• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

Youtube50万再生突破

Youtube50万再生突破気が付いたらYoutubeの総再生数が50万回を突破しております。

いつもご覧いただいているみなさんはありがとうございます。ユーチューバー親方です。いやそこまで言えるほど多い数ではないというか、Youtubeとしてはぜーんぜんな再生数ありませんが、なかなかの再生数だと思っています。

だってオレが弟子のみなさんのクルマでサーキットを走ってるだけですぜ(笑)。

コンテンツがクラゴン部屋のドライビングだけだと思うと、ドライビングに興味ある人がこんなにいるのかと思いますよ。

特に人気があるのがコレ。



すでに先代になったFK2型シビックタイプRの超辛口インプレです。みなさん悪口辛口が好きなんだからもー(笑)。

某部屋で弟子のみなさんのクルマにさんざん乗らせていただいた上で、こらダメだろという話をしておりますので、まあ仕方ないですな。

前にも書いたように、良し悪しを理解して乗るのが大人のアレだし、どんなクルマ選びも否定はしませんので。良くないクルマはドライビングの制約が増えるし、セットアップの手間もかかります。そこを許容できるほど好きなら、他人が口を出すアレではないです。

現在は、この難しい挙動を、タイヤメーカーとサイズで何とか対策できないか、弟子と画策中です。

もうちょっと乗りやすい状態を何とか見つけたいな。でも合うタイヤといえば、たぶんSタイヤとかSタイヤとかSタイヤのような気もしまくります。


あと鈴鹿も人気あるな。やっぱり鈴鹿だし。



デグナーが変態ちっくてとてもイイです。


外カメラもアップしてます。



某部屋の指南がないと、どんな意味があるか全くわからないという(笑)。

アレ場所にお越しのみなさんはよく見ておくといいことがあるかもしれませんにょ。


そしてなぜか人気のセドリック。



おかげさまでなかなかない経験をさせていただいております。

貴重なクルマなので、けっこう気を使います。全開だけど。


ニュルブルクリンクのレース映像もさりげに置いてあります。2011年の大雨のレース。



LAP4の雨はスリックタイヤで走ってます。完全にアタマおかしいネ!だからマンタイレーシングもエントリーしてるSP7クラスで準優勝したんだけど。

日本人でこれだけ雨のニュルを走れる人はまずいないでしょう。

それなのに日本の自動車メーカーから声がかからないのは、やっぱりすぐに全損とか言うからかな(笑)。

でも自動車メーカーの力でニュルに行ってたら、ポルシェ、アウディ、メルセデス、BMWとメーカー問わず好き勝手にレースできないから、むしろいい環境かもしれませんのう。

外から見れば。そして実力さえあれば。やるのは変態、じゃなくて大変ですよ。

せっかくなので自慢しておくと、2014年の予選では総合5位&SP9クラス3位でメルセデスの中でトップ。マンタイレーシングにも勝っている親方です。

前の日に3周だけ練習して、雨を走るのはこの予選がはじめて(笑)。コレは完全変態です。

トヨタや日産のドライバーさんがこんなタイムを出したら大変なことになってると思うんだけど、やっぱりすぐに全損と(略)。

レース映像はチームや主催者とのアレがあって難しいけど、今後も稽古映像はテキトーにアップしていきますので、お楽しみに。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2017/09/29 01:29:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2017年09月09日 イイね!

夏場所動画2 親方ハンドルさばき

夏場所動画2 親方ハンドルさばきハンドルはどう持つかといえば、しっかりと持つもんです。

理由はカンタン。ハンドルから手が放れちゃったら、そらもう最期だから。

意味ない片手運転なんか絶対にダメだし、指で持ったりするのもダメです。

もちろん専門家の中でそういう操作をする人は知ってますが、それは本人のドライビングスタイルがそうなのであって、プロだからって真似するもんではないです。

普通のクルマ好きのみなさんに言うとしたら、ハンドルはしっかり持ちませう、ということで。

オモステ時代には、キックバックで指をケガをするからスポークに指をかけないという話があったりもしたようですが、クラッシュするよりも指をケガする方がマシな場合がほとんどでしょう。

そんなのをベースに親方模範操作をだうぞ。



ぜんぜんしっかり持ってないぜいえーい。

違うんですよ。オレはこのくらいでしっかりホールドできてるんですよ。

しっかりにもニュアンスがあって、滑ったりして不正確な操作にならないようにということです。力いっぱい握りしめるということではないです。

ここはなかなか難しいところで、力いっぱい握った状態で精妙な操作なんかできるわけないべ。でもある程度の筋出力は必要という。

ハンドルさばき、ステアリングワークは、とてもレベルの高い身体運動だということですよ。

ハッキリと書くと、握力を上げたりする必要なんかまずないです。ドライビングはコントロールの種目だから。筋トレして筋力を上げるのは、意味がないだけでなく、明確にデメリットがあると思ってもらっていいでしょう。

マイカーのハンドルを回すだけの筋力がない場合を除いて。

調子いいときは握力70kgくらいあったオレですが、その筋力は全くドライビングに活かされませんでしたので(笑)。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2017/09/09 01:33:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2017年09月08日 イイね!

クラゴン部屋夏場所動画

クラゴン部屋夏場所動画なかなか更新する時間がないな。

ハンドルさばきがメインってことは、そりゃ動画で見た方がいいに決まってるんですよ(笑)。

特に難しいのが、リア駆動車。

なぜかというと、カウンターステアを当てることが多いからです。単純に忙しいべ。

そしてステアリングを速く、大きく操作する必要もあります。カウンターステアを一切当てない前提みたいなステアリングワークをしている人がたまにいますが(笑)、それはつまりクルマの限界で走っていないともいえます。



カウンター当てるときに、うひゃあ滑った! 修正! なんて操作してないでしょ。

切り込んだステアリングを戻すくらいのアレが、そのままカウンターステアになっております。

なぜかというと、そうなるように保舵しているから。カウンターステア前提の腕の運びです。

参考程度にだうぞ。

そうだステアリングの押し引きの話を書こうと思ってたんだ。

それはまたそのうち。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2017/09/08 17:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2017年09月05日 イイね!

クラゴン部屋夏場所はハンドルさばき

クラゴン部屋夏場所はハンドルさばき今年の夏場所はステアリングワーク、ハンドルさばきをやりました。

ステアリングは押すとか引くとか腕の角度とかアレだナニだといろんな話がありますが、もっと具体的な話です。

まず角度の浅いコーナーでは持ち替えをしないこと。

なぜかというと、持ち替えの動作が切り遅れにつながるからです。

角度が浅いってことは、それなりの速度のコーナーだから、切り遅れの影響も大きくなります。影響以前に切り遅れはぜんぶダメだけどー。

そして一方で、持ち替えが必要なコーナーでは、躊躇なく持ち替えをすること。

ハンドル切って曲がるなら切っちゃおうぜーということです。ただし、コーナーによって切る量は毎周そんな変化もないはずだから、ちゃんと考えて切り込む必要はあります。



コーナー進入のこのあたりで、ハンドルのどこを持っているかとかね。

どこを持って、どう切っていくかは、先に考えて練習しておくこともできます。行き当たりバッタラーはダメです。

いやダメではないな。それで合わせられる能力があれば(笑)。














ハンドルは切りすぎはダメだけど、切らないのもダメ。

適正な舵角である必要があります。

んで、その適正な舵角が、速度とかコーナリングのどのあたりかで違うという(笑)。連続的なんですよ。だから正解はあるけど答えはありません。連続的すぎて答えが出ない。

そこに合わせていくのはもちろん難しいんだけど、そういう極めて高能力なことができるのが人類の能力だし、ドライビング鍛錬をするような気合いの入った人は、そこを目指すべきだと思っております。

囲碁では人工知能が勝ったらしいですが、ドライビングはそうはいかねえべ。ドライビングは人間賛歌です。

コース脇の消火器とかを目安にハンドル切ってる場合じゃないんですよ(笑)。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2017/09/05 15:37:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
34 567 8 9
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation