• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

2022JMRC九州ジムカーナJr.シリーズRd.5

10/16(日)
H地区ジュニアシリーズ最終戦。

1週間前からの雨予報は大きく変わり終日晴天・ドライ路面でしたが、恋の浦としては珍しく風も吹かず、季節外れの暑い一日でした。

参加台数は44台。
地区戦組はHSR九州に行ってた方も多かったようです。

当日のお題・・は、7/31開催のジュニア第4戦と基本的に同じ。
前回と違うのは広場のパイロン配置。
3本スラの1本目が大きく左にオフセットしてあり折り返しの左ターンの難易度が上がってます。
HSRでのジュニア戦も3戦連続同じパイロン配置でしたし、慣熟2回を含めた当日4本走行等と合わせ、間口拡大策として来年以降も同様の傾向になるのでしょうか。


前日まではいつ雨が降り出すか・・な予報だったため08B履いてきてたので、とりあえず慣熟1回目はタイヤ温存とコース確認で流します。
路温は慣熟1回目走行前で30℃超えてました。

第1ヒート。
色々とチグハグな走行だった気がしますが、なんとかオープンクラス1位。


コースオープン時で既に路温が40℃超えたので一応持って行ってた052にチェンジ。


慣熟2回目。
しばらく使ってない052だったのでしっかり皮むき・・と思ったら案の定食わない。
折り返しのターン手前のブレーキングですっぽ抜けてオーバーランなど。

第2ヒート。
皮はむけたと仮定して思いっきり行ってみましたが、ソフトに振ってみた減衰のフィーリングが合わずコース区間は全体的にロス多く、ターンは何とか当日1番車速を合わせれたと思いますが、脱出のアクセルが踏み過ぎでまたロス。


結果0.2秒ほどタイムダウンしましたが、なんとかトップで逃げ切りました。

2-3位は地区戦では別クラスのFR乗りなお二方。
タイヤを合わせた第2ヒートのみでも辛うじてトップタイムだったのでよかったです。

さて、ハッキリとした次の予定は12月の九州フェスティバル。
それまでどう、シーズンオフの練習の計画を組み立てましょうかね。
Posted at 2022/10/22 23:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月25日 イイね!

2022JAF九州ジムカーナ選手権Rd.8


全日本から早や1週間。
H地区戦も最終戦。



朝晩の気温もめっきり冷え込みだし、秋の空。


本日のお題・・↓

既視感アリアリですが、だいたい例年全日本直後の地区戦orジュニア戦はこんな感じですね。


9時半出走開始でしたが、自車走行時の路温は約30℃。
先週の反省&解析を踏まえブレーキセットと攻略法を変更して走行。
で、第1ヒート結果↓

スパイダーと0.096秒差ですが辛うじてトップ。
あ、今日はチャンプは所要があるらしく欠場です。


第2ヒート。
路温は40℃まで上昇しましたが、ライバルは12Dやβ10なので追い上げてくる可能性あり。
師匠からのアドバイス他改善点を意識しあとはとにかくがんばる!

の結果↓

コンマ2秒タイムアップして逃げ切りに成功!


今シーズン&GR86に乗り換えての初優勝となりました♪



たかが1シーズン、されど1シーズン。
ここまでホントに長かった。。
初期のセットアップに手こずってしまい、そのあとは自身の負傷で思うように走れ(歩け)ず。
後半ようやく歯車がかみ合いだし、今日やっと結果に結びつきました。


タイヤは先週使ったユーズド&路温40℃のコンディションでほぼ先週と同じタイムが出せたのは先週走ったアドバンテージですかね。
ま、それも高い壁に挑戦した人の特権ということで。


さて、これで今シーズンのイベントとしては一区切りです。
西フェスはとっても出たかったのですが、どうしても公私の調整がつかず欠場することにしました。
ジュニア戦や九フェスは練習がてら出ると思います。

来年からはタイヤも変わりますし、車両規則やクラス分けも変わります。
5ヶ月なんてあっという間に過ぎちゃいますしね、来年に向けての準備もボチボチ進めていこうと思います。
Posted at 2022/09/25 23:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月20日 イイね!

2022JAF全日本ジムカーナ選手権Rd.7

ま、私のことのみ淡々と。


乗り換え1年目、色々とありましたが現状把握のために挑戦させていただきました。


9/17(土)
公開練習コース↓



ポツポツ降ってた雨が徐々に止みつつあったギリドライ?な第1ヒートと完全ドライの第2ヒートを走り結果はこんな感じ↓



その後、緊急ブリーフィングと共にこんな通知があり↓



決勝コースも発表されました↓

周回なし、ターンも簡素化。
ウェット&巻き進行前提。


9/18(日)
風は若干強め&気温も低めなものの、ドライ路面で決勝スタート。

第1ヒート結果↓

自クラスも少々寂しい台数になっていましたが周りのペナもあってこの順位。


第1ヒート走行後にざっと雨が降り路面を濡らしましたがインターバルの間には完全に乾き、路温も大して上がらず仕切り直しの第2ヒート。
第1ヒートの周りの生タイムを考えると最低でも絶対にタイムアップしないと順位キープは難しいのでそりゃあもう必死で走りました。


結果↓

中間まではコンマ5秒上げましたが、後半1秒落としました。


そんなこんなで午前中には全出走が終わり。


昨日は台風直撃で引きこもりだったので、自クラスのみですが中間/後半それぞれのタイムを各ヒートごとに順位付けしてみました。

今後に向けての方向性のヒントになっている気がします。


入賞できなかったのは確かに悔しいし残念ですが、もとより運も実力のうちな星の下には生まれてないので仕方なし。
それよりも「差」を肌で感じることができたのが最大の収穫。
それぞれ色々な思いや事情のある中、決勝を走っていただけて本当に感謝です。


そしてもう次の週末は地区最終戦。
今シーズンの締めくくり、がんばるのみですが今回の全日本で見つけた課題も意識しつつ走りたいと思います。
Posted at 2022/09/21 00:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月29日 イイね!

2022JAF九州ジムカーナ選手権Rd.7

各クラス、シリーズチャンプがすでに決まってたり、熾烈になってきたりなラス前の第7戦(私は蚊帳の外ですが)。

北部九州は朝晩が涼しい日も多くなってきました。
当日も朝は少し肌寒さを感じるくらい。


車検前。マグネットゼッケンほんとにラクチン♪



当日のお題↓

周回なし、高速区間少なめ、パイロン区間はかなりテクニカル。


第1ヒート。
路温は出走直後で38℃くらい。
コース区間はちょっと踏み足りなかったか?
パイロンはとりあえず一通り大きなミスなく回せたもののまだ詰め代はあるよな~くらいの感じでゴール。
ラストゼッケンの弊クラブの若手くん(ポイントリーダー)から0.4秒遅れの2番手スタート。



第2ヒート。
路温は45℃くらい。
今回は本気で2ヒート通しでA052。
08Bと違って2本目にタイムアップ可能。
コンマ5秒くらいならなんとかなる!と信じてスタートするも。。
・・熱くなり過ぎました。
おそらく攻め過ぎによるアンダーオーバーからのパイロン区間ではアプローチ失敗によるターンミス、さらにリカバリーしようと踏みすぎて無駄にオーバー。
2.3秒もタイムダウン。


それでもなんとか抜かれずに済み、2位にてフィニッシュ。

と同時に、クラブ員の若手くんのシリーズチャンプ決定。
まだ21歳ですよ。ホントにおめでとう。


賞金&商品↓

ぶどうはジャンケン大会の賞品。
もういただきましたが甘くてみずみずしくて美味しかったです(^-^)



振り返り。

①コース設定、個人的にはとてもよかったと思ってます。
あっち行ってこっち行って、周回して、パイロンもしっかりあって・・とにかくロングコースが多い傾向にある中、先日のジュニア戦もですが、今回はコンパクトかつテクニカル要素がちゃんとあって、罠もしっかりあって、よく練られたコースだったなと思います。
特にパイロン区間は間隔短めのスラロームからの左540°→右270°→右270°→右チョン引き→左360°、次から次へと迫りくるパイロンを華麗にかわす・・が精度よく決めれたら最高だったでしょうね。

②タイヤ戦略
A052の起用は奇をてらったのでもなんでもなくて、勝機はあると踏みました。
実際問題、コーナーアプローチがぬるかったところの改善やターンの旋回軸・立ち上がりの失速など、その辺の精度が高ければ29秒台も不可能ではなかった感じでしたし。
結果的に1本目のタイムで2位なので08Bでもよかったんじゃないかとか、それもフレッシュだったらもっといいタイムじゃなかったのかとかも後から考えれば思えなくもないところですが、自分の傾向としてコース習熟の問題で2本目に勝負が賭けれるというのは大きく、今回もそれが一番の狙いでしたが結果はご覧の通り。
2本目もあるという気持ちの余裕?が少々詰めの甘さを感じさせつつも1本目に好タイムを残すという皮肉な結果になったような。
結局のところ勝負を賭けた2本目はgdgdだったんですが。
あと気温&路温共に想定より低かったのも若干狙いが外れましたね。


さて、地区戦も残すはあと1戦です。
チャンプもですが自分が4位以下なのも確定みたいなんですが、意地もあるので出走予定。
そしてその前に昨年に引き続き別枠にも挑戦。
最多クラスですが、精一杯がんばってみようと思います。
Posted at 2022/08/29 23:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月02日 イイね!

2022JMRC九州ジムカーナJr.シリーズRd.4

降りそうで降らない蒸し暑い一日でしたが終日ドライで走れました。

当日のお題↓

主催者さま、かなり思い切ったコース設定。
でもいつもとは違った感じで楽しかったです。


ドライで走れたので、終日052。


ただし今回は
・デフを仕様変更
・フロントバネ銘柄変更
・フロントブレーキセット小変更
等々一気にぶっこんだのでわやくちゃな走りになりそうな気もしつつ。。


慣熟走行①~第1ヒート~慣熟走行②~第2ヒートと4本走行。
絶対外れだろ、も含め全て減衰は変えながら走ったものの、生タイムが0.3秒以内に収まってしまう不思議。
むしろそれがわやくちゃな結果なのか。
午後からはダート場からの砂がかなり降ってきてたのでそれの影響も若干あったかも。
まー、もうちょっとタイム上げれると思います、絶対。


変更した各ポイントについては違和感がなさすぎるというか、もうちょっと違和感あっても?と思うくらいそれぞれ&トータルが扱いやすく、これを減衰&ドライビングでどう支配下に置きタイムアップにつなげていくか、その辺が今後の課題になりそうです。

リザルト的にも悪くはない感じでしたが、タイム的に最も比較対象であったMさんが慣熟走行①でDNF~以後不出走となってしまい、全く比較ができなかったことが残念でした。
Mさん、お早い復活をお待ちしておりますね。



Posted at 2022/08/02 23:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スーパーフェニックスジムカーナ2025 http://cvw.jp/b/484527/48773598/
何シテル?   11/19 00:27
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation