木曜夜~金曜午前にかけて北九州も大雨に見舞われました。
自宅から徒歩1分ほど下った場所↓
ネットで拾った画像ですが、近所の川↓
通勤路も職場も冠水ギリギリ。
ですがトラブル対応があったので普通に出社~勤務。
もっと甚大な被害に遭った地域も多数ありますが自分自身としてはこれほどの影響が身近にあったのは初めて。
自然災害の恐ろしさを改めて感じました。
そして今日は地区戦@恋の浦
いつものルートが1ヶ所、崖崩れで通行止めになってましたが無事到着。
本日のお題↓
長めですね。
パイロン区間は傾斜とか舗装の継ぎ目とかいやらしい要素はありますが、わりとシンプル。
先週からの腰痛は昨日からようやく捻ったり前屈できるくらいには回復。
第2ヒート走りきるまで持ちこたえろと願うばかり。
第1ヒート。
曇り。路面温度25℃。風が強く、すこし肌寒いくらい。
基本的にはドライ路面ですが要所要所に川が流れてます。
コース区間に大きなミスは自覚ないもののターンのミスもありトップから1.6秒遅れの4番手。
ウェット部分に対してちょっとマージンを取りすぎたか?
そういえば今日、カラーリングを小変更してもらいました。

第1ヒート出走後の写真なので汚くてスミマセン。
実は2ヶ所変わってます(笑
第2ヒート。
一部濡れたままのドライ路面はほぼ変わらず。
路温に対してセットが合ってないのか云々を師匠と相談。
変更して出走・・と思ってましたが直前から陽が差し路温が33℃まで上昇。
悩んだ挙句、私は第1ヒートと同じセットで出走。
自分なりにウェット部分に対するマージンは削り取り、ターンもとりあえず回し切り、1.3秒アップでゴール。
結果↓
第3戦以来、久しぶりの表彰台ゲットとなりました(^-^)

師匠はチャンピオン決定です。
だがしかし1.2秒差はまだまだ大きい。
足りないものがあるのは当然分かってますが、今回に関しては組み立ての悪さが大きなタイム差を生んでいた様子。
詰めが甘いですね。
でも今日のコンディションが故の部分も含め、全く手も足も出ないという感じではなさそうなので、引き続きその差を埋めるべく精進したいと思います。
Posted at 2018/07/08 23:23:27 | |
トラックバック(0) | 日記