昨日のレポート+αです。ちょっと長いです。
天気は一日快晴のドライコンディション。風は少し強かったです。
コースは昨日のブログをご覧いただくとして・・
ターンがシンプルに見えて、路面の傾斜とかの関係で実はなかなかの難易度。
このターンを制するか否かが勝負の分かれ目かと思ったのですが。。
第1ヒート。
路面温度は25℃くらい。
前日からの風邪は少し良くなってはいるものの体調は決して万全ではなく。
スタートラインに並ぶまでメットは被らず、ティッシュ持参で鼻をかんでるような状態(^-^;)
で、スタート。
すぐに感じるグリップの低さというか、手応えの無さ。
そんなに低い路面温度ではないですし、しばらく雨が降ってなくて路面に砂や埃がたまってるのでしょうか。
そうして走っているうちに息が苦しくなり・・朦朧とターンセクションへ。
と、サイドを引いた瞬間に車が吹っ飛んで(汗
どうにか再びパイロンに近づきつつクリアしゴール。
で、タイムは1分40秒431。
ライバルな皆さんスピンとかコースアウトでタイムが残らず、1番手。
第1ヒートの動画。撮影班長Aさんいつもありがとうございます。
かなり飛んで跳ねてますね。
第2ヒート。
路面温度は35℃くらい。
当然みなさんタイムアップしてくるでしょう。
私も逃げ切るためにはせめて40秒を切りたいなぁというところ。
体調も、第1ヒートのころより良くなったような?昨日からの薬漬けの成果か。
やはり路面温度が上がった分、グリップ感は上がってましたが、問題のターンを・・またもや失敗!(爆
そのままヘロヘロとゴール。
タイムは1分40秒713。
やってはいけないタイムダウン(>_<)ですが何とか暫定1位キープ。
あとは最終走者の缶★太郎さんのゴールアナウンスに耳を傾け・・
逆転されず!
よっしゃーとガッツポーズ(^-^)
と同時に、缶★太郎さんが2位以上でなかったため、JAFとJMRCのタイトルを二人で分け合うことが決定しました。
B1クラスのリザルトはこんな感じ。
意外にも、ターン以外で勝負が決まった(ターンで挽回されても追いつかれなかった)展開となりました。
風邪のせいで適度に力まず走れたのが勝因だったりして(苦笑
そして帰宅後は恒例の?金メダルを娘の首にかけて♪
そんな感じで幕を閉じた九州地区戦。
過疎クラスながら、毎回なかなかの接戦でした。
みなさん確実に速くなってきてますしね。
タイトルも稀にみる僅差の結果で、しかも分け合う形で決まりました。
ダブルタイトルを獲るつもりで取り組みましたが、中盤のトラブル~不調が尾を引き過ぎましたね。
そういう意味で、特に缶★太郎さんは速かったし、安定してたなぁと思います。
-----------------------------------------
そして私の今後の取り組みですが、西フェスは参加しますが昨年のJAFカップで使った050で走る予定。
来シーズンも、走りますけどちょっと力を抜いて取り組みます。
地区戦に上がってから5年間、例えどんな強敵が居ようともこのクラスをこの車で走るからにはシリーズチャンプ以外眼中になし、な取り組み方で突っ走って来ました。
でも、昨年末に娘が生まれてから、色んな面でかなり無理してるんですよね。
今年までは無理を聞いてもらってペースを維持させてもらいましたが、しわ寄せがけっこうあって、それは走りにも、それ以外の色々な面にも影響してました。
さすがに、家庭は壊せないし、自分の首も締めれない。
なので、ちょっと力を抜いて走ります。
結果が全てという考え方に変わりはありませんから、走る以上はタイムも順位も意識しますけどね。
「真剣勝負なんてせずにお気楽に楽しむ俺が勝ち組」なんて決して言いませんよ(笑
そして走ることを完全に止めることは・・多分できません(苦笑
そんなわけで、取り組み方はちょっと変えますがジムカーナ場から姿を消すことはないと思うので・・これからも皆さんよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/08 20:32:16 | |
トラックバック(0) | 日記