• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

原因はやっぱり。

原因はやっぱり。今週は風邪をこじらせ病院通いのyoneccccchiです、どうもこんばんは。









火曜に近所の内科

もらった薬が全然効かない

水曜に強めの薬を求め耳鼻科

もらった薬ちょっと効いたけど完治に至らず

本日さらに強めの薬を求め別の内科

なんかちょっと効いてる気がする ←いまココ


日曜までには治しますからね(笑



さてラジエーターファンがなかなか止まらない件。

サーモスタットが原因だったようです。
微妙に全開にならなかったんでしょうかねぇ。
ていうか前回交換してから2年半、28,000km走行くらいなんですけどねぇ。


ただこの件、実はまだ完了していません。


前段階で、ファンスイッチをですね、この際だしと思って88℃で回るやつにしたんですよ(純正は93℃)。
その時点では症状改善しませんでした。
で、そのあとサーモスタットは純正(開弁開始温度82℃)を発注・交換したんです。
そしたらやっぱりファンが止まらない。
んー、あとはリレーか?と交換してみるもダメ。
ファンの風量が足りないのかも・・とか思ってファンモーター購入も検討しつつ、ふと思ったのが、


もしかしてファン止まる温度になる前にサーモ閉まってない?と。


カプチーノの水路は、大まかにいうと

ラジエーター出口→ロアホース→エンジン入口→エンジン出口→ファンスイッチ→サーモスタット→アッパーホース→ラジエーター入口、です。

ファンスイッチは、ラジエーターに向かうサーモスタットの直前にあります。
なので、ファンが回って水温が下がると、ファンが止まるより先にサーモが閉まって、ラジエーターに回らなくなった水温はそこで下げ止まりファンスイッチが入りっぱなしになるのではないかと。

で、試しにファンスイッチだけ元の純正(93℃でON)に戻したら・・ファンが止まりました(笑


んー、トラブルシューティングは1つ1つ確実に確かめて、何かを変更する際にはトータルバランスをよく考慮して・・ですね(苦笑


一応これで元の状態には戻るんですが、せっかくなのでファンスイッチは88℃に再度戻して、ローテンプサーモを明日取り付け、これで完了予定です。


あ、ちなみに古いサーモスタットを熱湯につけてテストしてみましたが、動作しませんでした(^-^;)
全く動作してなかったということはないと思うので、テストの仕方が悪かったのかも。



さて日曜は地区戦Rd.4。
これにて前半戦終了。
予報ではよい天気になりそうです。
結果次第では流れをほぼ持って行けるので・・がんばりたいと思います。


Posted at 2014/05/23 23:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タマダ東ショート+近況諸々。 http://cvw.jp/b/484527/48713786/
何シテル?   10/15 23:24
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 678910
111213 14151617
1819202122 2324
25 2627 28293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation