ナスさんが1~3本目の動画を撮影してくれてて、その中で左右両方のターンをしてたので比較してみました。
練習会でフリーターンなかなかないですしね。
本番じゃ両方試して検証・・なんて余裕ないですし。
セクタ4がアプローチ~ターン~脱出後の赤パイロンに鼻先がかかるまで。
2本目が左、3本目が右。
ターン自体がアレなので大した参考にはなりませんが、それでも1.5秒くらい違います。
それとこの静止画を見ると、私姿勢の作り方がアレなんですがそれでも赤パイロン通過~ゴールに向かう姿勢が違いますね。
こっちでも0.3秒くらいは違う結果になってます。
右で回そうとすると確かに難しいんですよね。
その手前の右サブロクからフリーターン区間に向かって、少し膨らんでアプローチしたほうが成功しやすいかもです。
私は車幅半分くらい膨らみましたが、右サブロクをほぼ緑パイロンに向かって立ち上がってからフリーターン区間にアプローチする人もいましたし。
そこの距離は伸ばすことになりますが、右ターンであればフリータン区間の進入が左を選択するより手前にできますし、それ以上にその後のゴールまでに大幅なタイム短縮が見込めるのでロスはないと思います。
Sカップとかですと色んなレベルの方が参加されますから、右か左かはたまたグリップ・・どうアプローチするかは人それぞれだと思います。
でも主催者が「あえて」こういう設定にしたのは、やる気があるならその人なりに攻略してごらん?ってことじゃないかなとも思いますし、練習走行含めたくさん走れるので、色々と挑戦してできることを増やしたり、タイムアップのためのコツや発見に繋がればいいんじゃないかな、と思うのです。
(ん、なんだか先日DLレッスンで言われたことのような)
そんな私は右ターン4回やって形だけは3回成功。
1回は飛ばした後の切り足しが足りずヘディングしました(苦笑
それに3位になられた15ターボは左ターンでした。
っていうことは相当ターン以外で差をつけられてますね。
・・とにもかくにもまだまだ修行が足りません(^-^;)
Posted at 2016/11/28 23:43:11 | |
トラックバック(0) | 日記