• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2025年01月22日 イイね!

ブレーキパッド&フルードの選び方

ブレーキパッド&フルードの選び方ブレーキパッドとブレーキフルードの選び方を話してみました。

特にめずらしいことはありません。

特殊なモノを選ぶな、というのが一番の正解です。

大手メーカーのサーキット対応ブレーキパッド。上限600度、700度、800度のように何種類かあることもあるので、そこはマイカーや走るサーキットに合うモノを選んでください。

特殊な車種で選べない場合はまた別なので、マイカーに合うモノを探してください。

リアブレーキがドラムで出してるメーカーが少ないとか、そういう話はたまに聞きます。



なぜ特殊なモノはダメかといえば、そういうのがすごくいいことはあまりないからです。

どんなクルマでも合うのはやはり大手メーカー。大手メーカーで不満があるなら探すのはいいと思います。が、最初からレアなメーカーでとっかえひっかえしても、お金をムダに使うことになりがちです。

別に細かいタッチの違いなんてなくていいんですよ。初期が強すぎず弱すぎず、中間のコントロールもしやすくて、フェードしなければいい。ちょうどいいのがひとつあればいいのです。

F1みたいにドライバーに細かく合わせていく必要があるマシンはまた別ですが。


ブレーキフルードも大手メーカーのDOT4なら何でもOK。

「すごくタッチがいいね!どこのブレーキフルード?」なんて聞いたことは一度もないです(笑)。悪いと言ったこともない。

べーパーロックが起きなければいいけど、DOT5.1あたり吸湿性が高くて劣化が進むとも聞くので、DOT4をほどほどの周期で交換していくのがいいと思われます。普通の人なら。

と、クラゴン部屋の一般的は話を書いておりますが、物事には必ず例外や特例があります。ご自身のマイカーが特例ではないかどうか調べてみてください。








関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2025/01/22 20:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年01月19日 イイね!

クラゴン部屋筑波弐千稽古募集終了

クラゴン部屋筑波弐千稽古募集終了クラゴン部屋筑波弐千稽古の募集がそろそろ締め切りです。

走行会の中で枠をお借りしてやるので、エントリーがないと枠をお返ししないといけないんですよ。いつも本当にお世話になっております。

クラゴン部屋としてはやはり専有の稽古が鍛錬度の高いアレになるわけですが、筑波は筑波で一定の需要はあるので、細々と開催は続けていきたいところです。



今回は縁石の使い方をやります。

あまりやってる人はいないはず。おぢさんも稽古に向けてイロイロ研究しております。

2月4日(火)のサーキットのために其之壱in筑波(ジムカーナ場)も引き続き募集中です。こちらは定常円ベースの変形レイアウトに水を撒いてツルツルします。

わざわざ真冬の寒いときに水(笑)。

興味ある方はクラゴン部屋ページからどうぞ。
Posted at 2025/01/19 23:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2025年01月19日 イイね!

S2000の水周りを延命メンテ

S2000の水周りを延命メンテS2000乗りのみなさん生きてますか。

呼吸してますか。

メーカーはパーツを供給してくれるような話をしていたはずなのに、ちょいちょいと廃盤パーツが出ていて、生きた心地がしていない方はいらっしゃいませんか。オレはそう。

まあ民間企業は商売のアレがありますから、そこはもう仕方ない。

「可能な限り供給する」と書いてあるだけで、絶対に供給するとは書いてないし。

新車を買わないヤツは客ではないのです。1台を長く乗る人よりもどんどん乗り換える人がお客さんです。それが資本主義社会。

というわけで、部品があるうちに水周りをやってみました。

ラジエター、ホース類、ウオーターポンプあたりです。



ラジエターはKOYOにしました。

某オクなど安いのはありつつ、長く乗るならいいモノを入れていいと思って。今まで使ってきた補修ではなく、これから○年乗るための投資です。

ホース類はたぶん一度も換えてない。一度もトラブルなしでえらい。

そしてせっかくなのでウオーターポンプも。特に必要は感じなかったけど、予防整備ということで。

燃料ポンプ、エアフロ、点火系もやった記憶があるから、けっこうやった気がします。あとはセンサー類かな。センサーもある日突然来るからコワイ。

ラジエターが10万円くらいで、工賃入れて総額20万円くらいですかね。15万円てことはないか。よく覚えてません。気にしたら負け。

個人的にはクルマは道具だと思っているので、壊れるのを心配するくらいなら買い換えたいところです。旧車を維持する趣味はないので。

それはそれとして、部品があるうちに、部品が値上がりする前にやっておくのも作戦です。どうせやるんだから。

お互い大切に所有していきましょう。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2025/01/19 21:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン号 | クルマ
2025年01月18日 イイね!

FFとFRの挙動比較映像

FFとFRの挙動比較映像寒いいいいいいいいあああああああああ!!

いやー寒いのはダメですな。来年からは条例で規制すべき。

そんなわけで最近はぬくぬくマッタリと動画など仕上げております。

そもそも冬はクラゴン部屋は冬眠なんですよ。寒いし雪が降ると困るじゃないですか。それなら最初からあまりやらないという。

で、FF車とFR車の挙動の比較です。





右or左フロントにどーんと仕事をさせたとき、インテRはそこでアンダーステアに転換するじゃないですか。

それ以上の挙動が出ない。

コレがFF苦手な人が避けたいFF的なアンダーステアともいえるし、この先の挙動は安定しているから、初心者向けともいえます。



一方NCロードスターは、アウト側のフロントタイヤを使ったときに、そこでまだヨーレートが出るんですよね。旋回する挙動ともいえます。

コレが自由度が高いともいえるし、場合によってはスピンモードになったりもすると。

今回はNCロードスターがだいぶアンダーステアっぽくて、ステアバランスとしてはインテRより曲がらない気がするくらいでした。それでもFRらしいところがちゃんと出ているという、なかなか興味深い差でありました。

こういう挙動を比べた上で「やっぱり曲がるFRがいいな」「FFの方が安定して乗れそうでいいな」みたいにクルマ選びをできるといいですね。
Posted at 2025/01/19 00:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オトコのクルマ選び | クルマ
2025年01月17日 イイね!

スローイン・ファーストアウトの都市伝説

スローイン・ファーストアウトの都市伝説スローイン・ファーストアウトって聞いたことありますかね。

コーナー進入はちょっとおさえて、コーナー出口を早くしようという、比較的初歩のドラテクです。

サーキットを走ったことある人なら聞いたことあると思いますたぶん。ドラテク本に載っていることも多いんじゃないかな。最近はドラテク本ってあるのかな。あまり気にしていなくてよくわかりませんが。

で、そのスローイン・ファーストアウトは間違いなんですよ。



最初にちょっとお知らせがありまして、本編は6分30秒くらいからです。

でも100%の間違いではなくて、ある人にとっては正しいドラテク。

ある人とは突っ込みすぎの人のことです。ブレーキで頑張ろうとしすぎて、コーナー進入が速すぎ→コーナー出口が遅い人にとってはドンピシャ。

サーキットに慣れてきたころに陥りがちな失敗のパターンです。

だから有効ではあります。こういう人にとっては。

なんですが、そもそも突っ込みすぎなのを直したいんですよね。本来でいえば。

突っ込みすぎの判断はそのままでスローインにするというのは、根本的には解決していないといえます。アクセルとブレーキを同時に使ってるみたいな。

なので正解はコーナー進入からクルマの限界を使い切ること。

つまりマイカーの許す範囲でファーストイン・ファーストアウトということになります。スローインなんて考える必要もないです。

ええできたら苦労しません。簡単でないから楽しいんですよね。
Posted at 2025/01/17 23:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 都市伝説 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「【クラゴン部屋】S2000でわざとスピンしてみた http://cvw.jp/b/450001/48501217/
何シテル?   06/22 18:05
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation