• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2021年04月12日 イイね!

2021JMRC九州ジムカーナJr.シリーズRd.1

地区戦直後に出したダンパーのO/H&仕様変更も終わり



ジュニア戦がHSR九州で開幕ということで、オープンクラスに参加。



お題↓

昨年の同じ主催者様開催のジュニア戦と同じコース?
ですが、ダンパーのテストがしたかったので走行毎に習熟度が上がるよりむしろ好都合。

慣熟・第1ヒート・第2ヒート~大会後の練習走行と全てダンパーの減衰を変えながら走り。。


結果↓

柴印さんに0.05秒差で4位。
想像以上にオーバステアセットになり前半モタついた第2ヒートがベストだったので、車載解析的にはタラレバ0.5秒くらい上がりそうな感じ。

あとは好天&無風で路温が慣熟35℃~第1ヒート45℃~第2ヒート50℃とかでしたので、タイヤ的にはちょっとキツかったでしょうか。
かなりコンパウンドに無理をさせてたようなので、空気圧も考えていかなければいけませんね。


さて、そして2週間後は地区戦Rd.3です。
同じHSRでの開催&難コース設定を得意とする主催者様ですので苦戦が予想されますが、がんばりたいと思います。
Posted at 2021/04/13 00:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月29日 イイね!

2021JAF九州ジムカーナ選手権Rd.2

開幕から2週間、あっという間に第2戦です。

朝から雨&ウェットコンディション。
午後からは回復の見込みですがドライにまではなりそうにない感じ。

お題↓

地区戦では珍しく周回なし。
コース区間のUターンぐるぐるが前期ファイナルと相性よくない。

第1ヒート。
路温は15℃くらい。
雨が降りところどころに川ができてるコンディション。
しかも出走前に雨足強くなるし。
アンダーもオーバーも出さずゴール。
タイムはトップから3.4秒落ち(!)の6番手だったか。
第2ヒート勝負と思われたため、タイヤのグリップ感やフィーリングのチェックがてら走ったのも確かですが、それ以上に意味分からんくらい遅い(汗

第2ヒート。
路温はほぼ変わらず。
雨は止みましたが日が差さず、ウェットのまま。
まあでも第1ヒートよりは確実に好コンディション。
第1ヒートのトップタイムからすると、私的にはドライのつもりくらいで走らないと追いつきそうにない。
・・ので、ドライのつもりで走りました。
あとは1速でアクセルオフすると無駄に減速するのでラインどりとかシフト選択とか、ちょっと改善しつつ。
終始アンダー気味でフロントが逃げます。
スタート後すぐのシケイン、アクセルオンで立ち上がるべきところをコースアウトしかけてブレーキ踏んだり。
ターンではことごとく立ち上がりで止まりかけたりしましたが。。

結果↓


優勝しました!!!

ゴール後ベストタイム更新のアナウンスを聞いた時はテンション爆上がりしました(笑
ラストゼッケンの師匠が+P1、生タイムは1秒速いので今回に関しては運も味方しましたね。

表彰式↓

クラブ員最若手Kくん、惜しくも入賞を逃しましたが生タイムだと3番手でした。
速いよなぁ・・追いつかれるのも時間の問題か?

今回、たった2週間でできること、手探りながらですが、できる限りやりました。
結果が出せて本当によかったです。
特に地区戦の優勝自体、1年半ぶりなんですが、師匠が同じクラスに出走しての優勝は初めてなので、格別です。
もちろん、1秒負けてますので、まだまだ精進しなきゃならないですが。

大会終わって帰宅して、BRZは早速入庫。
ダンパーO/H&仕様変更です。
ハード・ソフト共に改善を図りつつ、第3戦に備えたいと思います。
Posted at 2021/03/29 21:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月17日 イイね!

2021JAF九州ジムカーナ選手権Rd.1

緊急事態宣言の影響により2週間延期されて開催。
2021年シーズンの開幕です。

コース図↓

テクニカル&ロングコース。
どちらかというと普段あまり使わないパターン多し。

第1ヒート。
路面温度は25℃くらい。
それなりに走って、51秒5。
トップの師匠に大きく引き離されての3位スタート。

第2ヒート。
曇りになり路温は下がり、20℃くらい。
修正できたり修正が間違ってたり、わずかにタイムアップして生タイムは51秒1でしたが・・

周回時の高速シケインでパイロン吹っ飛ばしました汗

トップとの差は3秒以上に開きましたが、ライバルのペナにも助けられ


僅差で3位にてフィニッシュ。

しかしながら「51秒台じゃダメだよね」と。
年明け後の練習時からどうも接地性の悪さ、姿勢の決まらなさを感じてましたが練習用タイヤの劣化や接地性の悪化と思ってました。
ですがフレッシュタイヤでもそれを感じアクセルオンに遅れが生じていたため、対策をとらなければならないようです。

もちろんそれだけが3秒差の原因の全てだなんて思ってません。
ただ、開催延期の影響で第2戦はたった2週間後の3/28開催。
あまり対策・改善はできませんが・・できる限りの努力はしたいと思います。
Posted at 2021/03/17 00:02:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月14日 イイね!

ぼちぼちと。

仕事を中心に相変わらず多忙ですが、そんな中ぼちぼちと開幕に向けて練習したり、シーズンオフメンテ進めてます。


2/28予定通り開幕できるのか。。
とかモヤモヤしてたら延期だそうです。


今月に入りクラッチとプラグを交換してもらいました。

クラッチは1シーズン半でこれ。2シーズンはもたないかな?


あとはフェラーリに遭遇したり



スーパーチャージャー付にやっつけられたり



大きな虹を見たり



めっちゃいい天気だったり



WEB申込フォームができてたり

便利いいですよコレ。


そういえばクラブハウスはじめました(違



とりあえず延期された開幕に向け、感染拡大防止対策をとりながら準備を進めたいと思います。
Posted at 2021/02/14 17:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月29日 イイね!

恋の浦CUP2020 Rd.12とシーズンオフメンテ

12/27(日)
身内に不幸事があったり年末月末業務で忙しかったりで参加が危ぶまれましたが何とか時間を捻出し午前中のみ参加しました。


前回のブログで買い手を募集したタイヤの受け渡しもできました(^-^)

内容的には曇り空の路温13℃と安定したコンディションの中、中古12Dで4本走行しましたがベストが2本目。
最後の4本目はターンの立ち上がりで謎失速してほぼ停車してしまいタイムアップならず。
タイヤの劣化も走行毎に進んでいるような。。

今回、主催者様の計らいで参加者・ギャラリーの皆さんに豚汁とぜんざいが振舞われてました。

午前の走行終了後、帰り支度を済ませて事務所に寄ったら豚汁完売・ラストぜんざいにありつけました(^-^;)

そして帰りにショップに寄って

今シーズンオフのメンテとしては唯一のチューニングメニューになるかな?
けっこう効果高そうなので期待大です。

Posted at 2020/12/30 00:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スーパーフェニックスジムカーナ2025 http://cvw.jp/b/484527/48773598/
何シテル?   11/19 00:27
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation