• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2022年02月14日 イイね!

GR86deジムカーナ2回目



シェイクダウンから1週間、今度はHSR九州に行ってきました。
先週感じたバランスの悪さに対しては、リアのバネを交換。
ポン乗りですでに印象は変わりましたが、ジムカーナではどうか。

さてHSRは朝から雨。気温も低く風も強い。
路温10℃未満のヘビーウェットからスタート。
1本目はセッティング云々以前に食わない。
とはいっても先週の極端なバランスの悪さはずいぶん解消されている様子。
午前中は雨も降る中、少しずつダンパーの段数を変えて(極端じゃないほうに戻して)走行。

タイヤは相変わらずの接地面キャタピラ状態の08Bでしたが、ヘビーウェット中はエア3キロまで上げたりして何とかグリップを確保、足の動きとそこからの挙動に極力集中して走りました。

昼には雨が止みました。
午後はウェットスタート→時折日も差したりして徐々に乾き最終的にはほぼドライに。
現状、これくらいが限界かな?というところまで段数は確認できました。
いやーしかし、リアバネの銘柄ひとつでここまで操作性に違いが出るとは。
レートも自由長も同じなんですけどね。

結果的にはウェット・ドライともに地区ドラ幌NDから最大2秒落ちといったところ。
(個別にタイヤの差もそこそこあり)
トルセンLSDのままであることを考えるとまあまあでしょうか。

LSDに関しては完全に判断を誤りまして、旧型BRZのイメージでそれでもまあ何とかなるかなとか考えてたんですが、これは特にGR86について顕著なのかもしれませんが、アクセルワークによるトルクのコントロールが非常に難しく、踏み足りないと止まってしまうのはもちろんですがそこから少しでも踏み足していくとパワー(トルク)の出方が唐突&トルセンでは受け止めきれず、掻いちゃう&横に逃げて前に進みません。
たまーに上手くいくこともありますが再現性が低く実戦向きでない。
1速で踏み切るジムカーナでは機械式はやっぱりマストですね。
もちろん、その上でのロック率やイニシャルのセッティングも煮詰めていく上で大事になってくると思います。

そして改めて感じたのはとにかくパワーがあるなと。
直線速いです。吹け上がりも本当に気持ちいいです。
中回転からレブまで、旧型がモタモタしてた領域が一気に吹け上がるので注意しないとすぐレブにあたっちゃいます。
(REVインジケーターを早めに鳴らすようにしました)
武器を上手に使ったセッティングを目指して進めていかなきゃですね。

さて開幕まで2週間。
機械式が間に合うかどうかは未定ですが、可能な限り車慣れとセッティングは進めたいと思います。
Posted at 2022/02/14 23:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025 Gカップ Vol.6 http://cvw.jp/b/484527/48547472/
何シテル?   07/17 23:15
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
202122 23242526
2728     

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation