので、幌単体ではなくて骨組み込みのアレかもわかりません。よくある穴が開いたというパターンではなくて一気にバリッとです。

たぶん1回も交換してないので、惜しくはないんだけど…。

がびんちょです。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2014/01/07 01:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラゴン号 | クルマ
2014年01月03日 イイね!

2014は「本質」を磨く

2014は「本質」を磨くすっかり明けましたのう。

みなさん今年もよろしくお願い致します。

クラゴン部屋もニュル挑戦もたぶんやると思いますが、例によって気合いとノリで決めて行こうと思ってます(笑)。

いやクラゴン部屋はちゃんと予定を立ててます。予定通り入門編をやりますのでみなさんお楽しみに。

本質というのはなかなか難しいアレかもわかりませんが、ドライビングの上達に例えるとわかりやすいです。

サーキットのブレーキングポイントやステアインのポイント、あるいは走行ラインを覚えてタイムが上がった、というのはドライビングの本質ではないです。それはサーキットの攻略。サーキットでは必要だし大切なことだけど、別のサーキットに行くと使えないのは上達ではないです。

では本質は何かというと、それはもうドライビングが上手くなること。クルマをコントロールする能力を上げることです。

クラゴン部屋でいつもやってることなので、いつも通りといえばいつも通りです。つまりただの決意表明(笑)。

いや気合いが入る言葉は大切ですから。年始だし。

では今年も楽しくやりましょう。
関連情報URL : http://kuragon.net/
Posted at 2014/01/04 00:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オトコ日記 | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 34
56 7 8 910 11
121314 15 161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation