まずは夏ごろからダンパー交換・バネも色々試しおおよその仕様も決まり、オフはこれで走り込みかな~ということでアライメント調整。

地区最終戦で感じた挙動と合点がいく傾向でまあまあ狂ってました。
で、数日後にタマダへ。

3回目のタマダですが、初のウェット。
午前中は断続的にですがまあままな雨量&ガスも発生してライトオンで走行するようアナウンスがあったり。
午前中は練習3本+タイムアタック1本。
だったのですが、少しコースにも慣れてきた3本目、ストレート手前の立ち上がりが妙に上手くいき、気持ちよく加速してからのブレーキングとほぼ同時にハイドロ~スピン~ケツからコースアウト。
自力で脱出できず救出していただく結果に。
降りしきる雨の中、オフィシャルの皆さま等には迅速に救出していただきありがとうございました。
またエントラントの皆さま、進行を遅らせてしまって大変申し訳ございませんでした。
リアバンパーにタイヤバリア跡が。。

あとホイールもけっこうな擦りキズが。
それでも自走不可能なほどの損傷状況ではなかったので、午前のタイムアタックはキャンセルさせていただいて下回り等のチェック。
アンダーカバーのツメが一部外れてるくらいで目視で明らかな異常はなく、タイヤ&ホイールもエア漏れ・ビード落ち・割れ等もなし、パドック内をゆっくり試走しても異音・振動等はなかったので、とりあえず走れそうと判断。
2秒アップ間違いなし?らしいカレーをいただいて午後の走行に備えます。
午後は練習2本+タイムアタック1本。
(本数減ったの私のせいですよね、ゴメンナサイ)
雨は止んだのですがウェットは変わらず、それでも少しずつ路面はよくなっていく感じ。
練習1本目は不具合がないか確認しながら走って、とりあえず問題はなさそう。
続けて2本目~タイムアタックと走りましたが、やっぱりスピンの影響でリズム狂ってしまったか、ずぶ濡れになりながらバタバタ車両のチェックして疲弊してしまったからか、改善した路面なりのタイムアップは果たせず終了。
スタート直後の変則定常円?を幌NDやRFでもないのに頑なにノーサイドで走ったのも失敗でしたかね。
(サイドワイヤー詰めすらしてませんでしたから。。)
帰り道の高速でも特に異常な振動等もなく走行でき、無事自走で帰宅できました。
色々と残念な内容でしたので、年内同じコースのうちにもう一度参加させていただきたいですね。
あ、アライメントは近日中に調整しなおしてもらいます。
Posted at 2024/10/24 01:17:20 | |
トラックバック(0) | 日記