• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2021年09月19日 イイね!

速いタイム=高性能ではないことを啓蒙していきたい話

速いタイム=高性能ではないことを啓蒙していきたい話某部屋の稽古をぜんぜんアレしてないので、Youtubeに話すシリーズをアップしております。

ニュルに逝くつもりで予定をガバッと空けてただけど、7月からのたぶん五輪ピックを大きな要因とする感染拡大でパス。

そしたら出国の数日前にドイツ入国制限が追加されたという。

完全に正解でしたさすがオレ。このあたり完全プライベーターでやっているので、対応できないんですよね。ワークスさんちなら、マネージャー的な人がいたりコネクションがあったりするんだろうけど。

メーカー上等で好きなマシンに乗れるのはいいし、良し悪し両方です。

やはりワクチンパスポート待ちですな。

そんなわけでヒマなので、話をアレしました。



速いタイム、タイムアップ=高性能ではないという。

もうそろそろ限界だと思うんだけど、このままだと高性能だけど普通の人が乗れないクルマだけになってしまうので、こういう話をアレしておくべということで。

一方で、NDロードスターとか、86/BRZとか、「アクセル踏めるクルマって楽しいよネ!」というアレも出てきているので、そこまで心配する必要はないやもしれません。

マクラーレンは速いタイムで高性能だから問題なし(笑)。

やはり自動車メーカーにとって大切なのはユーザーです。

ユーザーが賢く、そして厳しくなれば、質の高いクルマが出る。

自分で出せもしないタイムで喜ぶ間違ったマニアの声が大きければ、その程度のクルマが出る。

走るのが楽しい本当のクルマ好きにとって切実なことなので、みんなで賢くなりましょうということで。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2021/09/19 13:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | オトコのクルマ選び | クルマ
2021年09月12日 イイね!

86/BRZの過去映像

86/BRZの過去映像新型86/BRZの話をしようとして昔の映像を引っぱり出しました。

2012年のヤツ。

たぶん先代が発売したばかりの頃です。

追いかけ映像だから未確認ですが、たぶんタイヤも純正だと思われます。

乗ってるのは走行会の講師の方なので、素人ではありません。



講師の方が乗ってると考えると、ちょーっと難しそうですよね。

たぶん原因はタイヤ。エコタイヤだったじゃないですか。アレがダメなんだと思われます。サーキットは最大グリップがないと、速度と車重つまり運動エネルギーを適正に支えられないから。

グリップと操縦性ってある程度リンクするんですよね。

グリップ低くてバランスがいいとか、乗りやすいということはもちろんあるんだけど、絶対にそうとは限らないということで。


他の映像ではそこまで難しそうではない。



コレでもハイグリップタイヤではないので、最初の映像はやっぱ純正エコタイヤでしょうね。

86/BRZはあのエコタイヤでけっこう損をしてた雰囲気があって、ひさしぶりの走りそうなFR! と思ったらあいたーな操縦性でショボーンとしたんですよ。擬音が多い。

新型はだいぶいいと思いつつ、アレなところもあるので、いずれネタにします。

予算的にOKだけど迷ってるという方は、逝ってもいいと思います。一般道しか乗ってないけど。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2021/09/12 14:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オトコのクルマ選び | クルマ
2021年09月06日 イイね!

クラゴン部屋開催について検討

クラゴン部屋開催について検討いま決まってるのはやります。

追加するかどうかをちょっと考えてましてね。

もうあと3週間後くらいなんだけど、筑波1000の走行会で、いつもの走行会さんちにまだ空きがあるみたいなんですよ。

あともてぎASTPも追加したい。

オレとしてはワクチン2回完了でもうフルチン(Fully Vaccinated)になるので、ヨーロッパあたりを参考にするならば、制限なしでOKということになります。たぶん。

なんだけど、日本ではまだワクチンがそこまで進んでいなくて、緊急事態宣言も9月末まで延長という話でしょ。

そうすると県外への移動がなんちゃらということになるわけですよね。

神奈川、埼玉、群馬、茨城、千葉から東京の電車通勤がOKなんだから、それこそ知らんがなでいいわけですが。オレは仕事。それこそ文句言うのがいてもファックオフでいい話です。

なんだけど、めんどい時期にわざわざ追加することもないかなーとも思うんですよね。中止になるとイロイロとめんどいじゃないですか。

だから10月以降でもう決めてるのはまずやります。よほど新しいインシデントがなければ。ワクチンが進んで制限を解除していく方向だし。

9月末開催だともう決めないとってゆーか、決めてないといけないんですよね(笑)。

そろそろ屋外なら何人以内、屋内なら何人以内とか、敷地面積に対して何人までとか、国なり自治体なりで規定を決めてほしいですよね。そうすれば某フェスみたいなのがダメなのがすぐにわかるし、まず大丈夫なイベントが自粛しなくていいし。

悪いのは国なり自治体にして開催するという(笑)。

上がほわっとした指示しかしなくて、現場の運用でカバーするのは、太平洋戦争から変化ないってなかなか胸熱です。

10月の稽古もそろそろ募集開始だし、ライコネン引退前に海外F1も観に行きたいし、困ったもんです。



ぬこ写真家も再開してもいいかにゃー。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2021/09/06 00:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2021年09月03日 イイね!

【初級・中級・上級】ドライビングスキル判別法

【初級・中級・上級】ドライビングスキル判別法ドライビングスキルのアレをナニしました。

自分のスキル、レベルがどのへんかってやっぱり興味あるじゃないですか。気になるでしょ(笑)。

多くの人が思っている「○○サーキットで〇○秒が速い」というのは、間違いではないんだけど、必ずしも実力をしているわけではないということで。

マイカーの限界を引き出せる人は上手いと言っていいですよね。

で、マイカーの限界を引き出しているかどうかは、タイムの安定度で判断できるということです。



限界で走ればそれ以上はないから、ずっと限界ならタイムは安定するはず。

限界から1秒、2秒遅いところで安定させるのって逆に難しいんですよね。

あるコーナーは上手くいって、別のコーナーはちょっと突っ込みすぎたとか普通にあるでしょ。次の周はあるコーナーで失敗して、別のコーナーが上手くいったりするじゃないですか。

それで安定したらむしろすごいってゆーか偶然だから。

2周続くことはあっても、5周続くことはないです。5周続いたらそれはナニかの別の才能です(笑)。

体内時計がメチャメチャ優秀で、ドライビングしながらでも数えられるとか。ブラックジャックでそういう話あったな。トンネルに閉じ込められるヤツです。

ひとりでできる根暗判別法ですから、気になる人はやってみてください。



まずベストラップだけじゃなくて、連続周回のタイムの安定度、そしてその日の上位5周の安定度とか。

コンマ5秒以内はかなり難しいです。

その難しさを根暗仲間のみなさんと共有したい(笑)。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2021/09/03 15:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2021年09月01日 イイね!

FK8シビックタイプRでサーキット走ってきた

FK8シビックタイプRでサーキット走ってきた写真は筑波ジムカ場ですが、今回走ったのはSUGOです。

写真撮るヒマもなかったという。

シビックRはFK2型を酷評しまくったオレですから(笑)、FK8型はどんな感想か興味ある方はいらっしゃるでしょう。

酷評が面白くなかった人もいたでしょうが、サーキット好きな人が過去のタイプRのつもりで買って、大失敗になるのはアレですからね。今後もユーザーのみなさんに有益な情報をアレしていくし、有益だと思ってくれる人と楽しくやりたいところです。

まあイロイロあるけど、いまFK2型がほぼ話題になっていないことが答えですよね。

業界のみなさんが何とかいいところを探していたFK2を、こりゃ話にならんとブチ込んだのはオレ以外にガンさんだけというのはむしろ誇り。物理現象には誠実でいたいものです。

でFK8はどうかですよね。



どう?(笑)

あくまでもSUGOのけっこうフラットな路面での話ではありつつ、サスがちょい柔くなって、ロードホールディングは良くなりました。特にリア。

FK2のブレーキング中にどこ逝くんだコレというほどのアレさはないです。もっと路面が荒いところに行ったら違うかもしれないけど。

エンジンの速さをそれほど感じなくなったのは、車体のキャパが増えたのかな。重量は10kg差だから、キャパが増えたんでしょう。あと電スロというかTCSというかスタビリティ制御(VSA)というか、そのへんの制御も介入多めでまろやかに感じられます。だいぶ乗りやすい。

制御が入るとダメというのはすでに遅れた認識で、もう制御が入った方が速いし安全です。もうどんなクルマでもそう。ある程度速いクルマなら。

楽しく遊ぶなら切ってもいいけど、ポルシェとか制御切ったら遅いし、パワーはあるし、とても乗れたもんじゃないクルマはだいぶ多いです。

ただFK8のTCS+VSAは、もうヨーレートは絶対に出させないし、ステアリング切ってるうちはアクセル踏んでも無視だし、設計段階で想定した挙動以外は絶対に出させないという、エンジニアの強烈な意志を感じる。

クルマを買うのはお前かもしれんが、どう使うかは自動車メーカーが決める的な(笑)。

オレとしては、それってどうよとは思うんだけど、コレだけ速くて重いクルマをドライバーの好きに使わせたらキケンがアブないのは間違いなので、自動車メーカーの責任としてそこまでやってるようにも思えます。どうよとは思うけど。



あと気になるのは車体の重さとフロントの重さから来る強烈なアンダーステアですよね。

ブレーキから入るところも抜きブレーキにかなり気を使います。そうしないと前荷重がスポンと抜けてアンダーになる。最終コーナーみたいなある程度フラットに入るところはその前荷重も使えないから、アンダーが出ないところまで待つしかない。

これまでいろんなクルマで走ってきたオレが「ここなら大丈夫だろう」と思ってアクセルONしても、まだ早かったというくらい。

なのでサーキットの操縦性としてはちょっと厳しいし、制御がないと乗れなし、制御が入るとドライバーが遊ぶ余地はほぼないです。エンジニアが設定した限界値に合わせるだけ。

結論としては、いわゆるタイプRだということはもう忘れた方がいいな。

タイプRだというならレジェンドタイプRくらいの雰囲気です。そう考えたら超高性能です。

このカッコが好きで、4人乗りが必須で、長距離移動が多くて、たまにサーキットを安全に走りたい人にとっては、ドンピシャなクルマ。

ホンダなりに考えて、今の時代のコンプラに合わせまくったクルマともいえます。

FK2よりも質感も乗り味も1ランク上がっていて、サーキットの安全性も高い。趣味で乗るおとーさんにとっては、悪い選択ではないです。カッコが好きで、使い方が合う人にはいいと思いますよ。

ただ、昔のタイプRに乗ったことがあるとか、昔欲しかったけどやっと買えるようになったとか、そういう人が選ぶと全く幸せになれないでしょう。



FK2よりはだいぶマシになりました。

個々の技術は高いし、進化もちゃんとしてるでしょう。たぶん。

ただ、そもそもなんでこのボディがシビックなのという、コンセプトのアレなんですね。

そこはF1と完全にリンクするアレで、高い技術は持ってるし、本腰を入れて時間さえかければ、ちゃんといいモノを作ることができる。

ただ、最もやってはいけない時期にF1に参入して、最もやめてはいけない時期に撤退をする、そういう根本的なところの判断のズレ。それがクルマのコンセプトのズレにも出とるんだろうなと思います。惜しい。

あとニュルブルクリンク最速に関しては、競技以外で最速って本当にくだらないことなので、早くやめるといいと思います。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2021/09/01 16:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「トナラーの心理 http://cvw.jp/b/450001/48575468/
何シテル?   08/01 19:45
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    12 34
5 67891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation