• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

新しいネオバが気になる

新しいネオバが気になる気になるだけで何もネタはないんですが(笑)。

ネオバはAD08、AD08Rがなかなか優秀だったじゃないですか。

ブリヂストンのRE71RSはグリップはするけど高いし減る。

そうなるとAD09は気になりますよね。

もうグリップは十分ってゆーかありすぎて、サーキット専用タイヤと区別がなくなってきてるよね。悪い意味で。

市販ラジアルタイヤ最速とかいう意味不明なことで喜ぶごく一部の人にはサーキット専用タイヤを使ってもらえばいいとして、普通に使えてちょっとグリップがイイカンジくらいにしてくれたらいいんだけど。

具体的にはグリップを落として耐摩耗性を上げる。

ただしそれにはユーザーの理解が必要です。

グリップが下がって、タイムが落ちるのをユーザーが許容しなければ、メーカーは短絡的にアピールする方向に行くしかないべ。

耐摩耗性が上がってランニングコストが下がるのを、長期的な視点で価値があるとアレしないとね。

実はいまのマイタイヤはRE71RSなんですが、実際に使ってどうよという話もしたいと思いつつ、無料でする話でもないからちょっと考えております。

有料の動画でも作ろうかな。タイヤの特性、使い方、実使用のコスパも含めて。

そうそう、AD09はまだサイズがぜんぜんないんですよね。今後増えて行くとは思うんだけど、オレが使う16インチは当分ないか、設定されないかのどちらかでしょう。

だれか着けてクラゴン部屋に来てくれないかな(笑)。

という弟子頼み親方です。反対にユーザーが実際に使っているモノで評価できるというプラスのアレもあります。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2022/01/31 02:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | オトコ日記 | クルマ
2022年01月26日 イイね!

ABSとブレーキの踏み方

ABSとブレーキの踏み方ナイスコメントをいただいたのでその内容について。

ABSが利くまで踏め、という話をアレしておりますが、実は踏み方があります。

ABSが利く強さで踏むのは最大の踏力の話。

その最大の踏力までどう踏むかというのは、実は書いてないんですよね(笑)。

なぜかといえばみんな違うから。そもそも弱い人には強く踏めと言う必要があるし、そもそも強い人にはソフトに踏めと言う必要があります。スタート位置が違えば解釈が違ってしまうので、指導として適切な表現になりません。

あと言葉では表現できないアレもあります。

だから映像で見てもらうという。



3回全てABSが作動するまで踏み込んでいます。

タイヤが標準装着だから、ブレーキングでスキール音が大きくてわかりやすい。

1回目はちょっとドンぎみ。3回目はイイカンジ。こんな差です。コレ文字で表現できるかといえば、ちょーっと難しいな。

まさに某部屋の春場所でやる内容なんですけどね、ブレーキは強く踏めとは言うんですけど、踏み方があります。

強く踏めるようになった人の次の段階の鍛錬がそうなるんですけど。

で、踏み方を気にすると、ただの甘いブレーキになってABSが作動しないという(笑)。

一筋縄ではいかないので、気長にやってください。ただし安全に、効率良く。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2022/01/26 15:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2022年01月21日 イイね!

筑波1000稽古のRX8

筑波1000稽古のRX8まだ終わってないどころかはじまってない去年の話です。

去年、筑波1000稽古を初開催してみたんですよ。

前は午前に筑波ジムカ場、午後にコース1000の通した稽古としてやっていたんですが、別で開催にしてみました。

通しだと料金がけっこう高くなってしまうので、コース1000だけでいいんだけど、高くて行けないという方がいらっさると申し訳ないので。コースの空きスケジュールで午前中ジムカ場をやってたんだけど(笑)、稽古としてはあくまでも別です。



RX-8にオーリンズは間違いありませんな。

最終区間でちょいアンダーなのは少しダンパー硬めだったと思います。ただアンダーだけどトラクションは出てるから、コレは速そう。

このあたり乗りやすい、楽しい挙動と、タイムが出る挙動はもちろん違います。

挙動をおさえちゃった方が安定するしタイムは出やすい。ただ練習するなら失敗した時には挙動としてわかる方がいいから、おさえればいいというモノでもないです。サーキットやスキルにもよるし。

20段調整のダンパーなら、上の5段で挙動をおさえる、下の5段で挙動が出る&一般道快適仕様あたりになっていると、マイカーとして普段から使うにはセンスあるセットアップです。

速さ優先でローダーで持ち込み上等の人は好きにしてください(笑)。

オーリンズはどの車種でもだいたい一般道からサーキットまで、エエカンジなんですよね。すごく速いとかタイムが出るとか、そういうのとは別の話で。それがオススメの理由だったりもします。

ただし、オススメはオーリンズ標準仕様です。

いわゆる吊るしというヤツ。実際のところ、普通の人が趣味で走るなら標準が一番不都合ない。オリジナルのスペシャル感を買うのはオトナとしてもちろんアリです。

めちゃめちゃイイダンパーの話とかしても楽しそうだな。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2022/01/21 16:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2022年01月20日 イイね!

2022年クラゴン部屋開催予定

2022年クラゴン部屋開催予定今年の某部屋開催予定をズビズバーとやっております。

去年ご好評の筑波1000稽古、筑波ジムカ場を増加しつつ、もてぎASTPオーバーステア編の日程はまだキメてなくて、南コースのサーキットのために其之弐inもてぎはたぶん年末で、ニュル次第の日程もあったりしてどひゃーとなっているいつもの展開。

でも1月の時点でここまでキマっていたらかなり早いです。

いつもは3月くらいになって、いつものサーキットさんから「そろそろキメませんか~?」と言われてからなので。

まだまだ前半がメインですけどね。


 1月23日(日) 筑波弐千稽古
 2月17日(木) 筑波1000稽古(午前)
 2月24日(木) 鈴鹿稽古2時間
 2月24日(木) 鈴鹿稽古初心者コース
 3月 9日(水) サーキットのために其之壱in筑波(1日)
 3月21日(月祝) 筑波弐千稽古
 4月 5日(火) SUGO幕内稽古
 4月15日(金)~17日(日) クラゴン部屋春場所
 4月26日(火) 筑波ジムカ場(1日)
 4月27日(水) 筑波ジムカ場(午後)
 5月17日(火) 筑波ジムカ場(1日)
 5月22日(日) もてぎフルコース稽古(ニュル次第)
 5月22日(日) もてぎASTP2時間プレイ(ニュル次第)
 6月16日(木) 筑波雨錬
 7月 6日(水) SUGO幕内稽古
 7月22日(金)~24日(日) クラゴン部屋夏場所
10月14日(金)~16日(日) クラゴン部屋アレ場
10月20日(木) SUGO幕内稽古
11月20日(日) 筑波弐千稽古


あと日程待ちは鈴鹿くらいかな。SUGOはニュルなど他の日程次第のアレになてしまうやもしれません。

今年も感染防止しつつバリバリとやっていきますので、興味のあるみなさんはどうぞお越しになってくださいやし。

コワイのは最初だけですぐに気持ちよくなりますので(笑)。

詳細はクラゴン部屋ページでどうぞ。

alt

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2022/01/20 01:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2022年01月19日 イイね!

フルブレーキはABSを使う話

フルブレーキはABSを使う話アレッターでちょっとだけ話題のABSの話です。

ちょっとだけなんだけど、インプレッション(表示回数)はもうすぐ3万回なのでなかなかのアレです。

前提として、当然ですがサーキットの話です。オレは一般道は専門外ですので。でも一般道で緊急時に使う強いブレーキもだいたい同じです。たぶん。

根強いABSは使わない教を弾圧しようと思って(笑)。



全ての状況で完璧ではないとしても、ABS使った方がいい、あるいはマシな結果になるから着いてるわけでしょ。スペアタイヤですらコストダウンの対象なんだから、ABSなんて効果が絶大じゃなければ自動車メーカーは着けませんよ。

と、答えはすでに出ているんですが、信仰厚い方々は教義に反するに至らないやうで、特殊な状況を持ち出しては「ABSを使わない」という主張を繰り返すのです。



オレが2014/2015年に乗ったニュル最速の変態メルセデスSLS GT3は、もちろんABS装備です。

なんならトラクションコントロールもついてた。

ABSなしでニュルブルクリンクを走るなんて、自殺行為に等しい。あ、オレはニュル北コースで7分切ってますので、そのスピードだからこそABSは必須。

遅い、あるいはアクセルの踏みが甘いなら、ABSなしでという話になるのやもしれません。遅い人の話はわからないんだけど。



そしてF1にABSが着いてないのは禁止だからです。

レギュレーションで禁止。OKならもちろん使っていることでしょう。OKじゃなくても使ってるって話もあったけど(笑)。

そんなわけでして、普通の人が乗るならABSなんて使えばいいんですよ。

ABSを使わないようにすると、ただの甘いブレーキになるから。どちらがマシかといえば、ABSが利きっぱの方がマシでしょう。

まずABSが利きっぱの強いブレーキを毎回確実に踏めるようになって、次が踏み方や離し方のコントロールです。

踏めない人のコントロールなんてただの甘いブレーキで終わりですよ。ABS=限界なんだから、それ以下は甘いブレーキです。甘いブレーキは止まらないから、もちろん危険でもあります。

ということを某部屋で15年以上やってきて、ABSが利くまで踏めない人はまずいなくなりましたね。最初の1回は甘くても、2回目、3回目にはもう大丈夫。

上達も早いです。だってABS利くまで踏めばいいだけだから。

そういうのを4月の某部屋春場所でやるので、ウソだと思う人は来…なくていいか(笑)。

ABSが利くまでフルブレーキしてみたい人、ABSを最大限活用するブレーキングを鍛錬したい人は楽しくヒャッハーしてもらえると思います。該当する方は楽しみにしておいてください。


関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2022/01/19 21:48:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
2345678
9101112131415
161718 19 20 2122
232425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation