2/15(土)前日練習会
寒波の狭間で寒さもそこそこ、路面も終日ドライ路面。
路温も7℃~日差しによっては17℃程度まで。
コース図↓

昨年の開幕戦とほぼ同じコース。
全日本マシンが暫定仕様シェイクダウン

ボディカラー黒じゃなかったっけ?
で、練習会リザルト↓

午前中はR1R、午後は本番用β11。
先々週の練習の超々浅溝βはドライ・ウエット共に体感できるレベルでグリップ低かったので気にしてませんでしたが、今回は本番用でこのタイム差。
リアが昨年のお古(15本程度走行)の17インチですがそれがこの大きなタイム差の要因とは考えにくく。
明日は明日の風が吹くと信じます。
------------------------------------
2/16(日)
開幕戦。
夜間の雨で朝はウエット&すごい霧。
H地区の大きな変更点はSタイヤのクラスがなくなりました。
PN3は新規参入者のおかげで台数が増えました。
コース図↓
第1ヒートはウエット路面のまま。
まーよく滑ります。明らかにFF有利。
とはいうものの、ではFR勢でどうかと言えば、前日からのリズムの悪さ?ウエットびびり?でタイム上がらず、8位/9台スタート。
とはいえ天気的に明らかに2本目勝負。
巻き返せば表彰台も狙える!と気合をいれます。
第2ヒート。
やらかしました。
前半の右270°進入でまずちょいオーバーラン気味からの・・カウンターまではないものの舵の戻るターンで立ち上がりをロス→次の左450°まで2速に入れれず1速レブらせながら進入~ターンインで少し離れながらもリア飛ばしたあとは攻めて回った結果・・パイロンタッチ。
ということで・・
開幕はドベスタート!
ってもうね、現地では相当凹んでましたけど。
もう自分の不甲斐なさに頭きて。
シーズンオフあれだけ練習したのに。
スーパーレジェンドが2本目を見て下さってたようで、
「固すぎ。ガチガチ。あれじゃ無理。」と。
前日のリズム&タイムの悪さ、第1ヒートの挽回・巻き返し・・色々な要因で過剰に緊張&焦りの中、走行してしまったようです。
適度な自信をベースにリラックスして走行できるようにしなければ。
あとドライビングの矯正はそれなり形になっては来ていますが、そのスピードが教習所リズムではダメ、ってところでしょうか。
要するにまだまだ鍛錬が足りない。
第2戦以降に向けて引き続き精進します。
Posted at 2025/02/21 01:02:08 | |
トラックバック(0) | 日記