
昨日ブログでの予告通り?参加してきました。
ワールドカップ日本戦があるから少ないかな?とか予想してたんですけどいつも通りくらいの参加台数。
天気は基本曇りで時折晴れたり。
曇ってさえいれば風が強めで若干過ごしやすかったですが、でも蒸し暑い一日でした。
今日はかなり使い古したV700で走行。
路面温度は35~45℃と申し分なかったのですが。。
5/3に同じコースを走った時も、さらにはその直前にほぼ同じコースレイアウト&リズムの地区戦Rd.3を走った時も、どうもタイムが出なかったわけですが、今日もやはり何度走っても納得できるようなタイムが出ず(>_<)
なんとか出したベストが15秒5とか。
これも最後の右270度をミスってるので、そこを纏めきれば14秒台が出せなくもないような。
でもコンディションが違うとはいえ缶★太郎さんが4月の恋の浦カップRd.1で出した14秒フラットってどうやったら出るの?みたいな感じで走ってました。
今になって振り返り改めて考えるに、あそこはもっとこうしたほうがよかったかな?みたいなのもありますが、それ以上にハード(FRだとかローパワーとか)とソフト(テクニックとか引き出しとか)の両方の面でこのコース設定に対して弱点がある気がします。
ハードはとりあえずこのままでいくとしても、ソフト面は今後のためにも改善しないとですね。
具体的には(コーナリング中の変化も含めた)アップダウンのあるコースの中で、車速の維持と立ち上がりをモタつかせないギヤ選択をRだけで判断せず考えるとこと、あとはやっぱりブレーキですかね。。
なんていいつつも、そもそも私程度のレベルのドライバーが全てのコースで万能に速く走れるわけもなく、タイムの出ない設定があっても仕方ないかなぁとかも思ったり。
周りのライバルのレベルが上がってくればなおさらですね~。
でも恋の浦ってそんなに多彩にレイアウトが作れるコースではないので、やっぱり弱点は潰しておかないと・・とかブツブツとエンドレスに(苦笑
そしてあまりにもタイムが出ないので、途中からタルガトップにしてセンタールーフにカメラ設置して出走してみたり。
↓一応ベストタイムの午後4本目(ターンミスってますけど)。
速い遅いとか上手い下手はともかく、コースの雰囲気はよく分かりますね(苦笑
ちなみにカメラ下方に映る緑色はセンタールーフ脱落予防の養生シートです(^-^;)
でも屋根開けると空力的に不安定になってタイム落ちる傾向があるんですよね。
それでも15秒5。
最後まで屋根閉めたまま走ったほうがよかったかも?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/06/15 23:18:40