
2012年仕様(暫定)のシェイクダウン!
昨年のJAFカップ以来、約1年ぶりとなるノーマルタイヤでの走行です。
あまりに久しぶりで、Sタイヤよりグリップしないのは当然として、その上で何をどうしてたかとか覚えてないし(苦笑
とりあえず20秒は切れたらいいな、くらいの気持ちで現地へ。
現地のコンディション・・とにかく今日は寒かった!
午前中は何度か小雨がパラついて、風も強くて。
でも路面を濡らすまではなく、終日ドライで走れました。
さて、肝心の内容ですが。
【午前】
1ヒート:1分22秒93 エア2.4
2ヒート:1分19秒67 エア1.8
3ヒート:1分20秒51 エア1.8
4ヒート:1分19秒86 エア1.8
5ヒート:1分20秒59 エア2.4
6ヒート:1分19秒32 エア2.4
1ヒート目はとにかくあらゆるコーナーやターン手前で突っ込みすぎ、ことごとくインを外すグダグダの走行。
2ヒート目はそこを気を付けて丁寧に走ると、あら?19秒台出ちゃった?って感じ。
それ以降は明らかなミスが1つ~2つあると20秒台、そこそこ走れたら19秒台、の繰り返し。
これは、18秒台も出せるのか?なんて欲も少しずつ出てきました(苦笑
ちなみに路面温度は朝イチで7℃、それ以降午前中は8~10℃というところ。
簡単に言えば極低温です。
事前申し込みだったので弁当付きだったのですが、お昼は豚汁のサービスもついてました(^-^)
寒い日の豚汁、ありがたやありがたや♪
昼休みの終わり頃から少し日が差して、気持ち暖かくなってきました。
【午後】
7ヒート:1分21秒55 エア2.4
8ヒート:1分19秒77 エア2.4
9ヒート:1分19秒53 エア2.1
10ヒート:1分19秒42 エア1.8
11ヒート:1分19秒44 エア1.7
7ヒート目は一時間ほどの休憩を挟んでタイヤが冷え切ってたのと、試しにある場所で1速を使ったらタコ踊りしたためタイムダウン。
あとはコンスタントに19秒台を出すも、18秒台は1回も出せず(>_<)
午後からの路面温度は12~14℃というところでした。
面白いのは、エアが高くても低くても、タイムがほとんど変わらないということ。
大雑把にいうと、下げるとタテがよくて、上げるとヨコがいい感じ。
下げると立ち上がりのアクセルオン(ステアリングはともかく、車にまだ横Gが残ってる状態)でリアが出ちゃう。
上げると、そこは低い時より踏ん張ってくれるんですが、どうも直線の加減速が危なっかしい。
その辺のプラスマイナスで、あまり変わらないタイムになってたようです。
ちなみにシガライター不調のうちの車は電動空気入れがアテにならないので全て手押しポンプで空気入れました。
仕舞いにゃポンプ壊れましたよ(爆
走行・閉会式終了後、車検に出すために約束していたのもあってショップへ。
今日の結果や感じたことを伝え、今後の方向性について相談してきました。
で、帰宅後、過去のリザルトなんかを見つつよく考えたんですが。。
あまりにも簡単に2ヒート目に19秒台が出て、比較対象として9月にG/Sで出した17秒43が頭にあって・・そんなわけで18秒台を狙いましたが、今日の19秒32でも2秒差以内なんですよね。
同じような時期(1~2月)だとG/2Sで18秒中盤~後半なので、1秒差以内。
7月にG/2Sで走ったときなんて19秒94ですよ。
R1Rのほうが速いじゃないか(爆
アライメントすらとってないんですから、これはこれで上出来なのかも(笑
とにかくR1Rと仕様変更したショックはものすごくよい仕事をしてくれてるようです。
その上で、現時点のセッティング&私の引出しでは、あとコンマ3秒縮める術はなかったですね(^-^;)
さて、次の走行予定は23日。
できれば、比較対象になる方がいてくれると嬉しいですね~。
Posted at 2011/12/10 23:38:12 | |
トラックバック(0) | 日記