• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2022年02月14日 イイね!

GR86deジムカーナ2回目



シェイクダウンから1週間、今度はHSR九州に行ってきました。
先週感じたバランスの悪さに対しては、リアのバネを交換。
ポン乗りですでに印象は変わりましたが、ジムカーナではどうか。

さてHSRは朝から雨。気温も低く風も強い。
路温10℃未満のヘビーウェットからスタート。
1本目はセッティング云々以前に食わない。
とはいっても先週の極端なバランスの悪さはずいぶん解消されている様子。
午前中は雨も降る中、少しずつダンパーの段数を変えて(極端じゃないほうに戻して)走行。

タイヤは相変わらずの接地面キャタピラ状態の08Bでしたが、ヘビーウェット中はエア3キロまで上げたりして何とかグリップを確保、足の動きとそこからの挙動に極力集中して走りました。

昼には雨が止みました。
午後はウェットスタート→時折日も差したりして徐々に乾き最終的にはほぼドライに。
現状、これくらいが限界かな?というところまで段数は確認できました。
いやーしかし、リアバネの銘柄ひとつでここまで操作性に違いが出るとは。
レートも自由長も同じなんですけどね。

結果的にはウェット・ドライともに地区ドラ幌NDから最大2秒落ちといったところ。
(個別にタイヤの差もそこそこあり)
トルセンLSDのままであることを考えるとまあまあでしょうか。

LSDに関しては完全に判断を誤りまして、旧型BRZのイメージでそれでもまあ何とかなるかなとか考えてたんですが、これは特にGR86について顕著なのかもしれませんが、アクセルワークによるトルクのコントロールが非常に難しく、踏み足りないと止まってしまうのはもちろんですがそこから少しでも踏み足していくとパワー(トルク)の出方が唐突&トルセンでは受け止めきれず、掻いちゃう&横に逃げて前に進みません。
たまーに上手くいくこともありますが再現性が低く実戦向きでない。
1速で踏み切るジムカーナでは機械式はやっぱりマストですね。
もちろん、その上でのロック率やイニシャルのセッティングも煮詰めていく上で大事になってくると思います。

そして改めて感じたのはとにかくパワーがあるなと。
直線速いです。吹け上がりも本当に気持ちいいです。
中回転からレブまで、旧型がモタモタしてた領域が一気に吹け上がるので注意しないとすぐレブにあたっちゃいます。
(REVインジケーターを早めに鳴らすようにしました)
武器を上手に使ったセッティングを目指して進めていかなきゃですね。

さて開幕まで2週間。
機械式が間に合うかどうかは未定ですが、可能な限り車慣れとセッティングは進めたいと思います。
Posted at 2022/02/14 23:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

GR86シェイクダウン


慣らし完了ということで、恋の浦を走ってきました。

天気は良かったものの路温は低く、タイヤも接地面キャタピラ状態の08Bだったのでタイム的なものは期待していませんでしたが、ちょっとバランス悪いみたいです。
昨年度の恋の浦カップのコースを基本に走りましたが、かなり極端な減衰に調整したりして、ようやくそれっぽいタイムが出るくらい。
それでなくてもまる二ヶ月走っておらず体がなまってましたので、かなり疲れました。

流用できる部品が多いといっても、旧86/BRZとは別物のマシンですね。
全国的にも、恋の浦に限定してもセオリーも定番もないところからなので、いい落としどころを探っていかなきゃです。

とりあえず要改善点については明日から早速、手持ちの範囲で対策していただく予定。
それでもダメなら・・また考えます。

【旧BRZ比、GR86のほうが良いところ】
・パワフル
・吹けがよい

※あ、あと帰宅途中にウインカーが高速ON/OFFするやつ、出ました。
 これって改善してもらえるんでしょうかね。
Posted at 2022/02/06 22:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月30日 イイね!

慣らしを兼ねて、家族ドライブ。

先日のPN車両化第一弾の時点で800km超えてましたので、エンジンオイル&フィルターは交換済みですが、7,500rpmまでカチ回すのはちょっとまだ躊躇するのと、ミッションの慣らしがまだ完了してない(ちょっとまだ渋い)感じだったので、家族を連れて中距離ドライブへ。

まあ非常に有名&ベタな場所ですが

角島です。

あ、ステッカーぺたぺた貼りました。


橋を越えて島に入り

灯台見に行ったり


近くのこちらもまた有名な道の駅によって昼食をとり


帰宅した時点で1,130km。

GR86で家族ドライブするのはこれが最初で最後かも?

次の週末にはいよいよシェイクダウンかな。
Posted at 2022/01/30 21:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月28日 イイね!

そんなわけで、GR86始めました。

2022年1月22日、17時に納車。
そのまま250kmほど慣らし走行①

23日、雨降る中をひたすら慣らし走行②、550kmほど走行。
合計800km。

24日、納車から48時間、走行約830kmでショップに入庫~PN車両化開始。

そして本日28日、PN車両化第一弾のメニュー完了し引き取ってきました。


とりあえず、足・ブレーキ・マウント・シート・ベルト交換にアクセルペダルとヒールプレート取り付け、アライメント調整、牽引フックの流用適合確認、といったところ。

ステアリングはスイッチ類の移植が大変そうなのでとりあえず保留。
デフはしばらくトルセンでいきます。そのうち機械式?
クラッチは・・どうなんでしょ。しばらく純正でいきますが強化したほうがいいのかな?上がったパワーに対してとか、駆動系への負担とか、要検討です。

あとマウント替えたら振動以上にエンジン音が大きくなって萌えです笑

交換部品の慣らしも含めもう少し走ったら、シェイクダウンの予定です。

そしてそして、車両購入~納車までの各面においてトヨタカローラ福岡(GRガレージ福岡空港)様には大変お世話に、かつ非常に配慮していただきました。
改めてお礼申し上げます、ありがとうございました!
Posted at 2022/01/29 00:17:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月26日 イイね!

納車日含め2日間、フルノーマルで800km走った感想です。

・ジムカーナ屋の評価なので評価が偏ってると思います。
・チューニングしてナンボの車でしょうから、不満点は各自思うように改善するとして、ルックス的なものも含めスポーツカーが欲しい人に向けては総合的にコストパフォーマンスも高くよくできた車だと思います。
Posted at 2022/01/27 00:12:54 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「スーパーフェニックスジムカーナ2025 http://cvw.jp/b/484527/48773598/
何シテル?   11/19 00:27
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation