• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2025年11月18日 イイね!

スーパーフェニックスジムカーナ2025

11/15(土)
1ヶ月ぶりにタマダへ。


の、前に。

3年10ヶ月で5万km到達しました。
自走でタマダに行きすぎな気がする。。


広島大学自動車部が主催するジムカーナ大会。
初見のコースでどれくらい悪癖が矯正できるかと、タマダのカートコースでシバR31がどんなもんか確かめたくて参加しました。


ゲートオープンとほぼ時を同じくして到着して、まず受付。

協賛の山崎パンとレッドブル。
他にも協賛企業がたくさんでびっくり。


そして当日のお題↓

ストレート長いです&そんなに覚えにくくないです(助かった)。
っていうか車速は乗りますがかなりのロングコースです。
歩くの疲れました汗


開会式・ブリーフィング→デモラン、そして慣熟走行。
慣熟走行は路温もまだ低かったですし、コース確認をしっかりと。
ワイヤーの詰めが甘くてサイドの効きがイマイチだった以外、特に問題なさそう。


なおコンパクト・FF・リア掻き・4駆・ビギナーとざっくりクラス分けされてて、かつ


こんな感じでハンディキャップが設定されてます。


第1ヒート。
路温も29℃くらいには上がって、まあまあマトモに走行できました。
でも走行後に車載を早速確認したら、高速コーナーで悪い癖が出てる。
あとターンも飛ばし過ぎて立ち上がり失速気味。


第2ヒート。
悪い癖が出てた高速コーナーはしっかり意識して。
ターンも飛ばし過ぎないように気を付けて。
手応え的にタイムアップしたつもりでしたが、結果は0.14ダウン。
帰宅後に比較して確認したら、中盤の高速セクションで意識して気を付けた分?ヌルくなったようで、、ざっくり前半とターンで0.4削って、中盤で0.5落とした感じ。
あとあと考えて気付いたのは、悪癖出てるほうが速い=立ち上がりで踏めてる?ということは・・問題はアプローチのタイミングのようですね。


結果↓

生タイムだと散々なもんですが、ハンデ込みだと4位。
(第1ヒートまではハンデ込み0.11差で2番手だったんですが!)

ちなみにβ11とシバだとトータル3秒のハンデがついてしまいます。
(当日走った感じとしてはそんなに差はなさそうでしたけど)
基本的に走ってて本当に不満は感じないんですが、構造的な差でトラクションに違いが出ているのかも。
それとコース的にストレートは長いもののストップ&ゴーが少なく車速を維持できれば幌NDも速いのかな?と感じました。


第2ヒート後にフリー走行。
まず1本走りましたが、ウイークデーに蓄積した疲労そのままに来たもので体力・集中力切れてしまい、派手にミスしてロスしたのでそこで止めました。


なおシバR31のタマダカートコースでの摩耗。
最高30℃程度の路温で4本走行したくらいでは「え?減った?」くらいです。


走行終了後に閉会式・表彰式があってジャンケン大会。
レッドブル追加で1本と、最後の最後にブレーキオイルをゲットさせていただきました(^-^)


ダブル出走もなく、学生さん主催ということもあってか基本的にまったり進行、かつアナウンスもデモランを務めたCP2ドライバーと現役部員二人の女子大生コンビだったり、全体的にほんわかゆる~い感じの大会でしたが、楽しかったです。
また機会があれば、参加させていただきたいですね。
ありがとうございました!
Posted at 2025/11/19 00:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月28日 イイね!

2025クルマでエントレR-8

10/26(日)
天気が良かったので午後は少しだけ暑い時間帯がありましたが、朝晩すっかり涼しくというか寒くなりました。


HSRドリームコースの事務所のトイレに新たな掲示物が




今回はDLのステッカー貼った車にシバタイヤ履いてYHのTシャツを着て走るスタイル笑




でまあ10本走った結果↓

ラスト2本、同じコースをβ11で走った時のベストとほぼ同タイムが出ました苦笑
しかもどちらも同乗走行w
となりに人を乗せると丁寧に走るんでしょうかね。。
一人だったら13秒台が出せたか?は分かりません(^-^;)
いずれにせよタイヤの性能やコース慣れ云々より、同じコースを走る上でのドライビングの矯正が進んだ結果と思われます。


全体のリザルトとしては↓

上から順にランサー・ヤリス・幌ND・幌ND・GR86・幌ND・33スイフト、、という感じですが、講師の運転やミスコース・Pタッチ有りも一律並んじゃうのでよく分からないです。
ともかくレジェンドには相手がβとはいえ2秒以上離されてますので、まだまだですね。


シバR31でHSRを走った感想としては、やっぱり基本的に大きな不満はありません。
練習に使うのに何の問題もない。
ATファイナルとの相性も悪くない気がしますね。
ただ、タマダ東ショートと比較してスピードレンジが上がった分、少し潰れすぎてる?感覚はありました。
でもエア上げたり減衰固めると跳ねたりピーキーになったので、今の自分の車の仕様で走るにはその辺が限界なんだと思われます。
あと低温はさすがにβと比較すると劣るようですね。
朝イチとか、日陰でしっかりクールダウンした午後イチとか、ちょっとグリップ低かったです。


11月はHSRでイベントないので、どこかのタイミングでタマダに練習に行こうと思います。
Posted at 2025/10/28 20:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月15日 イイね!

タマダ東ショート+近況諸々。

・GR86のバッテリーを替えました

エンジンかかるまでにセル打つ回数が減りました。
なんならセル打つスピード自体が速くなりました。
電圧も14Vちょいで安定。


・シーズンオフ中の練習用タイヤを買いました

スカラでタイヤゲットできなかったし、今シーズン使ったβは来シーズン開幕直前の練習用に残しておきたかったので。
評判よいので試しに買ってみましたが、さて実力や如何に。


・セカンドカーを入れ替えました

奥のハスラー→手前のハスラー。
まあ、色々事情がありまして笑


・10/13(月祝)タマダ東ショートで練習

九州から3台5名で集いまして、バイクの練習の方々と30分交代でまったりと。
と言いながら私は1分くらいのコースを13本走ってましたが。。

当日のタマダ、日陰で風に吹かれると心地よさを感じるくらいには涼しくなりましたが、日に当たるとまだまだ暑かったですね。

コースはSLT第4戦のものを使用(パイロンの配置は適当)。

幣クラブのITOくんにダメ出ししてもらいながらドライビングの矯正に勤しみました。

で、シバタイヤ初めて使ってみましたが、これ大アリですね。
摩耗も、わりと優秀だと思います。
あとは(残り溝ではない)グリップのライフがどうかですね。
月末のエントレ@HSRでも使って走る予定です。
Posted at 2025/10/15 23:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月09日 イイね!

2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.9

10/5(日)
既知のスケジュール的に仕事が入る予定が高かったため「1戦抜き」の対象としていましたが、直前でどうにか参加できそうな感じになったためオープンクラスに参加しました。


でまあ先にバラしちゃいますとファイナル替えました。

前日練習会は仕事で不参加だったのでテストも練習もなくぶっつけ本番です。


でその前日の仕事が突発トラブルまでセットになり、準備もそこそこに当日朝に現地へ移動。
到着時は強雨でしたがしばらくして止んで、あとは徐々に路面が乾いていく第2ヒート勝負なコンディション。


当日のお題↓



なお当日のエントリーは100台。オープンクラスな私は90番台。
何か色々とし忘れてることあるような気がしつつも、前日ロクに寝てないのもあってぼ~っと時間を持て余しながら出走を待ち、PN3の走行を見終えてからゆっくりと準備開始。
ところどころ水たまりも残ってたけどほぼドライで走れるな、とか考えながらまずはエンジンを・・

・・かからない汗

空打ちするセルモーター。
バッテリーあがった?全く予兆なかったけど?
しまいにはABS警告灯まで点灯。

ヤバい、どうしよう、焦ってたらfjmtさんとymgさんが様子に気付き押し掛け手伝ってくれて何とかエンジン始動。

次はGoProの電源入れて、プレビュー見ながら露出調整・・
・・あ、スマホ買い換えたのにペアリングしてない汗

これもなんとか間に合って、突然のバタバタに気持ち落ち着かせる間もなく出走。

案の定、バックストレート後のシケイン進入での大アンダーをはじめグダグダな走行。
あと車速とトルクバンドの関係が変わってるので予想外なところでオーバーステアがでる。
さらにはサイドの調整も忘れてて、右ターン全く効かず。

走行終えてパドック戻って、TCFの方に状況伝えたら「バッテリーでしょう」と。
また押し掛けしてもらってるようじゃ大迷惑なので、ブースターケーブルを探す。
幣クラブのITOくんがブースターケーブル持ってるのを確認。

ABS警告灯を消すために一度エンジンを切りマイナス端子を外してリセット。
そのあとは再度エンジン始動~オルタネーターが悪いんじゃなければ多少は充電してくれるだろうとコースオープン中エンジンかけっぱなしにしといて、第2ヒート開始前くらいにエンジンを切る。



そして第2ヒート。
またエンジンかからなかったら救助車にブースターケーブルつないでもらわなきゃなので早めにエンジン・・ちょっとセル重たかったけどなんとかかかった。
でももし出走中にミスってエンストしたりしちゃってコース上で立ち往生して迷惑かけたらどうしようとか色々考えても仕方ないことを色々考えながらどうにも集中できずに出走。
オーバーステアについてはリアの減衰をちょっと変えてそれなりに改善。
ターンはレバー側でワイヤーは詰めたものの、最後の右ターンがやっぱり効きがイマイチ。
それといつもは純正のレブインジケーターをけっこう頼りに走るのですが、それもマイナス外した時点でオフになってて設定せぬまま走ったもので調子が狂う。
で、走った結果としてはPN3上位の皆さんと比べるとすごく遅い。

走行を見て下さってた前部会長が「2速でパンチがない」と仰ってましたがそもそもそれが狙いのファイナル変更でもあり、ぶっつけ本番で正直おいしい走り方が全くできていなかったと思われます。

あとエンジンかかったものの電圧が低かったですし、マイナス外した時点で学習もリセットされてたはずなのでそれも加速に影響があったと思われ。


まあ要するに何しに来たんだ状態でしたが。。
とりあえずバッテリー替えて、シューもしっかり調整しなおして、オフシーズン用のタイヤも手配してるので次回はそれを使って練習したいと思います。
Posted at 2025/10/09 23:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月20日 イイね!

2025 Gカップ Vol.8

9/14(日)
前週の地区戦で感じた「明らかなミス以外はそんなに遅くなかった?」感を改めて確認したくて、なんとかドライで走れそうな予報だったので当日エントリーで参加。

だったんですが、
行きの高速は本州上陸直後から線状降水帯と共に北上してるんじゃないかってくらい、中国道を防府過ぎるまで60km/h巡行も厳しいくらいの豪雨のなか移動。


到着時点も強雨降ってて雨雲レーダーも

いやこれ今日ドライで走れるタイミングある?
って感じでしたがゲートオープンと同時に急に雨が止んで・・


参加49台と進行が遅かったのもありますが第2ヒートの時点では

ほぼドライ。
そのあともありがたいことに走行終了まで降られずに済みました。


で肝心の走行内容ですが
午前練習↓

第1ヒートハーフウェット、第2ヒートもほぼドライとはいえ半乾きなので用心して~と抑え気味に走りましたが、7月の走行時のベストをあっさり更新してる上、図らずも九州から来てた前回ぶっちぎられた旧型BRZのtateさんより速く、同じく九州のスイフトの名手tkstさんと比べても遜色ない。


いやこれはイケるだろと気合入れて午前のタイムアタック。
・・突っ込みすぎ&暴れ過ぎで撃沈orz


なんかちょっとだけ分かった気がしたので、午後の練習走行はそこの修正を心掛けようと意識して↓

ちょっとずつ午前2本目のタイムに近づいて


午後のタイムアタックの結果↓

0.2ほど届きませんでしたがなんとか午前2本目と同レベルに。


あとで車載を確認した結果、最初と最後のパイロン等でロスがあったりで自己タラレバあと0.7秒くらいは詰めれた感じ。
それと前回08B(17インチ)、今回β(18インチ)でベストなギヤ選択とかちょっと変わるみたいですね。
要は苦手(ヘタクソ・弱点)な部分はともかく、できることのうち何を選ぶかでタイムが大きく変わる感じ。
まあ簡単に言うと組み立てですね。
これを常に間違わず選択する、これが大事なんですが、それがけっこうズレてるもんで、毎回寄せるのに時間がかかる。
自分にとっての常識の上書きが必要かなって感じ。
そしてそれは苦手の改善のきっかけにもなりそうです。


ということで。
しばらく仕事が忙しいのでちょっと予定がたてづらいですが、ボチボチ練習がんばります。
Posted at 2025/09/20 17:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スーパーフェニックスジムカーナ2025 http://cvw.jp/b/484527/48773598/
何シテル?   11/19 00:27
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation