まず、主催・運営の皆さま、参加の選手の皆さま、お疲れさまでした。
進行、アナウンス、スタート・ゴールをはじめコースオフィシャル、どれも素晴らしかったと思います。
そして決勝前日の宿や宴をセッティングしてくださった近畿B1の皆さん。
おかげで楽しい夜を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
で、参加させていただいた自分の結果としては・・最悪最低。
悔しい。情けない。不甲斐ない。馬鹿じゃないの?死ねばいいのに。辞めれば?ってレベル。
不甲斐ないクラスがあればウィナー確定ですよ。
とりあえずゴールしようよ。無事に帰って以前にゴールして初めてジムカーナだって。
全日本、JAFカップ、西フェス等、ビッグイベントは4度目の挑戦になりますが、昨年のJAFカップこそマシントラブル起因で撃沈しましたが、本当にビッグイベントで結果が出せませんね、私。
色々と原因はありますが、挙げるとすれば。
・行きのフェリーで大事なものを失くした。
・普段の195/50R15と外径が違い(A050は185/55R14)、ギヤ選択など部分的な組み立てに気を取られ過ぎた。
・昨年のJAFカップで使ったユーズドでもフレッシュに勝とうと気負い過ぎた。
・(片田舎の過疎クラスといえど)チャンプとして結果を出さねばと気負い過ぎた。
・来シーズンからしばらく規模縮小を考えているので、ここでなんとか結果を出したいと気負い過ぎた。
・長崎弁と関西弁にはさまれてやられた(ウソです
緊張はしてなかったですけど、気負い過ぎて地に足が着いてなかったですね。
冷静に、いつも通りの走りができれば、結果はあとからついてくるんですけどね。
そういう意味で、お祭りとして、挑戦者として、気負わず(準備は抜かりなく)楽しんで走れた人たちが結果を出せたのは当然なのかなと。
素晴らしいタイムで優勝したゆうすけさん、0.02秒差で2位になったやっせんぼさん、4位に食い込んだ缶★太郎さん、九州勢で1-2-4をゲットできたのは嬉しかったです。
地区戦もSタイヤな近畿に対し、地区戦はラジアルで、金曜練習会もしくは公開練習からのみSタイヤで走ってこの結果が出せた皆さんを誇りに思います。
そしてこれだけ素晴らしい走りと結果を残せる皆さんと、地元の地区戦では互角か、ほんのちょっとだけ速く走れていることが今の私には唯一の救いです。
そしてR2クラスでMR2・S2000・RX-7等の並み居る強豪を相手に見事優勝されたまるわらさん。
生でその走りを拝見しましたが鳥肌が立ちました。
自分の不甲斐なさに悔しくて腹が立ち、わめいて暴れそうだったくらいのところにあの走り、そして最高の結果。
感極まって泣きそうになりました(苦笑
改めて、おめでとうございます。
さて、それでは二日間の思い出スナップでも。
公開練習コース図。
宿泊した「民宿 三浦」手前の茶色い建物
その姿を見てピンときた私は鋭かった?お茶目なまるわらさん
(ヒント:今年の九州第1戦の副賞)
説明不要その1。誰か特定できないので目線入れません(笑
その2。本当はもっと寝てるはずです(笑
決勝コース図
R1クラス表彰式。転勤して中部でがんばってるクラブの後輩が2位に。
おめでとうございます(^-^)
R2クラス表彰式。
とりあえずこれで予定している限りの今年の私のジムカーナ行事は終了です。
この悔しさや経験をバネに全力で取り組んで、さらに精進・飛躍したいところですが、今後の活動計画的には厳しいところ。
どんだけちっちゃなドライバーかは身に染みて分かりましたので、まずは地に足を着けてコツコツ走っていきたいと思います。
Posted at 2012/10/30 00:07:55 | |
トラックバック(0) | 日記