• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2023年10月07日 イイね!

2023JAF九州ジムカーナ選手権Rd.2

9/30
業務都合で参加が危ぶまれたものの、なんとか無理してまずは前日練習会(オフィシャル兼務)。


練習会コース↓



好天に恵まれ、日中はまだまだ暑いものの、だいぶ過ごしやすい&オフィシャルもそこまで苦行ではない気温になってきました。


で、練習会のリザルト↓

やっぱりどーも中途半端な右ターンが決まらない。
行って帰っての距離分ロスしてるのでタイムもあまりよろしくなく。
そして自クラス幣クラブ員なスイフトが異次元の独走状態。



10/1
7戦目かつ、最終戦な第2戦。
未明に雨が降ったようでしたが、出走時にはほぼ影響なし。


コース図↓

今回はジュニア併催ではないものの、学生戦が組み込まれ参加台数98台。
さらにはジムカーナ後にオートテストまで開催ということでかなり短めの設定。


第1ヒート。
かなり気合を入れて出走、前半の左540°も及第点で決め、コース全体的に攻めて攻めて走って・・最後の右ネオターンでサイド不発。
⑰番パイロンに接触しないようにバックギヤを使ってゴール。
が、あとでよく考えたらパイロン吹っ飛ばして+5秒されたところで、バックしてノーペナでゴールするよりタイムよかったんですよね。
(あとから車載で確認するにバックすることで6秒超のロス)
ま、どちらにしても土俵外なのは確かなんですが、生タイムは知ることができましたし。


第2ヒート待ちの間にこんなカントリーマアムいただいたり・・



あとがなくなって第2ヒート。
(私自身の問題で)コースが遅くなるは覚悟の上で間違いなくターンできる方向にセットして出走。
意識して走ったものの左540°は飛ばし過ぎてカウンター、コース全体もちょっとずつロスが積み重なり、ネオターンまでが第1ヒート比0.5秒以上遅かったものの、右ネオターンはとりあえず回してゴール。


結果↓

タラレバ第1ヒートとりあえずでもネオターン回せてゴールできてれば表彰台争いできたかな~?、って感じ。
いずれにせよチャンプ争いの外乱要因にもなれず。
そして幣クラブ員スイフト氏、今日もブッチギリで優勝&チャンピオン決定。


今シーズン後半戦、定位置になりつつある地べた入賞。

柴印さん某所から画像拝借しましたm(_ _)m


シリーズも4位確定。
なんかまあ、色々ともがいてみたもののパッとしない1年でした。


西フェスは不参加なのでこれで私は完全にシーズンオフ突入。
とはいうものの5ヶ月経たずに来シーズン開幕しちゃうんですけどね。
シーズンオフメンテを進めつつ、練習もして、来シーズンに備えたいと思います。
Posted at 2023/10/08 11:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月16日 イイね!

2023JAF九州ジムカーナ選手権Rd.8

9/9(土)
まずは前日練習会(オフィシャル兼務)。


練習会コース図↓

接触しやすいパイロン多し、オフィシャル泣かせ。
(私もけっこう吹っ飛ばしましたが・・汗)


前回の練習で不調だったターンはバックプレートやインナーシュー類を交換してきたので問題なし。
その他、フロントパッドも考えるところあって変更。


練習会のリザルトはこんな感じ↓

私は最下段。
もう1本走ってるのですが、なぜかリザルトに残らず。


昼休みのタイヤチェックで。。

左フロントのショルダーに剥離?が。
色々考えたところで翌日のタイヤはこれしかないので気にしないことにする。



9/10(日)
6戦目の第8戦です。
コース図↓

例によってジュニア併催なこともあり、シンプル目。
ゴール前の2連続ターンはタイムに大きく影響しそうです。


前日&当日共に相変わらずの真夏の暑さ。
なお屋根付きパドックが今回から抽選になりましたが見事に外れました笑


で、第1ヒートを走って↓

どうもコース途中でパイロン踏んじゃったようでペナついてますが、生タイムはトップからコンマ7遅れの同じ12秒台、なんとか食らいつけてる感じ。
途中の10-11番パイロン間、距離重視でショートカット&1速使用したところリアが暴れてだいぶロスしたのでそこの組立て直し+αでなんとかタイムアップを狙いたいところでしたが。。


第2ヒートの結果↓

自身はコンマ2のタイムダウン。
なんですが、後ろゼッケン3台がタイムアップ&ベスト更新合戦。
残念ながら、差が開いた上での4番手フィニッシュとなりました。


心配されていた雨が表彰式直前から降り始め、、
(予報知っててマッハで片付けたので荷物は濡らさずに済みました笑)

雷警報発令で表彰式は中断&車中待機に(HSR会場ルール)。


そのまま閉会式は中止となり、副賞だけ個別に受領し解散となりました。



車の手応えも、ターンも悪くなかったので、あとは組み立てとそれを再現する正確さですね。
シリーズの行方ですが自クラスは幣クラブ員2人が現時点で有効&総得点、上位得点回数全て同じで同率首位。
最終戦で一つでも上の順位だったほうがチャンプ決定。
外乱要因となれるように頑張りたいと思います。
Posted at 2023/09/17 00:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月19日 イイね!

230818練習会

C&CさんとTCFさんの合同練習会にお邪魔させていただきました。

雨予報でしたが終日降られずに済みました。
終日曇り空かつ気温もここ最近では特に涼しめで、この時期としては非常に快適に練習ができました。

路面は朝はウェットでしたが2本目にはハーフウェット~3本目にはほぼドライ。
上述のように曇り空&気温も低め&風も強かったので路温もこの時期としては低め推移。


コースは5月に開催された地区第4戦の復習。

その時はめっちゃ内容が悪かったので復習できるのはありがたいです。


今回はちゃんと朝からβに履き替え、変化する路面に対してセットを変えつつ確認。
なんですが、左のインナーシューのロックがイマイチ。
少し前から傾向はあって、その都度ノッチ調整でまあなんとかOKって感じだったのですが、今回に関しては最後の右ターンがウェットだった1本目のみ成功、あとはほぼロックできず大回り。
途中でも再調整したり、なんなら車高まで変えましたがダメ。
単発ならなんとかなるんですが、こういった短距離連続&難易度高めのターンだとまずムリでした。


で、ちなみにちょっと見にくいですがリザルト↓


6本目(午後3本目)だけ「とりあえず」回せましたがそのアタックがベスト。
セットを変えてコースを少々速く走れたところで2連ターンが回せなければタイムは落ちますよね。。

なお6-7本目だけ振り返り用に車載を撮ってたのですが、セットを変えた7本目のほうがターンまでは0.8秒速く、とりあえず回せた6本目のほうがターンは1.2秒速かったので・・タラレバベストは16秒2くらい?
それでも同クラスの2台には負けてますが・・まあなんとか食らいつけてる感じ。
RFのお方は足を刷新されたようで、ずいぶんと調子よさげでした。


それにしても怖いのはレジェンドの方で・・β履いても71RS履いても速いし・・「RFに負けてる、このままじゃ帰れん」って言って最後のアタックで15秒台出すし・・圧倒されっぱなし(^-^;)
9月の地区戦、気持ちだけでも負けないようにがんばらないとです。
Posted at 2023/08/20 00:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月11日 イイね!

クルマでENJOY training 8月

8/5(土)
成績悪すぎな私は前日練習会だけではとても練習が足りないので、HSR九州主催のBライホルダー隔離用練習会(Bライホルダー以外も参加可)に参加。
(でも私より好成績な皆さんも普通に参加されてましたが!)

それはともかく、先日の地区戦で感じた気付き?の検証が主な目的だったのですが。。


朝から好天・・というか猛暑。
どのくらい暑いって、朝からOS-1が美味いくらい笑


まずは(贅沢に)転がし用に格下げしたものの中々減らない052で2本走行して、とりあえず基準タイム?的なものを設定。
それからβ11(新品ではない深溝)に交換。
偏摩耗は避けたかったので腰砕け感を覚悟のうえでエアは低めで。
1秒上げたいなぁと思いながら何本か走るものの、コンマ5落ちから始まって、あとは少しずつタイムが落ちる。
っていうかβのほうがトラクションがない感じすら。


昼休みを挟んで、午後は少し雲が広がり路温55℃くらいでサチってるくらい。
で、今度は先日の気付きとは逆方向にセットを振りながら走行。
これがまた逆方向に振れば振るほどタイムアップし、午後4本目(当日9本目)でベスト。
午前2本目の052でのベストのコンマ5アップ。


なぜだ。
車もタイヤも人間も確実に熱ダレしてるであろう状態。
7本走ったあたりで深溝が浅溝になったか?
ただもしかしたらダンパーのオイルもけっこう熱持ってたはずで、それがそのセットでのタイムに繋がっている可能性もありそうな。


とりあえず・・よく分からんのですが、全体でもそんなに悪くないリザルトだったのと、ランキングトップのGR86には0.15、2位のスイフトにはほぼ1秒負けているのですがどちらも午前の早い時間のタイムだったので何となく気分は良し笑

上からヤリス反社ランサースイフトスイフトGR86ND5、の順。
次回の練習では朝の早いタイミングで同じセットで走ってみて、好タイムが出せるかどうかを確認しないとですね。


【おまけ】
最近の九州ジムカーナ片付け遅い選手権ツートップ笑

Posted at 2023/08/12 00:05:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月22日 イイね!

2023JAF九州ジムカーナ選手権Rd.7

5戦目の第7戦。
梅雨は明けてませんが、前日・当日共に酷暑の晴れ、もちろんドライ路面。


7/15(土)
まずは前日練習会(オフィシャル兼務)。

コース図↓


皆さんスラ~ターンでよくパイロンを踏むもので、位置と形状の修正に走る走る。
高温多湿な環境もあってめちゃくちゃバテました・・本当に、夏場のオフィシャルは過酷です&日ごろオフィシャル対応いただいている皆さんには感謝しかありません。

タイム的には相変わらず、翌日が不安になる感じで終了。
翌日のセットやエア圧に悩みが残ります。


今回はいつものホテルに泊まれて、疲れてたのでただひたすら爆睡。


7/16(日)
今回もジュニア併催、エントリー台数97台!
あ、今回から自クラス、124スパイダーが1台増えました。
ただし86/Z/RFが1台ずつ欠席でPN3は6台。
フルメンツ10台まであともう少し。

コース図↓


前日よりはシンプル・短距離ですが同じレイアウトがチラホラ?
ただ前後の組み立てが違うので前日走っている人ほどミスコース注意な感じ。


第1ヒート。
路温は50℃くらいだったか。
とりあえずあまり難しく考えず思いっきりいってみる。
が、ゴール前最後のターンで、グリップピーク状態のリアタイヤに対し飛ばし足りず、グリップ復活してしまい大回り。
前日は右も左も一度も失敗しなかったのに。。
いわゆるネオターンのタイミングでのタイヤの状態が前日と違うんですよね、単純なことなんですが集中力が続かなかったか、失敗してしまいました。

同クラスの皆さん、それぞれ失敗もありつつだったようですが私は最後のターンの失敗が大きく響き5位スタート。


第2ヒート。
路温は60℃を超えてました。
セットやエア圧、悩みましたが集中力の維持を優先、特に変更せずいってみる。
手応え的には悪くなく、最後のターンも頭入れるタイミングで若干行きすぎましたがそこからは上手く修正し及第点で回しゴール。
ですがタイムは0.5秒ダウン。
最後のターンまでで相当落としたようです。
さすがのβ11もこの辺の路温だと厳しいようですね。。


結果、順位に変動なく5位にて終了。
第1ヒートのターンが悔やまれますね。。比較した結果では表彰台争いには絡めた感じ。


今回は優勝は前年チャンプの自クラブの若者。
彼も第1ヒート、ターンミスがあったようですが逃げ切り。第2ヒートは彼も0.4秒ダウン@β11
2位はついに、レジェンドが上がってきました。
なお71RS。第2ヒート0.1秒ですが上げました。
3位は自クラブのスイフト。
71RSで、やっぱり第2ヒート0.3秒上げてます。
第1ヒートにロスがあった場合の回収可否は、この路温だと車格にもよりますがタイヤの差が出てるようですね。


さて、今シーズンも残りは2戦です。
シリーズランクも4位転落、チャンプと2位は100%消滅しましたがまだ3位は可能性があります(レジェンドに競り勝たないとですが)。
今回の結果を受けての気付きもありましたので、諦めずにがんばりたいと思います。
Posted at 2023/07/22 12:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スーパーフェニックスジムカーナ2025 http://cvw.jp/b/484527/48773598/
何シテル?   11/19 00:27
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation