• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2022年04月02日 イイね!

筑波2000 突っ込みすぎたけど何とかなったコーナリング

筑波2000 突っ込みすぎたけど何とかなったコーナリングダンロップコーナーに続いて2ヘアです。

筑波2000のヘアピン攻略はアウトインアウトではないです。

基本的には真っ直ぐ突っ込んで直線のラインで効率良く減速しつつ、コーナリングは路面のカント(バンク)を使うというパターンです。

アウトインアウトにこだわりすぎると、バンクを使えなくて逆に遅い。

もちろんブレーキングも甘くなって遅い。要するに遅いです。

なんだけど、突っ込めばいいというわけではないです。突っ込むけど効率よく。



最初のは、定常域がキッチリ出来てるほどよいお手本コーナリング。

ふたつめは突っ込みすぎたけどとりあえずステアリング切ったらフロント入ったぜいえーいというコーナリングです。進入と立ち上がりの2分割に近い。

タイムが速いのはふたつめです。突っ込みすぎたのに。ほとんど同じではあるけど。

じゃあ突っ込めばいいじゃんというのは間違いではないんですが、旋回制動をゴリゴリに使ってるから、左フロントタイヤをかなり使ってるんですよね。

左フロントは1コーナーでもダンロップでも2ヘアでも最終でも使うから、1周のタイムは出るけどレース後半はキツいことになります。

どちらがいいかといえば、どっちもできるのが正解。

敢えてアレするならば、推奨するのは最初の方です。筑波サーキットで利く突っ込みグセが付くと、他のサーキットで上手くいかなくなるから。

やっぱりクルマによってもかなり違うので、イロイロと試してみてください。

マイカーに合うのが正解です。
Posted at 2022/04/02 21:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2022年04月01日 イイね!

クラゴン部屋超入門稽古in筑波空きあり〼

クラゴン部屋超入門稽古in筑波空きあり〼もう4月ですか。

今年はエイプリルフールは何も思いつかない。

4月27日(水)午後、筑波ジムカーナ場で開催する超入門稽古が空きありです。

定常円ベースの全開加速~コーナリング~フルブレーキングで、ドライビングの基本が詰まった基礎編です。

レイアウトはだいたいこんなカンジ。日によってちょっと違うけど。



ジムカーナコースだけど、パイロンの右か左かみたいなジムカーナのレイアウトではなくて、クルマの挙動をよりダイナミックに感じられるレイアウトです。

細かいのはオレが覚えられないから(笑)。

コースを覚えるのが負担になるのもアレですからね。

後続車が来ない、ぶつかるモノがない安全な場所でクルマの挙動を体感する。操作に対するクルマの反応なんか気付いてもらえたら最高です。



いつもなら瞬殺だし、実際に4月26日(火)開催のサーキットのために其之壱in筑波は超満員御礼です。

超入門稽古が空いてるのは、2日連続開催という無謀な日程をキメたヤツがいるからです(笑)。

いつも満員で行けぬと思ってらっしゃるみなさんは、この機会にだうぞ。
Posted at 2022/04/01 21:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2022年04月01日 イイね!

筑波2000のダンロップコーナーでブレーキ踏むかどうか問題

筑波2000のダンロップコーナーでブレーキ踏むかどうか問題筑波2000を走ってらっしゃるみなさんに、ちょっと面白い映像です。

ダンロップコーナーって、ブレーキを踏むか、それともノーブレーキで行くか、どちらがイイか考えるクルマがけっこうあるじゃないですか。

遅ければブレーキは踏まないし、速ければ踏むしなかないんだけど。

2リッターNAクラスあたりが、ちょうどそのボーダーラインですかね。ブレーキ踏まなくても行けるけど、ギリギリのような気もする。

せっかくなのでこないだの筑波弐千稽古でやってきました。



ほぼ変わりなし(笑)。

操作はだいぶ違うのに、タイムはコンマ03しか変わらないって面白いですよね。やはりドライビングはやってみないとわからない。14秒の短い区間ではあるけど。

分析すると、ノーブレーキの方が速度は高いんだけど、出口で横に流れてますよね。進入が速くて立ち上がりでロスがある。

ロスがあるといってもゼロカウンターくらいにしてるから、この進入速度としては最高に上手く立ち上がっていると考えていいでしょう。

ブレーキ踏んでる方は進入速度は低いはずだし、立ち上がりも速そうには見えないですよね。ノーブレーキの方が圧倒的なギリギリ感がある。

なんだけど、実は効率良く加速できていて、進入速度が遅いのをリカバリーしているといえるでしょう。


どちらがいいかといえば、どっちでもいいです。好きな方でOK。

タイムはほぼ変わらないんだから。でもノーブレーキを選ぶ人が多いと思います。

なぜかといえば、やっぱりブレーキ踏まないのってテンション上がるじゃないですか(笑)。タイムアタックならテンション上がる方だべ。

ただし、横に滑ってるからタイヤは使います。山が減るという意味だけではなくて、発熱するという意味でも。

ある程度周回するレースなら、ブレーキを踏んだ方がいいでしょう。レースはゴールまでのトータルの速さだから。効率のアレです。

昔を思い出すと、シビック東北のときにSUGOの最終コーナーでブレーキを踏むかどうか問題があったんですよね。




いま大変ご活躍の佐々木雅弘選手が同じレースに出ていて、佐々木選手はブレーキを踏まない、オレは踏む。

で、予選で速かったのは佐々木選手で、レースで速かったのはオレ、みたいなことがありました。懐かしいな。

まあいま思えばどっちもぜんぜんだったわけですが(笑)。

ブレーキ踏むか踏まないかギリギリのコーナーってそこそこいっぱいあるじゃないですか。実はそこってタイムを出すというか、人と違うことをして差をつけるポイントだったりします。

クルマの速さ、セットアップ、ドライビングスタイルによってたぶん答えは違うと思うので、よく研究してみてください。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2022/04/01 15:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2022年03月29日 イイね!

クラゴン部屋筑波弐千稽古のヤリスカップカー

クラゴン部屋筑波弐千稽古のヤリスカップカークラゴン部屋初参加の方が優先エントリーできる筑波ジムカーナ場基礎鍛練は本日22時募集開始です。興味のある方はクラゴン部屋ページへどうぞ。

優先は24時間で、それ以降は制限なしでエントリー可能です。迷ってるヒマはないです。知らんけど。


筑波弐千稽古で乗らせていただいたヤリスカップカーの映像です。

けっこう普通に走っているように見えて、問題がふたつあります。問題ってほどではないか。制御の特性のアレです。



ひとつはブレーキングとコーナリングがオーバーラップしたとき、ABSがブレーキを解除してしまう割合が多いこと。

ABS作動のフルブレーキングが100だとしたら、ちょっとステアリングを入れた瞬間に20くらいになってしまうイメージ。

本来は80くらいで止まってほしいときにそうなるってことは、レースでイン刺して旋回制動したらアウトの人に命中してしまいます。それで西日本の開幕戦は延期になったらしい。

もうひとつの問題は、ステアリングを戻さないと加速しないこと。

アクセル制御が入ってしまっております。

スポーツ走行ってどこからアクセルを踏むかじゃないですか。それがどれだけステアリングを切らないか、いかに制御が入らない舵角におさめるか、という方向になってしまうという。

フィットも同じような制御だった気がする。

安全なのは間違いないんだけど、完全OFFも欲しいですよね。

と思っていたら、ヤリスカップカーのアクセル制御もう一段階というかOFFになるという話もあってよくわからないという(笑)。

オレが知ってたらよかったんですが、個別のクルマに関しては実はぜんぜん知らないんですよね。マイカーとしてお使いのみなさんの方が詳しいので、制御もイイカンジにしていただいて、オレはそれなりに乗るというパターンです。

こういう制御に関しては、メーカーごとに違うし本当に乗ってみないとわからないんですよ。ウエットなら制御を使った方がいいクルマはけっこうあります。

いつも貴重な経験をさせていただいております。


Posted at 2022/03/29 18:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2022年03月28日 イイね!

入門者向けジムカーナ練習開催

入門者向けジムカーナ練習開催4月27日(水)にクラゴン部屋初参加の方優先エントリー可能な稽古を開催します。

募集開始は明日29日の22時。

筑波サーキットのジムカーナ場で午後半日。全開加速、フルブレーキング、定常円ベースの限界コーナリングの基礎編です。

その前日の26日と、2日連続で確保してまして。

2日目の27日は、需要の多そうな初参加の方向けの稽古として開催します。サーキット経験アリで基礎をやりなおしたい方から、スポーツ走行経験ゼロの方までOKの稽古です。

ただ、クラゴン部屋は手取り足取り教えるほどのリソースってゆーか人員がいないので、サーキットであると便利なグッズなどは検索してご自身で準備をしてください。



ヘルメット、グローブは必須です。服装は長袖長ズボンならOK。

あとクルマはサーキット対応のブレーキパッドと、DOT4のブレーキフルード、エンジンオイルはレベルゲージ上限、ガソリン満タンでOKかな。

車種はコケなければ何でも可です。フィット、ヴィッツ、スイフト、デミオあたり何も問題なし。新規格の軽もOK。旧規格の軽にハイグリップタイヤとかはパスかな。

タイヤは何でも大丈夫です。

タイヤとブレーキの残量は半分以上はあると安心かな。タイヤはモノとクルマの駆動方式で減りはかなり違うから、わかってる方はイイカンジにやってください。

帰り道で大雨とかを考えると半分以上が推奨です。



エントリーの早さもモチベーションのアレですから、入門者優先とかあまり考えたことはなかったんですけどね。

エントリー競争が激しすぎるのもアレだし、たまにはいいかと思って。エントリーが激少なかったらもうやりません(笑)。

と書いてる間に、26日のウエット定常円が満員御礼になりました。

入門者だけで満員になることはないと思っているので、そのときは限定解除して誰でもエントリーOKにします。

興味はあるけどハードルが高いと思ってらっしゃるみなさんは、この機会にどうぞ。
Posted at 2022/03/28 22:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation