
前日までの予報は大きく外れ、終日ウェットでの走行となりました。
朝起きて天気予報をチェックしたら終日雨に変わってるし!
外に出たらもうすでにポツポツと。
大急ぎで練習用V700から本番ウェット用ZⅡ☆(自宅に練習用ZⅡ☆置いてなかった!)に履き替えて出発。
で、恋の浦。
地区戦Rd.5からたった2週間しか経ってませんが、
コースが改修され、今回から最終パイロン区間の広場が拡張されました。

(いけしさん写真拝借しました)
コース区間も、奥のヘアピン手前にショートカットを作ってる途中でした。
そして肝心の走行ですが。
予報が外れてウェットでの走行になった時点でテンションだだ下がりだったのですが、
それ以前に、全くお話になりませんでした(>_<)
なにがって、サイドが効かない。
ウェットなのに効かない。
フリーターンでことごとくバックギヤを使用するありさま。
ギリギリ狙ってターンして、サイド効かなきゃそうなりますよね。。
(完全に行き過ぎてグリップで回ることはさすがに考えませんでした)
最初のシケイン通過→右270度もかなり上り坂に配置され難しかったんです。
フリーターンも入口がかなりキツく、かつ右か左か非常に迷う設定でした。
そんな、難易度が高く攻め甲斐のあるパイロン区間な日に限って、サイドが全く効かないとは。
コース区間はタイヤの状態がよかったのでイケイケで走れたのですが。。
特に右ターンが辛い。
実は少し前から兆候があって、パッドかなぁということで注文中(入荷待ち)だったんです。
それでも、ドライでもサイドを効かすこと優先で手前を組み立てて進入すれば回れないことはなかった。
(それすらも、本来はそこまで意識せずともしっかり回し込んでタイミング合わせてチョンと引けば効いてたんですけどね)
それが、走行を重ねるごとになんだか左ターンも辛くなってきてるような。
なんだかパッドだけの問題ではない気が。
で、失意の中、もう心折れかけながら帰宅。
濡れて疲れるために行ってきたみたい。はぁ。。
ジムカーナおもんない。。←さすがにちょっと頭をよぎった
とりあえず一通り片付けを済ませ、対策については明日以降ショップと相談しつつ、と思いながらも一応の点検・・ということでサイドワイヤーのセンター~左右の分岐点を潜って見てみる。
あら、これってひょっとして。。
そういえばワイヤーの調整する時、レバーの根元のナットを締めるのに最後の1回転だけ少しラチェットに伝わる手応えが違ったような。。
これが根本的な原因だったらいいのですが。
キャリパーとかローターまで替えなきゃいけなくなると、出費が辛いなぁ(>_<)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/07/06 22:43:15