スピードパーク恋の浦オープニングフェスティバルと称して、ジムカーナ・ダートラ・ドリフト・ラリーセミナーが同日開催!
私はジムカーナのジュニア戦にオープンクラスで参加です。
本日ジムカーナは参加台数62台。
うちオープンクラスが33台(笑
これにより、オープンはラジアル1,600cc未満・1,600cc以上、排気量区分なしSタイヤの3クラスに。
梅雨入りし、当日の天気が心配されましたが会場入り時点ではまだ降っていた雨も合同開会式のころには止み、合同閉会式が行われた15時半くらいまではまともな雨には降られずに済みました。
ジムカーナのお題は↑の通り。
コースは比較的シンプル(といっても高低差があるので難しいです)、パイロン区間はわりと忙しいものの覚えやすいほう、そんなに難しくはないかなぁといった感じ。
晴れればクムホを試したかったところでしたが、路面温度の上昇が期待できなかった&ウェットも想定されたため、R1Rで走りました。
今日はイベントのスケジュールの関係で慣熟走行なし。
まず第1ヒート。
路面はところによりウェット~ハーフウェットといったところ。
恋の浦初ウェットということもあり、様子見で走ったためちょっと抑えすぎた走行になり、そんなに悪くはなかったもののイマイチ手応えもなくゴール。
タイムは1分39秒238。一応、オープン1クラストップ。
2位にゆーすけさん@オプティが0.17秒差。
ちなみに選手権のK2(軽ターボ)クラスはいけしさん@AZ1が40秒960。
ゴールデンウィークに練習した立場からすると、もう少しリードしたいところ。
新井選手によるジムカーナコースでのデモラン、慣熟歩行を挟んで第2ヒート。
路面は一部を除きほぼドライ。
今度はイケイケで走って、グンとタイムアップの1分35秒206!
が、パイロンセクション最初の4本スラロームで2本目を踏んでしまい、+1ペナ(>_<)
さすがに皆さん第2ヒートはタイムアップ連発で、ズルズル抜かれて4位に転落しました。
優勝は缶★太郎さん(36秒472)、2位にゆーすけさん(36秒776)が続きました。
K2クラスもいけしさんが36秒933+2ペナだったものの、第1ヒートのタイムで逃げ切り。
2位はtowa吉さん。3位によしおくん。
まぁでもほとんどタイム影響のない場所のパイロンだったし、生タイムで1.2秒チギらせていただいたので内容的には満足満足♪
地区戦ともなれば結果が全てなのでそうも言ってられないですが(^-^;)
そのあと1本練習走行がありましたが、ちょっとコースでミスもあって36秒2でした。
新井選手はドリフトコースとダートコースでもデモランされてました。
ドリフトコースではインプレッサでのむけん選手と追走まで!
両氏の動画はすでにYou Tubeにたくさん上がってるようなので「恋の浦」とかで検索してみて下さい。
余談。
本日、ついに遭遇しましたRed Bullカー。
他の方の走行そっちのけで群がるジムカーナ関係者(笑
私も1本いただいちゃいました♪
なんと、指輪がリングプル開封できる仕組みになってます。
余談その2。
今日の大会の途中で室内の送風ファンが回らなくなっちゃいました。
色々とヒアリングしたところ「おそらくモーター、スイッチ入れた状態でモーター軽く叩いてみて」と言われたのでその通りにしたら・・復活(笑
しかし明らかにモーターの老朽化で、これから梅雨~夏場を乗り切るためにはファンは必須アイテム。
要交換です・・また修理出費が(汗
Posted at 2013/06/02 23:12:48 | |
トラックバック(0) | 日記