• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2022年02月23日 イイね!

クラゴン部屋筑波1000のRX-8ローグリップタイヤ

クラゴン部屋筑波1000のRX-8ローグリップタイヤまた写真がなくて、以前お越しの方の写真をイメージカットで使わせていただいております。後期型カッコいいな。

筑波1000稽古で乗らせていただいたRX-8です。この映像は前期モデルです。たしか。

ローグリップは言いすぎか。サーキット向けハイグリップではない、普通のタイヤということで。某部屋では標準推奨がフラグシップモデルなので、比較すればローグリップということになります。

ただしエコタイヤや廉価版のタイヤではなくて、普通のタイヤの中ではスポーツ志向のヤツです。



前の86さんの映像と比べると、リアの粘りがちょっと足りないですよね。

ただ、RX-8は基本的に操縦性のいいクルマですから、急激に破綻するとか、コントロール不能ということはないです。ご覧の通り。

ただ、滑りを先に予測しておく必要はあります。

普通の人は、リアが滑ってから対応しても間に合わないかもしれない。そこは86さんの挙動と違う。

たぶんリアサスの伸びが足りなくて、1コーナーとか4コーナーとか旋回制動っぽいところで、たぶんリアの内輪が浮いた瞬間にオーバーステアになってます。予測が必要な原因はたぶんコレもある。

あとLSDがちょっと弱いような気がして、純正トルセンらしいんだけど、厳密にはわからないという。

ただデフって接地によってだいぶ印象が変化わるから、単体の話はなかなか難しい。進入のオーバーステアはLSDの減速側が弱そうな気もするんですよね。やってみないとわからないんだけど、コストがかかるからひとまず置いておくのがいいかも(笑)。

という部分はありつつ、グリップが低いことでホイールスピンしたり、アクセルONの挙動がけっこうあって、感覚的には50馬力上げたようなアレもあります。

コレはコレでアリかも。


普通のタイヤならハイドロには強いだろうし、あとはウエットグリップ。ウエットグリップはゴムが柔い方が基本的に強いから、サーキット志向のタイヤの方が強い傾向です。ハイドロさえ起きなければ。

そしてブロックが小さいから摩耗がどうかですね。コパウンドは硬くてもブロックの負荷が大きくて削れちゃうと、結局は減りが早くなってしまうので。タイヤは一筋縄ではいかぬ。

オーバーステアの覚悟さえキメれば、練習仕様としてはアリアリのアリだと思います。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2022/02/23 15:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2022年02月21日 イイね!

クラゴン部屋筑波1000稽古の86インチダウン

クラゴン部屋筑波1000稽古の86インチダウン写真は前回開催から86GRMNさんです。

今回の86さんは撮れんかった。

86は最初はかなりイマイチだったんだけど、そのイマイチな印象の多くはエコタイヤだったんですよね。

車体もまだまだ甘かったのは甘かったし、実際に後期型はかなり良くなりました。なんだけど、サーキットの話でいえばやっぱりタイヤの影響は大きい。

それもタイムだけではなくて操縦性にかなり利きます。



リアが流れつつ粘りがあるべ。

コレが大切です。動かないのは面白くない。

そして自由度も低い。当然そうなります。

なんだけど、だらしなく滑ってくとか、滑りが唐突とか、滑りが止まらないとか、そういうのはもちろんダメですよね。リアが動かないように乗るしかないから、やっぱり自由度が低い。

起きてる現象は反対なのに、ドライバーにとっては結果は同じという。

そしてこの粘りは16インチへのインチダウンが大きいです。

サイズ変更はリスクもあるので安易に勧めることではありませんが、タイヤのハイトが高くなってむにゅむにゅと動きつつ、グリップはあるから破綻はしない。

グリップのピークは下がりつつ、山の落ちはなだらかになる。

だからアレですよね。ピークは低くても、平均的なグリップは高いともいえます。ピークだけ使えればいいけどそうはいかないべ(笑)。

だいたいのイメージでいえば、200馬力クラスで16インチ、300馬力クラスで17インチくらいでいいと思うんだけどねぇ。速い遅いは別にして、操縦性とコストのバランスでいえば。ハイグリップ前提で。



そういえばネオバのAD09はどうなのかにゃー。

S2000にブッ込んでもいいんだけどサイズがにゃいにょ。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2022/02/22 00:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2022年02月20日 イイね!

クラゴン部屋筑波1000稽古

クラゴン部屋筑波1000稽古ひさしぶりのクラゴン部屋です。

去年の後半がアレすぎたから、年明けはマッタリでほどよいです。雪が降りやすいしあんまり開催してもね。本格始動は4月でいいべ。

筑波1000稽古は、半日3時間のフリー走行+親方走見です。

クラスわけなし。クラスわけなしでどうやるかといえば、参加台数を少なくします。



今回は開始30分で走行3台、一時は走行0台のときもありました(笑)。

多いときで7~8台かな。

走行会だと普通はクラスわけするじゃないですか。そうするとそのクラスの人はだいたい全員走りますよね。

10台なら走行時間内は常に10人が走ってるような状態です。だいたいは。

少なくても8台とかでしょ。5台とか3台とか、そこまでクリアな状況で走れることはなかなかないと思われます。しかも走る時間は完全に自由。

あとは親方走見ですよね。



ガンガン走って、親か走見でお手本走行を見て、またガンガン走る。

上達の基本は練習することです。ただし安全に、効率良く。

コーナー特訓がなかったりしてクラゴン部屋としては異色ですが、上達のための方法としてはむしろ王道だったりします。






フリー走行だけに、写真を全員撮れないという。

オレが走ってないときにたまたま走ってる弟子しか撮れにゃい。

カメラはEOS R6、レンズはRF100-400mmです。キャノン製で400mmで約9万円という鬼のようなレンズ。

細かいところはイロイロありつつ、写りは悪くないし値段は安いしナイスレンズです。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2022/02/20 20:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2022年02月02日 イイね!

サーキットを走ったら楽しかった話

サーキットを走ったら楽しかった話15年ぶりのサーキットの準備にわくわくしてらっしゃる方のブログを見てしまったので、オレもわくわくした話を書きたくなりました。

去年、スイフトを買ったばっかのときに走ったのが楽しかったですよ。

オレの場合サーキットを走る回数も台数も周回数もそこそこ多いわけですが、自分のために走ることってほぼないんですよね。

マイカーで走るときもドライビング指南のためだったりして、常に弟子のみなさんが上達するためにやっております。半分くらいはウソです。いや75%くらいはホントか。

目的がひとつじゃなくて同時進行してるときはありますので。

だから自分が練習するためだけとか、自分が遊ぶためだけに走ることってまずないんですよね。



ちゃんとお金を払って走行会にエントリーしましたよ。

2000年ぶりくらいかな。4輪レースやってから走行会にエントリーしたことあったかな。ロードスターで1回だけあるか。



サーキットが楽しい理由のひとつって、やっぱり背徳感じゃないですか。

単純にスピードを出す。一般道ではやってはいけないことをする。

ほら隠れて吸うタバコが一番うまいって言うじゃないですか。そーゆーのありますよね。オレはタバコは一切吸ったことないけど。

オレの場合はサーキットを走ることはもう普通なので、マイカーでただ遊ぶためにサーキットを走る背徳感でヒャッハーしておりました。

ええ変態ですから。

みんなこんな楽しいことしててずるいとも思った(笑)。

やっぱ主催親方ってイロイロと気にすることあるじゃないですか。主催してても楽しい某部屋なんだけど、楽しさはちょっと違うな。



仕事でやる以上はエントリー代以上の価値があることをやるというのは前提として、仕事だから、プロだから、業界人だから、にはなりたくないんですよね。

ほら関係者専用の裏口から入るのが好きな人いるじゃないですか(笑)。

たまには自分もお金を払う立場になってみると、やってらっしゃるみなさんのことがわかると考えておりましてね。

だからスーパーGTを観に逝っても普通にアレするし、たまに走行会を自腹で走るのもいいんですよ。初心に還るアレになります。

で、走るのが楽しかったのが、クラゴン部屋の筑波1000稽古になっているので、ちゃんと稽古に活かしております。たぶん。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2022/02/02 22:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
2022年02月01日 イイね!

サーキットデビューへの道【みんカラスタッフブログ】

サーキットデビューへの道【みんカラスタッフブログ】偶然みつけたみんカラさんちのスタッフブログで、サーキット入門者向けの話がありました。

サーキットデビューへの道①~④まであるようですよ。

オレとしては手近な先輩も、競技バリバリの人も手放しでオススメはしませんが(笑)。

なぜ手放しではないかといえば、走行会の手ほどきはとてもいいと思うんだけど、ドライビング法はやっぱり難しいんですよ。リスクとセットだから。

人のドライビングを観てアドバイスするというのは、並大抵のことではないです。

じゃあどこに行けばいいかといえばクラゴン部屋ですが(笑)、某部屋の敷居の高さは自覚しておりますので、敷居を低くしてくれるってゆーか、敷居の低い入口を作ってくれるのは大歓迎です。

大歓迎じゃなかったら紹介しないし。

某部屋はドライビングの上達をアレしているけど、ただ楽しいでも、友達と遊ぶのがまずあって、たまたまその場がサーキットでも何でもいいと思うんですよね。



で、サーキットを走る中で、もうちょっと上手くなりたい、もうちょっとタイムを出したい人が、何かの間違いで某部屋に来てくれればいいだけで。

まずはサーキットを走る人が増えてくれないとダメだし、市場が大きくなれば某部屋に来てくれる人も自然と増えます。

初心者向けのことをやってくれる人がいれば、オレも安心して意味わかんない稽古を開催できるし(笑)。

ドライビングの指南だけで膨大なアレがあるわけですが、それ以外に未発表のヤツもあるし、レーシングテクニックもあるわけですよ。ほぼ触れてないヤツが。

だから某部屋で指南していることは、オレのトータルのアレの中でいえば実は半分ちょいくらいかな。

やる場がまだないヤツもけっこうありまして、イロイロな展開を考えてはいます。ただカメラで遊んでるわけじゃないんですよ。遊んでるけど。

Posted at 2022/02/01 23:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「【クラゴン部屋】S2000でわざとスピンしてみた http://cvw.jp/b/450001/48501217/
何シテル?   06/22 18:05
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2345
6789101112
13141516171819
20 2122 23242526
2728     

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation