
2014年の九州地区公式戦ジムカーナ、本日開幕です。
予定通りオープンクラスに参加してきました。
一日ほぼ快晴、少し肌寒いものの風も弱い穏やかな天候に恵まれました(^-^)
今日のお題は↑の通り。
コース区間は恋の浦としては低速寄り、パイロン区間はけっこう配置が狭くジュニア戦としては難易度高いほうかな?というもの。
ちなみに今日の出走台数はオープン9台を入れて34台。
ちょっとさみしい。来月の第2戦からはもう少し増えて欲しいですね。
そして私の本日の最大の参加目的。
ZⅡスタースペックのテスト。
フレッシュ4本惜しみなく投入してみました♪
おおよその特性が掴めた上でそれなりのタイムが残せれば、タイヤ温存で第1ヒート走行後にATR-K sportに履き替えようかとも思ってたのですが、慣熟走行・第1ヒートどちらもターンをミスってトホホなタイムでしたので、結局第2ヒートまでZⅡ☆で走りました。
所感としては・・路面温度10~15℃での走行の感触として、悪くないんじゃないかと。
当たり前ですが、V700ともR1Rとも、ATR-K Sprotとも得意なところが違いますね。
グリップがよいのは当然として、全体的に丸い、扱いやすい印象のタイヤかなと。
慣熟走行でけっこうイケそうな手応えだったので、第1ヒート思いっきり攻め込んでみたら、アンダー/オーバーとっちらかりで大変でした(^-^;)
まぁ要は、いわゆるスポーツラジアルの範疇は超えてないですね。
で、ここ2年くらい、どこかがハッキリと尖ったタイヤを、その特性を活かす乗り方に努めてきたのもあって、なんだかピンとこないのも正直なところ。
無印ZⅡで走ったことないから余計にそう感じるのか。
会場まで転がしてきた雰囲気でエアは高めかな?と思い2.7~3.0キロくらいで3本走りましたが、カプチーノで使う上でこのタイヤの特性を活かそうとすると、もう少し低めのほうがよいのかも?とも思ったり。
その辺は後日、もう少しテストしてみます。
あ、あとコンパウンドは柔らかいです。
ちなみにリザルトは第2ヒートの1分35秒212で4WD2台に置き去りにされオープン3位。
同じくオープンでいけしさんが参加予定だったのですが欠場され、比較対象が~とか思ってたら、閉会後のオフィシャル練習で缶★太郎さんとゆうすけさんがストップウォッチ計測ながらも無印ZⅡで34~35秒台連発で走ってました。
む、もう少しこのタイヤ使いこなさないとヤバイかも(汗
最後に、いつものように参考にならない車載動画。
もう少しパイロン区間上手に走れば、34秒台は確実なんでしょうけどね~。練習練習!
Posted at 2014/02/16 23:03:21 | |
トラックバック(0) | 日記