• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

2019年クラゴン部屋開催日程

平成の終わりと共に今年のクラゴン部屋開催日程です。

もうすぐ5月ですが、そんなことを気にしてはいけません。


 5月18日(土)超入門稽古inもてぎASTP★★★
 5月26日(日)午前 もてぎフルコース稽古
 5月26日(日)午後 もてぎASTP2時間プレイ★★
 6月 5日(水)オレ修錬会in筑波ジムカ場
 6月 8日(土)もてぎASTPオーバーステア編初級★★
 6月 9日(日)もてぎASTPオーバーステア編中級
 7月 4日(木)筑波雨錬★
 7月13日(土)サーキットのために其之弐inもてぎ★★
 7月24日(水)筑波夏之陣★★
 8月16日(金)~18日(日)クラゴン部屋夏場所★★
 9月12日(木)鈴鹿稽古 開催予定
10月 4日(金)~6日(日)クラゴン部屋アレ場所
10月16日(水)SUGO幕内稽古4時間 ↓どっちか
11月 9日(土)SUGO幕内稽古2時間 ↑どっちか
11月10日(日)もてぎASTPオーバーステア編初級★★
11月16日(土)もてぎASTPオーバーステア編中級
11月30日(土)もてぎASTP特上
12月14日(土)鈴鹿稽古
12月28日(土)サーキットのために其之弐inもてぎ★★

稽古レベルを星の数で表現してみました。

★★★はスポーツ走行初の方、★★はサーキット走ったことない方、★はサーキット走ったことあるけど初心者かなーという方、みたいなカンジで。

あとは各稽古によって違うのでそのときのアレです。稽古の難易度は高いけど、安全だから初心者でもOKというのもあるし。

ASTPオーバー編中級なんかは、難易度としては初心者にはまるで向きませんが、オーバー編初級に来たことある方は参加OKです。



ほらクラゴン部屋ってとっても初心者向けの稽古がいっぱいだネ!

クラゴン部屋は上級者向けとか、難易度が高めとか言ってる人って、まずだいたいクラゴン部屋に来たことないですよ。免許取って3日目に来た人とかもいるのに(笑)。

クラゴン部屋はドライビングが上達する場所だから、やってることを完全にモノにするのは、それなりに難しいです。自分が上手いと思ってる人には、それが敷居が高く見えるんでしょう。

それぞれのレベルで上達はするものだから、別に上手くやる必要はないんですよ。やってりゃそのうち上手くなるから。

まだ上手くないから行かないなんて思ってたら、一生上手くなりませんぜ。

クラゴン部屋は敷居が高いけど出入りは自由。腕は関係ありません。上達したいみなさんのお越しをお待ちしておりますよ。

Posted at 2019/04/29 20:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2019年04月28日 イイね!

R35GT-R車載映像

5月と6月の稽古の募集ページを作ってて、前の映像が出てきました。

クラゴン部屋としてはめずらしいR35GT-R。



このくらい大きいサーキットに行くといいよね。

個人的には値段に対するラップタイムがとても優秀だと思うし、ボディとかダンパーとか、造りも悪くないと思います。熟成が進んだのもあるかもしれませんが、最初のモデルから決して悪くないです。

ひとつだけ問題なのは、このくらいの値段になると、他の選択肢もあるってことなんだよねぇ。

中古のポルシェとか中古のポルシェとか中古のポルシェとか。

それを言ったらNSXも同じですが。



決して悪くないどころか自動車としてはとてもいいんですが、何かが足りない国産勢です。がんばれー。

5月、6月とけっこうハードル低めの稽古が多くて、その募集開始が明日から5日連続です。1日ごとに違う稽古です。

興味ある方はクラゴン部屋ページを見てみてください。
Posted at 2019/04/28 04:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | 日記
2019年04月23日 イイね!

クラゴン部屋超入門稽古inもてぎASTP

クラゴン部屋超入門稽古inもてぎASTPひさーしぶりの超入門稽古が募集開始になっております。

ハッキリ言ってこれまでやってきた、もてぎATPのアンダーステア編とオーバーステア編は初心者対応なんですけどね。

稽古の名前に入門が入らないと、本当の入門の人が来てくれないという(笑)。

去年、アンダーステア編のエントリーが少なくはないけどそこまで多くもなかったので、アンダーステア編と内容が重なる超入門稽古にしたという裏話もあります。

クラゴン部屋の考え方というか稽古の進め方として、稽古のレベルを危険度で部類するというアレがありまして。

要するに危なくないのはみんな初心者OK。

クラゴン部屋では難易度はあまり問題ではありません。なぜかというと、稽古の達成度は人それぞれだから。出来なければいけないことはないです。

同じことをやって、訓練された弟子はより上手いドライビングが出来るわけですが、いつもサーキットを走っている人がヒャッハーとコーナリングをするのと、はじめてスポーツ走行をする人が「スピンしたらこんなんなるんだ!」と知ることはどちらも貴重なアレです。

同じことをやりながら、それぞれのレベルに応じていい経験になるといいじゃないですか。

だから安全でさえあれば、ドライビングのレベルは関係ないというアレです。

危険なのはダメですよ。なぜかというと、失敗する確率が高いのと、失敗が大きいのと、リカバリー出来ないから。

だから安全な場所で難しいことをやるのがいいんですよ。

簡単なことならやらなくていいしー。



超入門稽古はみんカラで告知しないとなーと思って書いてるわけですが、実はすでにあと2名くらいで満員でして。

迷ってるヒマはないです。

詳細はリンク先のクラゴン部屋ページへどうぞ。




関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2019/04/23 23:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2019年04月18日 イイね!

スポーツタイヤ(自称)に要注意

クラゴン部屋春場所の準備ができたところで、タイヤの話に行きますかね。

ってゆーか早く某所長を迎えに行けという話なんですが。

そうだ、クラゴン部屋の今年の日程が完成しまして、5月18日(土)にもてぎASTP(安全運転コースね)で、超入門稽古を開催します。

アンダーステア、オーバーステア、模擬的なサーキットのコーナリングまで、しかも超絶安全にやっていただける稽古ですので、気になる方はお見逃しなく。

ではタイヤの話の続きです。

なぜスポーツモデルの良い方のタイヤなのか。具体的にはAD-08とかZ3とかRSスポーツとか、車種によってはRE-71Rなのか。

それはスポーツモデルのセカンドグレードで、こういうタイヤがあるからです。



ステアリングにぜんぜん反応してないでしょ。

そしてアンダーステアからのリバース。前後どちらもグリップがないときの典型的な挙動です。

コレはタイヤの表面が滑っているのとはちょっと違って、タイヤの剛性が足りなくて変形し切っちゃって、トレッド面にまともに圧がかかっていない状態です。

構造が柔すぎてグリップを使えていないともいえるかも。

カタログを見ると、スポーツしそうな顔して↑のタイヤの隣に載ってるわけですよ(笑)。そのタイヤがコレです。どのメーカーでもけっこう近い傾向です。

だからサーキットを走る人は、一般道向けのスポーツモデルの中で一番いいヤツを推奨というか必須だと思っていいです。

ちなみに一般道向けじゃないスポーツモデルは何かというと、一般道を走行することは可能だけど競技向けのタイヤのことです。あのシャレみたいなミゾしかないヤツ(笑)。

セカンドグレードとはいえ、なんでスポーツモデルがこんなヘナヘナタイヤになっちゃうのかはわかりませんが、ミニバン対応、エコ、コストダウンでタイヤがペラペラ、などですかね。

今のクルマは車重もあるし、エンジンパワーもあって速いので、タイヤへの依存度は高いです。S2000だって1300kgくらいあるんだっけ。覚えてないけど。



依存度が低いクルマは、例えばNAロードスターとか。

映像はS2000だけど、同じタイヤでNAロードスターならここまで曲がらないってことはないかもしれません。そこはクルマ次第、あとタイヤのサイズ次第でもあるので、なかなか難しいところです。範囲が広すぎる。

なんですが、セカンドグレードったって安くはないので、そんなところに勝負かけても仕方ないべ(笑)。

どうせ買うなら間違いない方にしましょうということで。知らないのはいいんですよ。この機会に知って次回に活かしてください。

タイヤに関しては安全はお金で買えます。
関連情報URL : http://kuragon.net
2019年04月15日 イイね!

タイヤ選びの話

タイヤ選びの話SUGOの映像を見ていただいたところで、久しぶりにタイヤの話でも書きますかね。

タイヤの話、つまりタイヤのグリップの話です。

ここをお読みの方はツライチとかひっぱりとかには興味ないと思います(笑)。少なくともオレは興味ない。

興味ないというのは価値がないということではなくて、好きな方で自由に楽しんでくださいということです。

タイヤで大切なのはトレードオフという考え方です。


・グリップを上げれば摩耗が早くなる。

・グリップを上げればウエット性能が落ちる。

・グリップを上げれば限界領域が難しくなる。

・グリップを上げれば値段が上がる。


アレ、グリップ上げると悪いことばっかりじゃね?

そうです。悪いことばっかりなんです。

その代わりに、サーキットでタイムが出るという最大の恩恵にアレすることができるわけですよ。

そこは良し悪しではないです。オレだってたまにレースやってるから、タイムを出して汚物を消毒したときのヒャッハー感は否定しません。むしろ人一倍ヒャッハーしてるのは間違いないです。



大切なのは、その代わりにいろんなことを犠牲にしていると理解することです。

最近は86/BRZレースの影響なのかどうか知りませんが、ハッキリ言ってやりすぎのタイヤが多いようです。

グリップを上げるためにコンパウンドを柔くする、コンパウンドが柔いと剛性が下がるから溝の幅や数を減らす、同じく剛性を上げるためにゲージ(≒厚さ、残り山)を薄くする。

ドライ路面のタイムは確かに速くなるけど、雨が降ったらハイドロ起きまくり、山が少ないからタイヤ代かかりまくりで、結果としてサーキット遊びのハードルを高くすることになってしまいます。

そんなに速くなくていいから、雨でもそこそこ、一般道を安全に移動できて、タイヤの寿命もそれなりで、走ることにもっとお金を使えるようにしたいものです。そうするのはタイヤメーカーのみなさんなんだけど。

その上で書いておくと、現状では各メーカーのサーキット志向タイヤを推奨します。サーキット専用みたいなのじゃない中で、一番サーキット向けとでも言いますか。

ヨコハマならAD08R、ダンロップならZ3、グッドイヤーならRSスポーツとか。

RE-71Rはグリップは高くて、クルマ次第ではとてもいいです。

ロータスエリーゼとかロータスエリーゼとかロータスエキシージとかは、グリップの高さによって車体が安定することで、ドライビングの自由度が上がったりします。もちろんセットアップにもよるけど。

なんだけど、減りが早いという話はあるので、使い道が明確な人向けかな。予算という意味で。

ロータスを買える人なら、予算的にそんなにカツカツということもないだろうし(笑)。



ロータスはいいですよ。全うな人が乗ってはいけないカンジがとてもいい(笑)。

そして意外とドライビング教習車だったりもします。

ちなみにスポーツモデルでもセカンドグレードのタイヤは、まずスポーツ走行には向かないと思っていいです。

そうだそういう動画があるんだ。忘れてた。

昔はセカンドグレードのタイヤがスポーツ入門に良かったんだけどね。今はだいたいケース剛性が低すぎてダメです。

そんなわけで、サーキット遊びをするタイヤがないわけではないんですが、入り口としてグリップはちょっと低くてもいいからハードルが低いタイヤがあるといいなと思っています。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2019/04/15 15:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
78910111213
14 151617 181920
2122 2324252627
28 2930    

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation