
オートアライブさん主催の表記走行会に参加してきました。
目的は、リアのリセッテイングの効果確認と、来週の地区戦の練習に。
で、今日のコースなんですが・・超シンプル!
ターンはおろか、シケインも、スラロームもない!
これは初心者の方も多い走行会ということで仕方のないところ。
一番の問題は、午前中のフリー走行がMax10台同時にコースインしての「周回」だったこと!
午後のタイムアタックも、上の写真の位置(島)からスタートしてコントロールタワー前から計測開始、コース2周して最後にまた島に戻るという連続走行!
なーんにも考えずに、コースの難易度はともかく出走自体は1台ずつコースイン&ゴールするものと思っていたのでさあ大変(汗
ジムカーナ場とはいえ、ドリフトもやる場所ですし、「走行会」なわけですから周回の場合もあるんですよね。
でもG/2Sとメタルパッドでは連続周回なんて無理無理( ̄○ ̄;)
とはいえ、そこはその走行会のルールに合わせないといけませんので・・主催者の方ともお話して午前中のフリー走行でとった作戦は、、
「最終コーナー外側で待って、前方のクリアがめいっぱいとれるの待って1周全開でアタック、追いついたりタイヤがタレたらまた最終コーナーの外側に避難」
もうね、最終コーナー外側でクリア待ちの時なんか、なんか蚊帳の外って感じで恥ずかしかったですよ(苦笑
そんな感じで午前中に3回コースインしましたが、後半はもうリアがすぐにタレちゃって。
ドライで路面温度も高かったしですね(放射温度計忘れたので正確な温度は不明ですが!)。
お昼休みをはさんでタイムアタック。
タイヤカスもしっかり削ってちょっとはコンディション整えて出走。
午前中に主催者の方がストップウォッチで計測した参考タイムが54秒9とかだったので、ひそかに53秒台を狙ってたのですが54秒2止まりでした(´・ω・`)
とりあえずリアのリセッティングの効果確認としては、ロールスピードは遅くなってるなぁと。
ロールに対してレートが上がっているというより、伸縮同時調整のショックの番手を一つ二つ固くしたような印象?
前後方向の影響はほとんどないので、狙った効果はほぼ出せているように思います。
しばらく、これで走ってみましょうかね。
さて、いよいよ来週は1戦抜いたあとの地区戦第4戦です。
またもや週末の天気が微妙な予報ですが・・悔いの残らぬ結果が出せるようにがんばります(`・ω・´)
Posted at 2011/05/22 23:30:21 | |
トラックバック(0) | 日記