• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいこん@F39のブログ一覧

2019年08月30日 イイね!

KYV46(TORQUE G04)



 「G'zOne」「TORQUE」シリーズを長らく買い続けている身として、「TORQUE G04」の購入は必然にして当然であった。
 幸いにも発売日に購入できるスケジュール。発売日に端末を手にしたのは久しぶりだ。
 購入したのはブルー。

 「TORQUE」シリーズにとって持病のような、使っているうちに動きが緩慢になっていく症状が、G02に次いで最近G03で顕著に出てきた。
 タイミングも、買い替えに待ったなしといったところだった。
 前機種のG03は15ヶ月しか使っていないが、アップグレードプログラムの権利発動ということで、48回分割払いのうち、25ヶ月目~48ヶ月目は支払いを免除してもらうことができる。

 今日は夕刻に機種変更の手続きをしたため、帰宅してからもアプリの移行は完全に終了せず・・・細かいところをいじるのはこれから少し先になりそう。

 手にして、目にして驚いたことをざっと・・・。

 内蔵カメラの画素数が2400万画素に大幅アップしている(G03は800万画素だった)。
 夜のランニングの前に近所で適当な夜景を一枚撮ってみたが、高感度モードの性能向上も相俟って、ちょっと声が出そうになるくらいキレイな写真が撮れてしまった。
 動画にいたっては4K対応だ。
 カメラの性能の底上げに強い意気込みを感じる。

 充電にいたっては最先端の「USB Power Delivery」対応。
 鼻息荒くACアダプタとUSBケーブルを購入しようとしたが、柏の量販店ではACアダプタの選択肢が少なかった。
 近日、職場近くの量販店で納得のいくものを購入しようと思う。

 今回のモデルから、イヤホンジャックが廃された。
 個人的には少し前からBluetoothのヘッドホンを使っているので支障はないが、これも時代の流れというものだろうか。

 一方で、丈夫さを売りにしている端末であるにもかかわらず唯一不安要素であったUSBカバーが、別売にて発売される。
 しかも端末を修理で預ける必要のない、ユーザー自身で交換が可能なのも嬉しい。

 そして、このシリーズで地味に継続している「バッテリー交換可能」という点も健在。
 こういう個性的な端末は、買い替えまでのサイクルが長くなりがち。
 そのためバッテリーを交換して長く愛用できる設計なのはたいへん有り難い。
 今回のモデルは、バッテリーにもカーボン調のデザインが模されていて、見えないところにもオシャレが施されている。

 ここまでは言うことなしの端末だが、現在困ったことに「Google Fit」がどのアプリとも連携できない問題に直面している。
 少し前から健康に気を遣う野郎になったため、この機能が麻痺するのはひじょうに手痛い。
 Google Fit側の問題なのか、連携させたいアプリ側の問題なのか・・・ひとまずアプリ側の問い合わせ先にはもれなくメールを送信・・・早く改善してくれよ!!

【190831追記】
 一晩経ってもう一度Google Fitとの連携をチャレンジしたところ・・・あっさり成功(汗)
 昨晩の苦しみは何だったのだろうか(^^;
Posted at 2019/08/30 23:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | パソコン/インターネット
2019年08月22日 イイね!

また距離を伸ばす!!

 ランを始めて1ヶ月以上経つと当初の5キロでは物足りなく感じてしまい、今後は7キロ走ることにしたのは過日記事にした通りです(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43963861.html )。

 今夜のランでも7キロ走るつもりでいたのですが・・・5キロ走った時点で「あと2キロ」というには足取りが軽い。
 もう1キロくらい上積みして走れるかな?いやいや、無理はしないでおこう。調子に乗るとまた怪我するだろうから・・・なんて考えながら、とりあえず「もうダメだ~」と思うまでランを続けてみることに。




 ・・・えっと、10キロ走れちゃいました(汗)



 しかも、自画自賛もいいところですが、タイムが案外まとも。
 何がどうしてそうなった!?
 トレーニングに詳しい友人曰く「体重が軽くなったのが要因のひとつでしょう」とのこと。
 なるほど・・・。

 引き続き体重も落ちています。
 それに伴い緩やかではありますが体脂肪率も低下の傾向です。
 停滞期はまだまだ先かな?
 引き続き、やれるだけのことはやってみます。
Posted at 2019/08/22 23:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラン | スポーツ
2019年08月20日 イイね!

遂にこのときが来た!!!

遂にこのときが来た!!! ランを始めて52日目。
 遂にこのときが来ました。



 \ダイエットの目標体重達成!!!/



 69kgで始めたダイエット。
 本日、最大瞬間風速ではあるものの、目標だった65kgまでの体重ダウンを果たしました。
 2ヶ月かからずに4キロ減。
 減量のペースは(諸説ありますが)「1ヶ月で3%」に留めておくのが理想らしいので、それも問題なし。

 さて、次なる目標は「体重62kg」といきたいところですが、それよりも「体脂肪率12.0%」に重きを置きたいと思っています。

 運動も、食事にも、引き続き気を遣って・・・目指せ、シックスパック!!(^^;
Posted at 2019/08/20 22:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラン | スポーツ
2019年08月19日 イイね!

距離を伸ばす!!

 6月29日から始めたランですが、これまで基本的に走る距離を5キロと決めていました。
 ところが最近は、「5キロではちょっとだけ物足りない」と感じるようになっていたので、今夜のランは1キロ長く走ってみることにしました。

 地元の公園の周回コースを、4周すると5キロちょい。
 6キロに達した時点で歩いて帰るつもりでいたのですが、今日は夜のランにも関わらず足取りが軽い。
 「それならもうちょっと走ってみよう」ということで周回コースを5周、結果的に7キロ走ることができました。


 タイムは大したことないですが、走り終えたあとに少しでも「あ゛~走った走った!!」と思えないと、トレーニングとして意味を為さないような気がして・・・(^^;

 そんなわけでランは2~3日に一回、欠かさず続けています。

 さて、ランを始めたことがきっかけで興味を持ち始めた筋トレ。
 こちらも手探りで始めてから今日に至るまで、友人から様々なアドバイスをいただきました。
 結果、効率良く行えていると思います。
 そしてこちらも1~2日に一度、継続しています。

 後述するプロの友人から教えてもらい、普段行っているメニューは

 ・クランチ 20回×4
 ・プランク 2分×3

です。

 プランクをこなすことに苦労をしていて、実際は「2分×1、その後1分×4」になっています。
 とりあえずできないなりに「合計6分」をやることにしたのですが、件の友人曰く「最初のうちはそれでいいい」とのこと。
 何せ最初の頃は1分はおろか、30秒だってやっとやっとでしたから。
 それを考えれば、だいぶマシになってきました。
 少なくとも一度でも2分間プランクをやれるようになったのは、大きな自信につながっています。

 一方でクランチは、自分でも信じられないくらい成長。
 最近は調子に乗って「20回×5」行うときもあります。

 まさに「継続は力なり」を、身をもって感じています。
 筋肉痛もあるので、さしずめ「痛感」といったところでしょうか(^^;



 さて、話は変わってジムの話。

 ここ数週間はジムでのトレーニングを試みて、最終的にどこのジムの会員になろうか頭を悩ませていました。
 ただ、最終的には「月額制のジム会員になる必要はないんじゃね?」という結論に落ち着きそうです。

 「ジムに通うなら週に3日は行かないと効果が期待できない」「ジムには毎月お金を払わないとトレーニングが続かない」という定説があるのですが、

 ・自宅最寄りのジムは月額料金が高い。安価なプランにすると平日の19時以降しか使えない。
 ・友人に薦められたジムは設備がきれいでマシンも豊富だが、家からクルマで小一時間と遠い。
 ・通勤で使う鉄道沿線にジムはあるが、快速からわざわざ緩行線に乗り換えないと行けない。また、帰りが億劫になりそう。

・・・と、通う決心がつかない理由を挙げればこんなところ。
 ただ、運動嫌いやジムに行きたくない人と違い、

 ・ジムに立ち寄ったり運動後にシャワーを浴びて着替える時間があるなら、さっさと家に帰ってランや筋トレをやればいいんじゃね?
 ・週に3回ジムに行かなくても、自宅で毎日トレーニングする習慣がついとるわ!!

という前向きな理由があるのも事実。

 一方で「効率良くトレーニングをするなら圧倒的にジムがいい」「レズミルズのスタジオレッスンなんかは楽しくトレーニングできるから今後もやってみたい」「プールで泳ぐのも興味ある」という思いもあり、結局のところ

 『とりあえず、健康保険組合の割引料金で都度利用プランを週に1回くらい使うのがよさそう』

という、つまみ食い的にジム利用をすることになりそうです(^^;


 その「つまみ食い的ジム利用」の一環(笑)として、先日「K○NAMIスポーツクラブ飯田橋」に行ってきました。
 先に触れたプロの友人が、ここでインストラクターとして働いているからです。
 大学時代の友人なので、何だかんだ言って15年振りくらいの再会でしょうか(笑)
 ジムで小さな同窓会をやることになるとは、思いもしませんでしたね。

 そしてこの友人、何とレズミルズの「ボディパンプ」「ボディコンバット」のインストラクターでもあり、腹には見事なシックスパックの持ち主。
 この日は「ボディパンプ」のレッスンもあったため、当然参加してきました!!
 名インストラクターの友人、スタジオがほぼ満員になるくらい大人気でビックリでしたわ(汗)
 この日の選曲、古くは「曲リスト25」から新しいものは「曲リスト109」までというとんでもない振れ幅(笑)
 自分が行くことを想定して曲を準備してくれていたそうです。有り難う!!
 前回レッスンに参加したとき(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43958026.html )より、少しだけ疲労感が軽減されている印象。
 特に腹筋にかかる負荷を以前より感じず、これは日頃の筋トレの結果・・・と思いたいところですね(^^;

 「ボディパンプ」を終えてから、マシンがある部屋で雑談をしながらトレーニングのコーチをしてもらいました。
 「世間一般に比べて俺に課しているプランク、トレーニング量多めじゃない!?」と質問してみたり(笑)
 別れ際に「ストレッチをしっかり行っておいてね」と言われたことが、やはり彼はプロであるということを強く感じました。

 「K○NAMIスポーツクラブ」の都度利用会員になったので、今後はどこかのジムでつまみ食い利用をしていくことになりそうです。
 (ていうかホントに水泳も始めちゃうのか!?この間近所のゼビオで水着とゴーグルのコーナー真剣に見ちゃったよ!!)



 糖質制限の食事も継続できています。

 糖質は1日あたり200g前後摂取していますが、例のプロの友人曰く「それでもいいと思う」とのこと。
 最近はタンパク質の多めの摂取と、摂取カロリーを1日あたり2000kcal以下にすることを心掛けています。
 体脂肪率を落とさないと腹筋が見えてこないらしいので・・・(^^;
 それでも楽しく食べることは欠かさず、ラーメンも王将も食べるし、飲み会でもしっかり飲んでいます♪
 食事は何でもかんでも制限するのではなく、できる範囲で続けることと、メリハリが大事ですね。

 本日現在のスコアは、体重65.2kg(ラン開始時比-3.8kg)、体脂肪率13.5%です。
 体重の目標まであと200グラム!!(^o^)
Posted at 2019/08/19 21:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラン | スポーツ
2019年08月11日 イイね!

InBodyで測った!!

 大抵ジムに行くとたいそう立派な体組成計が用意されていると思うのですが、2週間限定会員となっている今、一度測ってくれるということなのでお願いしました。
 足元は家庭用の体組成計と大差なく、その機械の手元に設けられている棒を握って待つこと数十秒・・・。

 そこには、驚きの結果が待っていました。


 結論から言うと、スコアがかなり良い。
 当方のダイエット目標は「まずは65kg」としていたのですが、InBodyが言うには、理想の体重は「65.7kg」だそうです。
 で、測ったときの体重が「65.8kg」。
 InBodyの言うとおりにするのであれば「あと0.1kg痩せればいいよ!!」ってことらしいです(驚)。

 これって、実質ダイエット成功じゃん・・・(汗)

 体成分分析も、骨格筋・脂肪も全てのスコアにおいて「標準」をマーク。
 栄養評価においては、いずれの項目でも最良の箇所にチェックが入っています。
 気になる腹部脂肪チェックも「標準」の図柄にチェックが入っていて悠々セーフ。
 内臓脂肪レベルも「低い」を指し示し、ウエスト周りも75.2cmとのこと(機械に乗っただけでウエスト周りのサイズがわかることに驚きました)。

 いちばん嬉しかったのが、「体型チェック」のチャート表を見ると、限りなく「筋肉型」に近い場所の「適正」の位置に星印が付いていること。
 ダイエットを続けているうちに欲目が出て、「せっかくならお腹周りの脂肪を落とすだけでなく筋肉で引き締めたい」と思うようになりました。
 どうやらその目標には決して遠くない位置にいるようで、詳しい友人からも「あとは体脂肪率を落とせば腹筋が見えてくるようになるよ!」と励まされました。

 ダイエットを始めて凡そ1ヶ月半。
 成果は着実に現れています。
 体重はこれ以上落ちても落ちなくてもいいので、次なる目標は「体脂肪率12パーセント」です。
 とはいえ、お腹周りにはまだまだしっかり脂肪が残っていて・・・特に脇腹がひどいもんで。
 最後までしぶとく残るお腹周りの脂肪との戦いは、まだまだ続きそうです。


 月額制のジム入会はまだしていませんが、健康保険の割引を使った加入を視野に入れ、昨日フィットネスシューズを購入しました。
 ランシューズ同様、思いっきり派手なものを選んでテンションを上げていきます。
 ランで愛用しているソックス「Tabio」も、シューズの色に合わせて一足購入。
 ランと腹筋のトレーニングは行ったばかりということもあり、昨日はジムで上半身を鍛えるマシントレーニングを中心に行いました。
 フィットネスシューズがしっかり活躍できるよう、ジム選びを本格的に始めたいところです。
 億劫がらず続けられるように、職場や自宅から近いところがいいみたいですね。
Posted at 2019/08/11 12:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラン | スポーツ

プロフィール

 だいこんの愛車紹介はこちらです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45 678 910
11121314151617
18 19 2021 222324
2526272829 3031

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
愛車として初のAT、初の四駆、初のSUV(BMWだと「SAC」の部類ですね)、初のボディ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 高回転エンジン、3ドア、5MT、オリジナル内装、結構速い・・・と様々な理由で、マーチ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 乗り換える車種の選択にはかなり迷いましたが、「ホットハッチ党」としてスイフトスポーツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation