• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

勝手に区間タイム。

勝手に区間タイム。先日のCARBOYハイスピードジムカーナ、FR2クラストップ3台の区間タイムを計測してみました♪

なお、ストップウォッチでの適当な計測ですので各車両の動画を見ながら3~4回計測の上、百分の一秒台は四捨五入しております。
どこで区切ってるかは写真をご覧くださいませ(ちょっと見にくいとは思いますが)。




*区間1:スタート~右270度ターンパイロン進入
   U山さん  まるわらさん  私
    6.0      6.1      6.6
U山さんさすがに速い!
まるわらさんもやはりテクニシャン、ジムカーナチャンプらしくロケットスタート!!
ちょwそれに比べて私wいきなりコンマ5秒のビハインド(爆


*区間2:右270度~立ち上がり外周コーナー舗装の継ぎ目
   U山さん  まるわらさん  私
    5.2      5.4      5.5
U山さんのカプチ、ターン終了後のロケット加速!
それに比べて私は進入アンダー+立ち上がりオーバーでタイムロス(汗


*区間3:外周ストレート1本+内周戻ってきて右90度縁石
   U山さん  まるわらさん  私
    9.1      9.8      10.0
もっともトップと2~3位の2台の差が付いた区間。


*区間4:右90度縁石~外周さっきと逆走~内周~島回りに入るゆるい右コーナーの縁石
   U山さん  まるわらさん  私
    9.2      9.6      9.7
ここもけっこう差がついた区間。


*区間5:島回り~左270度ターンパイロン進入
   U山さん  まるわらさん  私
    7.2      7.4      7.6
ここでもじわりじわりと差が。。
アールのきつい(車速の死んでる)コーナーからの立ち上がりで相当差をつけられてますね。
区間3~5だけで、まるわらさんでも1.3秒、私においては1.8秒も置いてかれてます(汗


*区間6:左270度ターン~立ち上がり外周に出る右90度の縁石
   U山さん  まるわらさん  私
    5.4      5.7      5.4
ここ私わりといいターンできたと思ってたんですが・・実際はそうでもなかった?(汗
というか立ち上がりで鬼加速を決められると・・残念ながら差がつかないですね(T▽T)


*区間7:外周~内周ちょっと入ってまた外周に出る手前の縁石
   U山さん  まるわらさん  私
    7.7      7.1      7.2
ここで地区戦組み反撃開始!(笑
U山さん何かミスでもあったのでしょうか?


*区間8:外周ちょい手前~外周~シケイン~バックストレート手前のゆるい右コーナー
   U山さん  まるわらさん  私
    8.4      8.4      8.4
なんと、3車全て同タイム!(百分の一秒台は四捨五入ですが)
どうもヒラヒラ走る区間については、地区戦組みが若干のアドバンテージをもっているような?


*区間9:バックストレート~戻ってきてシケイン~立ち上がってゴール
   U山さん  まるわらさん  私
    13.8     13.8     14.1
ここも思ったよりタイム差がなかった区間。
おそらく、ゴール手前のシケインの処理ではないかと。

以上で勝手に区間タイム計測は終了です(笑


ちょっと考察してみるに、細かい仕様の差はともかく車の作り方の差がハッキリ得手不得手としてタイムに現れてるように感じます。
まぁそうは言っても大部分においてU山さんが圧倒的なタイムで走ってますが(苦笑
もっとこう・・ストップ&ゴーが少なくて常にヒラヒラ、シケインやスラロームが続くようなコースだともっと差が縮まりそうですね。

そして私個人としてはスタートのロスがなければもっとまるわらさんに肉薄できていたであろう事実(>_<)
低温路面でのスタートの練習をもっとしなきゃですね(^-^;)
誰よりも速い区間が一つもないもの大きな問題かな?
Posted at 2009/11/28 22:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月22日 イイね!

CARBOYハイスピードジムカーナ

CARBOYハイスピードジムカーナ人生2度目の遠征に行ってきました。
場所は前回と同じく、名阪スポーツランドCコース。
フェリー使って2泊1日のハードスケジュールです。はい、さっき帰宅しました(笑


ちなみに今日はJAF戦ではなく、京都のショップ「テクニカ」さん主催の軽自動車オンリーのジムカーナ。
でも近畿地区戦の常連さんはじめ、速い方が遠方からも集まってけっこう出られるらしいし、まるわらさんが「おいで~おいで~」と遠回しにブログでプレッシャーかけてくるので(笑)、お祭り参加ってことで。

天候が非常~に心配された一日でしたが、非常に寒い一日だったものの競技中は何とか雨も降らずドライで走ることができました。
表彰式中に雨が降り出して、帰りはフェリーに乗るまでずっと降られっぱなしでしたから、ラッキーでした。


さて、肝心のイベントレポートですが。
参加台数は53台。
受理書のゼッケンが191番だったので焦りましたが(^-^;)
これなら帰りのフェリーも間に合います(笑

私がエントリーしたFR2クラス(リア掻きSタイヤ)は8台のエントリー。
まるわらさん以外にもオバフェンに15インチのA050-G/2S(しかもフレッシュ!)を履いたカプチや元近畿地区B1チャンプのAZ-1などなど、強敵揃い。
T2(FFのSタイヤ)もまるぴぃさんにGAMMAさんに・・と参加4台ながら完全に地区戦のメンツ(笑

受付を済ませ、例によって遠征先は慣熟歩行×2回。
ちなみに今日のお題はこんな感じ↓

ハイスピードジムカーナというイベントタイトルからするとちょっと?な中低速主体のコース。
でもアウェーが不利って感じではないような。これはがんばらねば。

いつもの地区戦とちょっと違うのは、慣熟走行(練習トライ)が本番2トライの前にあるのと、FFとリア掻きが別クラスなこと。
それと・・ほぼノーレギュレーションなこと(笑
なので、雨でも低温路面でもリア掻き同士の争いならかなりイコールコンディションで走れると思ってたのですが。。

まずは慣熟走行。
まずは自分のイメージで思いっきり走ってみる。
まータイヤの滑ること滑ること!
ちなみに路面温度は10℃。03G完全に守備範囲外(苦笑

途中の左270度くらいからようやくグリップしだすものの、前半のドアンダー&オーバーラン数回が効いて参考タイムは1分18秒台後半(>_<)

と、ダブルエントリーの関係で私の前走車だったまるわらさんがなんと14秒台!!
「え~いくらタイヤとウデが違うと言ってもこの路面で?」と思ったら・・タイヤウォーマー使ってるし!Σ(´д`*)
おそるべしノーレギュレーション!(笑
オバフェン青カプチもウォーマー使ってました(^-^;)
とりあえず、この2台は無視して考えよう。。(苦笑

間を空けずに午前中に本番1トライ目。
間隔があまり空かなかったのでタイヤが少し温まってたのと、雲が切れて日が差して路面温度も13℃に・・これは(ウォーマー使ってない参加者全員)タイムアップのチャンス!
私もそこそこ走って、1分16秒755。クラス5番手。
ターンは2回ともけっこうよかったのですが、結果が伴ってない。
これは他車と比べて遅いポイントがたくさんあるんだろうなと。


そしてお昼休み(遠征なのでもう1回歩きました)を挟んで2トライ目。
空は今にも雨が降り出しそうなくらい重く雲って、冷たく風も吹いてきました。
路面温度は11℃まで低下。タイヤも冷え切って。。
これは大きく走りを変えていかないとタイムアップは難しい?

と、回りを見渡すと・・
お~~~~い!!
まるぴぃさんもGAMMAさんもタイヤ外して室内ヒーターがんがんかけて温めてるし(汗
もう皆さんたら・・(苦笑
私は「ウォーマー禁止のいつもの地区戦の練習」と開きなおって走ることに。

スタートから無駄なホイールスピンやアンダーを出さないよう集中して走行。
まるわらさんのアドバイスもあり、いつもより1速を多用して、距離を稼ぎつつリアタイヤの発熱も促して・・なかなかいい感じ?
で、奥のコーナーを回ってゴール手前のシケインに差し掛かると・・1本目のパイロンが倒れてる!
ちょっと大きく避けて通過してゴール。タイムは1分15秒台後半!
オフィシャルは何も言ってこなかったけど、一応報告。
そしたら「もう1回走る?」と。
わりといい走行だったし、次で万が一ターンをミスったりしたらタイムダウンするので一瞬躊躇しましたが・・再出走させてもらうことに!

間髪いれず本日4回目の走行。
先ほどの走行でミスった箇所もさらに修正を入れ、集中力を途切れさせないように走って・・タイムは1分14秒455でゴール!
3位に滑り込むことが出来ました♪
ちなみに1位はオバフェン青カプチ(12秒037)、2位はまるわらさん(13秒262)。
上位お二方とのタイム差はけっこうありますが・・2度目の名阪遠征で私の現在のウデならば上出来でしょう♪

2トライ目、再出走時の走行動画です↓



表彰式の写真↓

取材に来てたHOT-Kのキャンギャルとの距離は詰めました(笑

遠征先でも速く走るにはまだまだテクニック不足の私ですが、GWの近畿戦遠征の時と比べたら成長できてるのかな?と。
師匠のアドバイスとそれを意識しての実践が効いてるのかな?
モビむたでもその辺をもっと活用すれば、まだまだ速く走れそうです。
来年のGWにも近畿戦あるみたいなので、それまでにもっと練習してウデを少しでも上げて・・また挑戦したいと思います(^-^)

でもとにかく今回は嬉しかったです。
九州地区戦で3位になってもちっともうれしくないけど、JAF戦で優勝するのとはまた違った喜びを感じることができました。
チャレンジして、少しずつ達成していく喜びを糧に、これからもがんばりたいと思います。
Posted at 2009/11/23 12:00:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月18日 イイね!

遠征前というのに。。

今日は週末のCARBOYジムカーナに備えてオイル交換。
せっかくの遠征ですし、コンディションは整えておきたいからですね(^-^)
エンジン・ミッション・デフオイル総換えしました。

で、今回フィルターも交換したので作業終了後エンジンをかけたら・・

「ベベベベベ」といや~な音がエンジンルームから(汗
明らかに排気漏れの音・・
簡易的に調べてもらったところ、どうもエキマニが割れてるか、エキマニとエンジン側との連結部が緩んでるか・・っぽい。
ちなみにエキマニとタービン連結部は緩んでませんでした。
先日のクヌギの走行会の時点ではこんな音してなかったから、それ以降~今日までに何かあった?

土曜の午後には出発するんですが・・残念なことにショップのリフトが空いてないし、バラしてみてエキマニ割れだったのが分かったとして、部品が間に合わない。
それと、排気漏れしてればパワーロスするはずなんですけど、乗ってて自覚がない(汗
ってことで、とりあえず今日は様子をみることに。

で、帰宅後エンジンをかけたままカプチを降りてみたら・・音が消えてる(>_<)
ん~、、どうも現時点では熱膨張で漏れが止まるレベルの排気漏れ?

よく分かりませんが・・とりあえず暖気さえしっかりすれば問題なく走れるような(^-^;)
それに万が一ブーストのかかりが悪くなったら、ブーコンのゲインを上げればその場しのぎくらいは何とかなるかもとか・・(汗

とまぁこんな手負い?の状態での遠征になりそうです。
タイヤも実は050のG/2Sいっちゃおうか~とか思ってたんですが、遠征後に排気漏れの修理が確定になったので今回は見送ることに(T▽T)
03GのS1で・・なんとかするしかないっ!(汗

こんな感じでの参加となりますが、それでも精一杯がんばって走ろうとは思いますので、参加の皆さま(特に同じクラスの方!)お手柔らかにお願いします(苦笑
あ、そういえば受理書まだ届きません。九州だから時間かかるんでしょうね。




Posted at 2009/11/19 00:03:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月15日 イイね!

Kunugi Runner

今日は大分は野津原(のつはら)にある、小さなカートコースに走りに行ってきました。


通称、一本クヌギサーキット。
お食事処とカートコースが一緒になったちょっと変わった施設です。


↓施設全景。

右側がお食事処で、左側がパドック。奥がコースになってます。


↓パドック風景。

屋根付きで雨でも安心です(^-^)


ここで、個人のお方が主催して光電管計測で周回タイムアタックとジムカーナを計測してくれるイベントがあるんです。
そのイベントに1年に1度くらいのペースですが、ここ数年参加させていただいてます♪

予報では寒い一日とのことでしたが、気温もそれなりに上がって楽しく練習することができました(^-^)

朝6時に家を出て2時間半くらいかけて現地到着。
で、タイヤを見たらば右2本がめっぽう減ってる・・このコースは左回りなのでここで急遽左右のタイヤを入れ替え。
はい、逆回転ですね(^-^;)ドライではあまり影響ないとの噂ですが、大丈夫でしょうか(汗


そんなこんなでまずは周回タイムアタック↓

ベストタイムが34秒6くらい?
3周してますが見飽きたら適当に終了してください(笑


そしてジムカーナ↓

こちらはベストタイムが1分13秒1くらい。
ショートカットがもっとあればもう少し面白いコースにできるんですけどね~。


走行についてですが、とにかくもうタイヤがグリップしないですね(>_<)
コース的にインフィールドはもっと1速を使いたいところなんですが・・1速入れちゃうとリアがブレイクしまくり(汗
なのでアンダー出しまくりながら2速でグダグダ~っと走ってます(爆
逆回転履きも悪影響あるかもしれないですね。


お昼まででイベントは終了。
最後にジャンケン大会まであって、こんな豪華なものいただいちゃいました♪



これで参加費たったの三千円♪
本当にありがとうございます(^-^)また来年も参加させていただきますね!

ちなみに、主催者さんのHPです↓
http://www.geocities.jp/tef_info/kunugi/




そして今日は帰り道に院内の温泉に寄りました。

妙見の湯。
源泉かけ流しなのにリーズナブルな料金で、湯温も熱すぎずよかったですよ(^-^)




そうそうそれと。
来週末、申し込み完了しました。
船も予約しました。
手持ちのタイヤが03GのS1しかありませんが・・あとは天気がよくなってくれることを祈るばかりです。
Posted at 2009/11/15 20:00:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月01日 イイね!

Bライ更新。

11月からモータースポーツライセンス更新手続き受付開始ということで・・さっそく手続きしました。

今年からネットで更新できるとのこと。
これがやってみたらけっこう便利♪

http://www.jaf.or.jp/

JAFのHPからマイページにログイン(まず、マイページ登録が必要です)
あとは、ちゃっちゃといくつかの必要情報を入力するだけ♪
マイページ登録した時点でライセンスも含めた個人情報が即反映・認識されるみたい。
あ、支払いはカードに限定されます。
捺印も、JAF支部への申請書の提出・お金の持参も不要なので楽チンです(^-^)

仮ライセンスも更新申し込み完了した時点でプリントアウトできますです。




それと今日、ちょっとウェット路面でテストしました。
タイヤはA050のG/Sです。

うーん、、、高温路面用ですよね、G/S。
03GのS1より使える気がする(爆

エアもドライで合わせたかなり低めの数値のままだったんですが(^-^;)
とにかく、扱いやすさが目立ちますね~。
あ、でもウェットのターンは(特に私のようなヘタクソだと)少し難しいかも(苦笑


デフのセッティング変更の効果は・・このタイヤとウェットの組み合わせが初ということもあり、そっちの慣れが精一杯でちょっと未確認(汗
また今度、ドライでしっかり確認したいと思います(^-^;)
Posted at 2009/11/01 20:57:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.7 http://cvw.jp/b/484527/48566728/
何シテル?   07/27 16:02
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
222324252627 28
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation