• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2022年08月24日 イイね!

ひさしぶりの袖フォレ

ひさしぶりの袖フォレ300年ぶりの袖フォレ稽古やってきた。

なぜ300年ぶりかといえば袖フォレは走行会じゃなくてライセンス走行がメインだから。

ふたり乗りの走行がアレなんですよ。まあそこはイロイロな事情があってアレするもんですから、機会がアレばやるしなければやらないというだけのアレです。近いのに(笑)。

インプレッサの車載映像をだうぞ。



このくらい速いとちょうど楽しい。

2コーナーも勝負かかるカンジあるし3コーナーの旋回制動もなかなかのアレです。ほどよく難しくて面白い。

袖フォレは比較的速度の高いコーナーが多くて、速度を落とし切らないままコーナーに突入して、長い旋回時間のパターンが多いです。

同じ関東圏の筑波サーキットとはだいぶ性格が違う。

難易度もちょっと高いから、完全に違うサーキットとして切り換えて取り組むといいでしょう。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2022/08/24 16:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2022年08月17日 イイね!

ADVAN NEOVA AD09の感想

ADVAN NEOVA AD09の感想09ネオバの話をアレしました。

サーキットだけではなくてストリートも重視したという話もあって、某部屋でも注目していたタイヤです。

ストリート向けということではなくて(笑)、常識的な摩耗になっていればいいなと思って。

7月アタマのSUGOでも乗ってたんですけどね。

雨だったので7月後半のリンクサーキットでドライでも乗ってからの感想です。



ただし某部屋の進行内でのアレですので、当然一般道は走っていないし、走行時間も短いです。

全開で3~4周くらい。時間にして5分とか。

たった5分でお手本になる限界走行やってると思うとなかなかイカレてていいですな。まともな人間のやることではない(笑)。

キッチリと限界は逝っておりますので、限定的ではありつつ参考にしていただいていいとは思います。

あとはどの程度まで減ったり、劣化しても性能を維持するか。いくら減らなくても、もし山の半分で大幅にグリップが落ちたりしたら、それはライフが短いタイヤです。万が一ね。

乗ったカンジで特に悪い兆候はないけど、そういうのは実際に使っていないとわからないから。



映像でも話しておりますが、グリップそこそこでいいから、常識的な摩耗がいいわけですよ。ウエットはそこそこ強い方がいいけど。

サーキット向けとはいえ、専用タイヤではないわけですから、普通の人が使うタイヤでグリップ競争など愚かなことです。競争は競技でやればいい。

そういうレベルが低くてコストの高い競争を終わりにして、サーキットで遊ぶ人が普通に使えるタイヤだといいなということで。

普通であることを評価しないとね。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2022/08/17 21:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2022年07月11日 イイね!

タイヤ組み職人の店でタイヤ交換してきた

タイヤ組み職人の店でタイヤ交換してきたクソ暑くなりましたのう。

地球が人類を抹殺しに来てる気配すらあるアレだと思うので、みなさん体調には十二分にお気をつけください。

といっても大丈夫だと思ってて倒れるから、普通に気をつけてもダメだろうけど。

オレは2年ほど前に暑さにやられてからもうダメぽです。


そんな暑さの中、K葉変態サーヴィスに逝ってきました。

マイカーのタイヤ交換に。

もうすぐ某部屋の夏場所がありましてね。夏場所はコーナリング祭りだから逝くなら今ということで。



おぢさんがキャッキャウフフしてるだけの映像。

もちろんごく一部、本格的にアレ(笑)なところはちゃんとカットしてあります。

こういうのは準備できてない人が見ると反感を持つモノだから、見せるメリットないから。もっと知りたい人は逝って作業を頼んでください。

タイヤが転がるということがよくわかりますよ。

つまり普通の人が組んだのは転がってないってことなんだけど。

それが悪いってことではないんですよね。ただ普通なだけで。



差があるのは必然だし、工賃ももちろん違います。

オレは質に対するコストを考えたら安いと思うけど、質は関係なくとにかくコストが低い方がいいというのもアリだから、そこはご自由に。

オレは一流のメカニックの作ったレーシングカーがどのくらいパネェか知っているので、タイヤに関しても一流の職人にお願いします。

組む人が違えば、出来も違うという当たり前のことなんだけど、そういう当たり前のこともちゃんとお伝えしていかないとね。



前のタイヤもまあまあキッチリ使った。



さすが新しいタイヤは鬼ヤマだな。うふふ。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2022/07/11 21:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年06月02日 イイね!

