• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

回りすぎてなかなか止まりません。

初夏の訪れとともにラジエーターファンもよく回るようになりました。



それは普通なんですが、回りだしたファンがなかなか止まりません。

停車中だと、下手したら5分くらい回ってます。
アルミラジエーターなので、停車中の冷却効率があまりよくないのは確かにありますが、それにしてもちょっと(異常に?)長い。


で、とりあえず。。
ラジエーター出口からエンジンブロックまでのホース2本に若干漏れがあったので交換。
クーラントも前回交換時から1年ほど経ってたので、前回と同じオメガの906Xに交換。
ついでに、ファンスイッチも交換。


でもやっぱり回りだしたらなかなか止まりません(^-^;)

一度エンジン切って、ファンだけ回してラジエーター冷やして、それからもう一度エンジンかけるとスッとファンは止まります。
信号停車時なんかにファンが回りだしても、それから走り出して、しばらくして別の信号で停車すると止まってたり。
ですので、ラジエーターはおかしくない(そもそも昨年替えたばかりですし)。


熱ダレ(パワーダウン)は感じないので、まだヒートするまではないと思います。
純正水温計も真ん中から少し下あたりで安定してますし。
(パワーダウンしてるようなら、あの暑さの中恋の浦やHSRであんなタイムは出ないでしょうし)
でも、何かしらの原因で冷却効率が少し下がってるようです。
うーん、サーモスタットが微妙に全開にならない状態とかになってるのかも。
こういう時、後付け水温計があると傾向が把握しやすくて便利ですよね。


サーモスタットのトラブルって、全閉になりきれずにオーバークールっていうのが定番だと思うのですが(実際それで交換した経験もあり)、逆のパターンもよくあるんですかね?
それ以前に8年ちょっとで2度も3度もサーモスタット交換って、弱点なんですかね@カプチーノ。


ちなみにサーモは手配中、来週交換予定です。
回路的にはファンスイッチ→リレー→ファンっていうシンプルな構成で、水温計やECU用のセンサーはファンの動作とは関係ないみたいなので、これで直るんじゃないかなぁと予想してますが。。


Posted at 2014/05/18 23:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タマダ東ショート+近況諸々。 http://cvw.jp/b/484527/48713786/
何シテル?   10/15 23:24
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 678910
111213 14151617
1819202122 2324
25 2627 28293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation