・11/19(日)
宿を出て再びHSR九州へ。

パドックに車を並べて・・とちょっといつもと雰囲気が違う。
いつものドリームコースでなく、サーキットコース横の駐車場にて
RC熊本さん主催のオートテスト(午前の部)に参加です。
当日は前日とうってかわって朝からいい天気&気温も高めで過ごしやすかったです(^-^)
本コースでは2輪の6時間耐久レースも行われていました。

キッチンカーなんかも出てて賑やかでしたよ。
で、当日のお題↓
すっごく狭いです。
スタート直後のスラロームはだいたい10歩間隔だし実際はオフセットしてるし下りだし、2本巻きパイロンも普段ならサイドターン、ジムカーナだったらうちの車の場合最低でも3回は引くかな?という設定。
これをノーサイドで走ります。
いや、でも間隔短くて忙しいスラロームとかステアリングさばきとアクセルON-OFF、前輪跨ぎで停止とかも正確なブレーキが必要だし、これはこれでジムカーナでの低速区間の練習になりますし。
問題はバックですね。日ごろ素早く正確なバックの練習とかしてないですし苦笑
まあ、ジムカーナの練習であることを第一に考え、順位等は度外視でチャレンジです。
とは言ってもいつものセットだとまともに走れない可能性もあったのでちょっと考えて、リアゆるゆるで第1ヒート出走。
そしたらコースの路面が粗く低グリップで予想をはるかに超えてどオーバー。
バック駐車後の再前進時もリバース→1速になかなか入らずタイムロス。
38秒0でゴール。
この時点でトップはオートテスト常連さん?らしきミニが34秒9、3秒以上も差が(^-^;)
30台程度の参加で、全車1本走行したら長いインターバルもなく第2ヒート。
練習会に近しい走行間隔でタイヤは温まってるし第1ヒートよりグリップするだろうとリアを先ほどより少し硬めに(それでもいつもより緩めで)。
出走を待ってる間にこれまたオートテスト常連さん?らしきコペンが33秒とのアナウンス。
いや、それ86じゃ絶対無理でしょ~とは思いつつ、精一杯走ります。
バック駐車までは自己評価的にほぼ理想的に走れました。
しかしバック駐車後のリバース→1速、今度は少し落ち着いて丁寧に入れて、さあ再スタートと思ったらまたバック笑
※あとで主催者さまから聞いた話、再バック前はフロントバンパーが少し区画に入り切っておらず、そのまま前進してたらペナルティだったとのこと
改めて1速にギヤを入れ直し再前進しての・・ゴール。
タイムは35秒7。バック駐車~再スタートでの手こずりがなかったら2秒くらいは速かったかも?
で、結果

3位いただいちゃいました。
まあ、ジムカーナだったら途中で絶対サイド使用&基本的に幌でもHTでもNDや軽自動車が絶対に速いコース設定だったので、思惑通りよい練習になりました。
午後の部も当日エントリー可で、なんとなくもっとタイムを詰めたい気持ちもありましたがそこは当日そのあとの予定もあったのでぐっと堪えて片付け~撤収。
当日中にショップに車を預けデフとダンパーのO/H&仕様変更に出しました。
振り返り。
自車では初のオートテスト参加でしたが楽しかったです。
(以前一度だけ恋の浦で地区戦後に参加したときはレンタルGRヤリス)
サイドが引けないとか基本的にコンパクト&ショートホイールベースの車が有利とかはありますが、ルールや条件の縛りの中でどうやって少しでも速く走るか、考えて走るのが非常に面白かったです。
ジムカーナじゃロスになるから絶対にさせないオーバーステア走行も試せましたし。
デフのO/Hは早々に終わって、ダンパーが戻ってくるまで今ノーマル足なんですが、この状態でまたオートテスト走ってみてもいいかな?なんて思いました。
あ、でもバックの練習はもっとしなきゃダメでしょうね笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/11/23 17:08:17