走行会のオーバーテイクの話&映像

走行会のオーバーテイクの話&映像R8の車載映像は楽しんでもらえましたかね。

某部屋はなぜかスーパーカー系の方はあまりお越しにならないんですよね。オレポルシェ911GT3とかメルセデスSLS GT3とか乗ってるのに。ポルシェはスーパーカーかどうかはアレですが。

ファンキーなスーパーカー系の方々にお越しいただけると嬉しいアレもありつつ、家のクルマで親に黙って来ても大丈夫そうなのが某部屋でもありますので、まあ好きに遊びに来てください(笑)。


それとはぜんぜん関係ないんですが、こないだのもてぎで面白い話がありましてね。

弟子「クリアラップぜんぜんないッスー」

オレ「そう? そんなでもないよ?」

という映像がコレ。



さすがに完全クリアラップはないけど、バシバシとオーバーテイクをキメた結果引っかかってる印象はそんなにないという。

だけど危ない場面とかないでしょ。

なぜかといえば、理由のひとつが前の人のコーナリングに割り込んでいないから。

前の人がすでにコーナリングを開始してて、オレに気付いて慌てて避けるシーンはない。気付いてゆずってくれてる方はいっぱいいらっしゃるけど。

レースでもどの程度まで並んだら優先か、という話はよく出ますが、走行会ではブレーキングで前に出られない限りは、前の人が優先です。

ハンパに横に並んだ状態でコーナーに入らないのが基本。

横に並びかけているときは、まず前の人にとってよく見えません。ちょうど死角になりやすい位置のパターンです。そもそもミラー見てない人もいるだろうし。

そしてインに誰もいないと思ってステアリングを切り込んだらもう接触です。レースじゃないんだから、そんなキケンな状況を作る意味はないでしょ。

で、そういう状況を作らないようにできるのは後ろを走る人です。なぜかといえば、前はよく見えるから。



ブレーキングで前に出るのは無理だなーとか、追いついてるけど中途ハンパに並んじゃいそうだなーとか、そういうときは最初から並ばない。

前の人が優先のコーナーだと判断すると、お互いに接触を回避して楽しく走れます。

走行会は遊びだから、楽しく走れるのが一番大事。

接触するかしないかを相手にまかせないことが肝要です。

そのあたりはまた。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2022/06/02 01:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2022年05月31日 イイね!

アウディR8速かったinもてぎ

アウディR8速かったinもてぎおぢさんはマジメにお仕事しておりますにゅ。

お仕事してると更新するヒマがないという。

某部屋メインで使ってるブログが閉鎖になるというアレがありまして、引っ越しはできるんだけど、どーするかまだ考えているという。

ブログ3つにツイッターに顔ブックにインスタって多いんだよなあ。

PVが分散するなら集中してアレした方がいいような気がしつつ、人目に触れるのはめんどいという意味ないパターン。


もてぎロードコースのヤツです。



アウディR8速い。

そしてこのくらいの規模のサーキットに来ると、やっとちょうどいい気がする。

筑波2000だと小さすぎる。クルマが速すぎるだけなんだけど。

といって鈴鹿やSUGOはコーナリングが利くから、速いけど軽くはないスーパーパークラスはちょっと難易度が高い。

もてぎロードコースあたりが一番ほどよいアレやもしれません。

ドライビングとしては基本通り。

キッチリ止めて、できるだけ定常円に近いコーナリングをして、イイカンジに立ち上がる。

サーキットならではのアクロバティックな技がない代わりに、本当に基本通りのドライビングをする必要があります。ドライビング矯正サーキット。



あまり走行会の開催がなくて、年に1回の開催だから今年はもう終わりです。

興味のある方はぜひまた来年お越しくださいやし。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2022/05/31 21:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation