• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2015年08月27日 イイね!

クラゴン部屋 にく場所写真

クラゴン部屋 にく場所写真夏場所の前に開催した、にく場所の写真です。

なぜにく場所かというと、A5ランク米沢牛を食べにいくついでの稽古だからです。

クラゴン部屋じゃないとやらなそうなアレなカンジの稽古ですが、年々人数が増えて、今年は16名まで増えましてね。米沢牛最高です。

にくじゃなくて走る方の稽古は、春場所、夏場所に準じる内容です。

フルブレーキング鍛錬、コーナー特訓に親方走見。いつも3日間かけてやることを1日に圧縮してやるので、日程のやりくりが大変なみなさんにはむしろよかったかもですのう。







来年もやります。たぶん。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2015/08/27 23:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2015年08月22日 イイね!

ダブルクラッチの是非

よく話題になるダブルクラッチについてアレしませうかのう。

シフトダウンのみの話です。

ヒール&トウが、次の(下の)ギアとタイヤの回転を合わせるために、エンジンの回転を上げるのはみなさんご存知の通りです。回転を合わせないとシフトロックしたりしちゃうから。

が、その回転を上げている最中はクラッチを踏んでいるもんで、トランスミッション内部では準備ができてません。

なのでアクセルを吹かしてからニュートラルで一度クラッチをつないで、エンジンだけではなくてミッションの中身の回転も合わせてあげる、くらいのニュアンスでいいですかね。ドライバーは上手く使うことが肝要ですから、こんなもんでいいでしょう。

構造について詳しく知りたい方は、自力で調べてください。



クラッチを2回連続で踏んでるのがダブルクラッチです。


みなさん一番気になるのは、果たしてコレが必要なのか、ということでしょう。

ダブルクラッチは、結論としては不要です。

ダブルクラッチをやるくらいなら、まずブレーキ一定。次に回転を合わせる。それでもヒマならやってみるか、くらいでいいんじゃないですかね(笑)。趣味みたいなもんです。

だからサーキットではダブルクラッチの出番はないなあ。この映像も全開走行ではないし。

ではなぜマイカーではやっているかというと、もう走行11万キロを超えてちょっとガリガリ君になってきまして。延命措置として、少しでももつようにやっております。実際にギアの入りもよくなるし。

ダブルクラッチを使わないとギアが入らないとか、すごいガリガリ君だというなら、それはもうオーバーホールするべきでしょう。

たまにクラゴン部屋で聞くんですが「ダブルクラッチは絶対に必要なんだ!」という人は、現代のクルマのことを知らない人なので、話を聞く必要はないです(笑)。


これから2ペダル車というか、パドルシフト車がどんどん普及していくわけじゃないですか。

オレも走行中にクラッチを踏むレーシングカーは、2011年のポルシェGT3が最後です。2012年のアウディからはパドル車です。



そう遠くない将来に、ダブルクラッチどころかヒール&トウも「へー昔はそんなことやってたんですか」と言われるようになるやもしれませんぜ。

だからあまり意味がないというアレもありつつ、サーキットのクルマのほとんどが2ペダルになった時代に、3ペダル車で完璧なヒール&トウをやってたら、それはそれでカッコいいと思いますよ。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2015/08/22 21:16:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
2015年08月21日 イイね!

ローリングトウ映像

ヒール&トウならぬ、ローリングトウ映像です。



ヒール&トウが文字通り「つまさき」と「かかと」なのに対して、ローリングトウはかかとを使いません。普通のS2000なのでペダルレイアウト的につまさきだけでもないけど、ローリングトウでいいでしょう。

メリットはかかとを上げないでいいので、ブレーキが安定すること。

足をよっこいしょと持ち上げなくていいのでラクチンになる…部分もあります。たぶん。


デメリットは足の裏の近い部分で違う操作をしなければならないこと。もちろん難しいです。そして両方のペダルを踏んでしまいやすいこと。踏み分けがやっぱり難しいです。

あと音でお分かりのように、全開走行ではありません。

ペダルの高さの関係で、ブレーキを強く踏み込むと、アクセルも踏み込んでしまいます。だから全開のときはヒール&トウです。

反対に、ブレーキをあまり強く踏み込まないときは、ローリングトウがやりやすいともいえます。市販車のペダルレイアウトなら。

で、回数を練習することで、単純に回転を合わせるのが上手くなるんではないかなと。

ペダルの踏み分けがちょっと難しいですが、周囲に気を付けて試してみるといいかもしれません。そして、アクセルとブレーキの踏み分けができなかったらすぐにやめましょう。危ないから。止まってる状態で踏み分けだけやってみてもいいかな。

珍しく一般道で鍛錬できるドラテクでございやした。

みなさん気になる(笑)ダブルクラッチについてはまた。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2015/08/21 14:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2015年08月20日 イイね!

クラゴン部屋夏場所 車載動画

親方走見模範動画です。



ステアリングは実践と合わせて比べてみてください。

この映像だけだとコレが普通に見えてしまうやもしれません。

コーナーごとの腕の運びとか、保舵する位置とか、アレ速度とか、ご自身で気になるところを見てもらうと、より差がわかりやすいんではないかと思います。

ちょっと面白いのはV字コーナーですかね。

あとは各操作の移り変わり。アレとアレのオーバーラップとか、連続的な部分がどう連続しているかを見てもらっても面白いでしょう。よくわからなかったらアレ場所でやりましょうか(笑)。

よろしければ参考程度にどうぞ。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2015/08/20 20:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2015年08月20日 イイね!

クラゴン部屋夏場所 ハンドルさばき編

クラゴン部屋夏場所 ハンドルさばき編にく場所の話がまだですが、夏場所から行きましょうか。

夏場所は毎年限界コーナリング編をやっておりまして、今年はその流れでステアリングワーク=「ハンドルさばき」にしました。

クラゴン部屋としては、実はあんまり操作を細かくやりたくないというのがあるんですよ。

なぜかというと操作ばかり追いかけたくなるから。上手く走るための操作なのに、操作そのものを上手くやりたくなるのが、人間の面白いところです。武道の型なんかはそういう傾向があるらしいです。たぶん。よく知らないけど。

なんですが、春場所のブレーキ操作編が上手くいきまして、この勢いでやっちまうか!という流れです。だいたいそんなノリです。






改めてチェックしてみると、みなさん好き勝手にハンドル切ってますな(笑)。

いやいいんですよ。最適な方法があるわけではないです。オレも乗るクルマによって操作が違ったりします。ただ、やりにくい方法でやっているなら、それは何とかした方がいいべ。というだけの話でもあります。

クルマの操作は最適なポイントで必要な量だから。

でね、大切なのは、ハンドルさばきが上手くなって、その結果としてコーナリングがイイカンジになることです。すごく上手いハンドルの切り方で、速度のコントロールがテキトーでは意味がないんですよ(笑)。

みなさん非常に集中して取り組んでいただいたので、この流れでアレ場所になだれこむと、とても楽しいことになりそうです。

アレ場所の細かいところはまだ決めてないけどー。


関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2015/08/20 15:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
910 1112 131415
16171819 20 21 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation