
※写真は'08年、地区戦で初勝利した日のもの。
さて、西フェスが終わって・・次の予定なんですが、
11/8-9 JAFカップ : 不参加
11/16 Sカップ : 仕事関係の試験があるので参加不可能
11/23 恋の浦カップor有田ポーセリングパーク練習会 : 未定
12/14 九州フェスティバル : 未定
といったところ。
要するに年内未定ですね(笑
で、じゃあ今後どうするかなんですが、とりあえず決定事項としてはカプチーノ卒業します。
結局西フェスで有終の美を飾ることもできなかったし、やり残しがないほど極めれたわけでもないですけど。
でもこれ以上乗り続けたとして、レストア・修理しつつ恋の浦対策でモアパワー、しか車に求めることがないんですよね、B車である以上。
テクニック面については、他の車でも鍛錬していけるわけですし。
戦績としても、地区戦でJAF/JMRCダブルチャンプ5回、JMRCチャンプ1回、と私のような未熟者には十分すぎる、輝かしい成績を収めることができました。
でもこれは楽にそれを達成・維持してきたわけでは決してなく、例え地方の過疎クラスといえど、常に全力でチャンプのみを目標に取り組んできた結果でもあって。
それがもう7年も続いたんですが、環境の変化もある中でこの体制の維持に正直ちょっと疲れました。
そしてそれは2010年、最強デミオに勝ってシリーズチャンプを獲って以来、その方に勝った立場として、「他の人に簡単に負けるわけにはいかない」と2人分のプライドを勝手に背負うことでさらに重くなって。
でも、B1クラスのライバルたちも立派に育ち、本当に速くなりました。
もう(上から目線で失礼ですが)「私が負けたり、抜けることでこいつらがチャンプなんて」などと気負って走る必要もなくなりました。
西フェスで確かめたかったのは、初めて走る地でのフルパイロンにおいて、どれだけ差がつけれるか。
生タイム、及びそこから(自分の実力でできる範囲で、ビッグマウスでなく)想定できる仮想ベスト。
結果で叩き出せればそれが一番よかったんですが、未熟であるが故それはできませんでした。
でもOKなんです、きっと分かってもらえたと思うので。
とりあえず、カプチーノは手放します。
買い取ってくれる方、募集。
ボロいですけど、バランスはいいですよ。
仕様詳細とかは、後日アップします。
次期車両はまだ未決定ですが、なんとなくイメージは固まりつつあります。
来年は、車両をセッティグしつつ、挑戦者として走りたいなと思ってます。
「勝てないと全く楽しくない」なんていう歪んだ状況からも脱出したいですし。
新車両での走行はもちろん不安もありますが、それ以上にワクワクもします。
たいした活躍はきっとできないと思います・・それでも楽しみですね。
Posted at 2014/10/30 22:51:39 | |
トラックバック(0) | 日記