• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

クラゴン部屋春場所 リンクサーキット車載映像

クラゴン部屋春場所 リンクサーキット車載映像春場所の親方模範走行をアレしませうか。

クルマはポルシェボクスター。

実はマジで買おうと思ったことがあるくらい気になるクルマです。あーボクスター欲しい。いやポルシェ欲しい。

ってゆーかドイツ車が欲しい。ドイツ車は切れると禁断症状が出ます。

でもなーひとりで4台は多すぎるんだよなあ(笑)。



チェックポイントは1コーナーのブレーキング。

このボクスターは純正アシなので、それなりにピッチングします。よく言われる「サーキットではドン!」なら、ピッチングしたのが明確にわかるはずです。

なんですが、どこからフルブレーキに入ったかよくわからないでしょ。

なぜこういうブレーキングをするか、ドン!と踏まないかというと、ドン!と踏んだら止まらないからです。

やってみればわかるのに、やってみないとわからないドライビングの不思議です。うふふ。

ドン!の話があるのは、甘いブレーキングに対してのドン!なんだよね。まずABSが作動するまで踏み込めない人には「ドン!と踏んで」で合っています。

なんだけど、もともと普通に踏める人に「ドン!」だと教えてしまうと、それは強すぎ。ブレーキ踏力が足りないよりはいいけど、サーキットでする操作でいえば、もうちょっと狭い領域のオイシイところを狙っていきたいものです。

この映像はけっこう上手くブレーキングしておりますので、参考にだうぞ。







関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2016/04/30 01:38:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2016年04月28日 イイね!

クラゴン部屋春場所 迷わないブレーキング

クラゴン部屋春場所 迷わないブレーキングS2000の素性の前に春場所の話をアレしませうか。

春場所は毎年恒例にフルブレーキング鍛錬です。

ブレーキングって、誰でもやらなきゃいけないのに一番難易度が高いという(笑)、そりゃもーなかなかのプレイなわけですよ。

上達のコツはまず自分の腕とマイカーのブレーキ性能を知ること。

単純に短距離で止まればいいということではないです。上手くないなら上手くないなりに、「ここからブレーキを踏めば止まる」というのを理解すること。

自分にとって安全なブレーキングポイントを見極めることです。

ABSが付いているクルマなら、まず間違いなくABSにおまかせでOK。ABSの制御がちょっとアレなクルマでも、上手くない人よりは上手いから安心してください(笑)。

その次の段階として、ブレーキの踏み方をアレしてよりナイスな止まり方をアレするというヤツがあります。



ABSを使わないということではないです。より効果的に使う方法があるんですよ。

詳しくはクラゴン部屋のアレですので、お越しになった弟子のみなさんとのヒミツですが。










各車それぞれのブレーキング姿勢ですのう。

サイドシルと路面との角度を見るとわかりやすいです。

今のクルマでいうと、ピッチングしすぎてダメということはまずなくて、アシが硬すぎてピッチングしなくてダメということがよくあります。

ブレーキをドカン! と踏むクセがついちゃっていて、不安定にならないようにアシを硬くしたくなるとかね。適度なピッチングをしないクルマは明らかに制動距離が伸びるから、そのあたりもフルブレーキング鍛錬で明確になるといいでしょう。

あと今回は初の試みとして、アレを測ってブレーキングが上手く行ったかどうかのアレになるようにしてみました。

なかなか上手い発想だったと自画自賛しておりますので、お越しのみなさんはくれぐれもヒミツでお願いしますぜ(笑)。



ブレーキングに関しては過去最高にやり切りましたのう。

「迷わないブレーキング」といいつつ、迷わないブレーキングのはじまりくらいですが(笑)、今回やった要素が上手になれば、ブレーキングが上手くいくのはわかってもらえたでしょうたぶん。

この勢いで夏場所に行けば、みなさんかなりの仕上がりになるんじゃないですかね。

何をやるかはまだ考えておりませんが(笑)、今回の春場所も開催前日まで考えていたくらいですので、ご期待くださいやせ。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2016/04/28 23:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2016年04月15日 イイね!

S2000の素性

S2000の素性筑波弐千稽古はあと1名で満員御礼です。エントリーいただいたみなさんありがとうございました。

クラゴン部屋が落ち着いたところで、S2000の話をしなければいけませんな。

マイカーのインテR、ロードスター、S2000でいえば、このS2000が一番操縦性が良くないです。ハッキリ言って。

エンジンはフロント車軸より後ろの、フロントミッドシップレイアウト。重量配分は理想ともいえる50:50。しかも2座席のスポーツカーですよ。

スペック的には素性はいいはずなのに、なぜコレで操縦性がよくないのか(笑)。

ただS2000を評価するのはとても難しくて、初期型、中期型、後期型で操縦性がけっこう違います。話が長くなるので、詳しくはクラゴン部屋でだうぞ。

エンジニアリング的な話は置いておいて、ドライビング的なアレでいうと、初期型は完全にリアが重いクルマです。正確にはリアが重いと感じるクルマ。

極端に表現するなら、MR2のエンジンをちょっとだけ下げて搭載したようなカンジ…はさすがに極端か(笑)。ロードスターとMR2の中間くらいかな。

だからロードスターみたいな振り回して楽しいFRだと思ったらダメなんですよ。リアが重いミッドシップ車として乗ると気分的にはちょうどいい。

スーパー耐久のマシンがそういう雰囲気がありましてね。



スプーンS2000ナツい。

関係者のみなさんには、その節は大変お世話になりました。このレースのペアドライバーはプロより速いアマチュアのピストン西沢さん、同じチームで岡田秀樹さんと伊藤大輔さんのホンダワークスコンビでした。

乗りたいと思って乗れるマシンではないですよ。

この頃までは普通というか道を間違っていなかったのに、なぜニュルでメルセデスSLS GT3に乗るような不良になってしまったのか(笑)。

それはいいんですが、レーシングカーのS2000は燃料タンクがトランクにあったのもあって、ぜんぜんFRっぽい挙動ではないんですよ。

満タンのうちはミッドシップというよりはRRっぽく乗ってトラクションでタイムをかせぐ。燃料が軽くなる後半でフロントに戻りつつ、それでもFRになるまでは行かなかったかな。

FRだからコーナリングマシンとか、コーナリングが楽しいとか、そんなことは全くないです。

スーパー耐久マシンはベースになる市販車の影響が大きいですから、そもそものS2000の傾向が顕著に出たと言っていいでしょう。セットアップのアレはありますが。

それでなぜ操縦性に難があるの知っていて、S2000をマイカーとして買ったのかという話は、長くなってきたのでまた次回。

続きます。




関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2016/04/15 17:27:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | オトコのクルマ選び | クルマ
2016年04月13日 イイね!

筑波2000稽古追加

筑波2000稽古追加突然ですが、5月29日(日)に筑波弐千稽古を開催することにしました。

最近、年内のクラゴン部屋日程を仕上げている経営親方をやっているんですが、次の筑波2000は11月になってしまうのがわかりまして。

予定を立ててみないとわからないクラゴン部屋クオリティ(笑)。

筑波は走ってらっしゃる方も多いので、クラゴン部屋の入り口としてやっておきたいというのがありまいしてね。11月はちょっと開きすぎる気がするので、5月にも追加です。

筑波2000は走行会の中で開催する関係で、指南は自動的に親方走見がメインになります。時間があるときはコーナーでチェックしたりもするけど。

親方走見はいわゆる同乗走行なんですが、なんせ親方がちょっと変態ですからね。

走行会のオマケ程度の、ただの助手席体験では終わらないんですよ。

指導の進め方として、助手席から見てもらうのと、反対に運転しているのを助手席から教えるという方法もあるじゃないですか。

クラゴン部屋では助手席からは教えるのはやっておりません。

なぜかというと、本人のドライビングをちょっとくらい直しても、劇的には上達しないから。効果がないとは言わないけど、根本的なドライビングは同じじゃないですか。

なんだけど、変態ドライビングを助手席で体感していただくと、一気に変わります。ただレーシングドライバー的に速いのではなくて、お手本になる方向で変態的にとでもいますかね。



こうして見るとブレーキングの荷重のかけ方というか、荷重移動の仕方が独特だな。

映像ではブレーキを踏んだ瞬間がハッキリわからない。例によって純正アシのスイフトさんなので、もっと映像でもわかるはずなんだけど。これが助手席だとわかるんですよ。

こういうコントロールは言葉のニュアンスでは伝わらないヤツです。

4月14日(木)の22時に募集開始、先着4名ですので興味ある方はだうぞ。

走行会の方でも募集開始しておりますんで、クラゴン部屋では空きがあっても満員になってしまうかもしれません。





Posted at 2016/04/13 17:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2016年04月12日 イイね!

クラゴン部屋春場所追加募集!

クラゴン部屋春場所追加募集!S2000の前にクラゴン部屋の話をしていいですかね。

4月の22日(金)~24日(日)までの3日間、福島のリンクサーキットでクラゴン部屋春場所を開催します。

3日連続の合宿で集中的にドライビングを磨いちゃうぜヒャッハーという稽古なんですが、キャンセルが出まして、現在22日(金)と23日(土)に空きがあります。2日間でもどちらか1日のみでも大丈夫です。

今回は「迷わないブレーキング」をテーマにやる予定です。

ブレーキングって上手い下手はもちろんあるじゃないですか。それって操作の上手い下手だけではないんじゃないかと思いましてね。

操作だけの話だったら、みんなもっと上手いはずだから。

上手くいかないことには必ず理由があるという、シャーロックホームズの不可能なことをすべて除外して残ったのが真実だ的なカンジを目標にしています。あくまでも目標です(笑)。

操作が上手くなることで迷わないブレーキに近付くのは間違いないんだけど、それだけではないらしいといますかね。




でもそんな難しいことは置いておいて、とりあえずフルブレーキング鍛錬をするだけでも上達しますよ。

すでにサーキットを走っていて、フルブレーキングでまだ詰められる人はいっぱいいるはずだから。サーキットは走るだけでも楽しいけど、せっかくだから上手い方がいいじゃないですか。

ご興味のある方はこの機会にだうぞ。

Posted at 2016/04/12 03:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「暑すぎてクラゴン部屋開催しません http://cvw.jp/b/450001/48583565/
何シテル?   08/05 17:17
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
34 5 6 78 9
10 11 12 1314 1516
17181920212223
24252627 2829 30

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation