
2012年仕様カプチーノでの2回目のスポーツ走行♪
今回はHSR九州のクルマでEnjoy、(ほぼ)フルパイロンコースです。
クルマでEnjoyもPDカップ同様、年間を通じて同じコース設定。
前回(10月9日)はSタイヤでの走行だったので、タイムを初めとした諸々の違いの確認や問題点の抽出には都合がよいかなと。
予報では極限に寒い一日・・のはずだったのですが、午前中は快晴に恵まれる等、絶好のジムカーナ日和の中で走行することができました。
ケータリングも午前中はホットコーヒーのサービス、お昼は豚汁、さらにおやつにぜんざいまで振る舞われ、おなかいっぱい満足な一日でした(^-^)
トイレもウォシュレット&温水手洗いだったり、施設がしっかりしてるのもよいですね。
これで一日参加して計時付きで6,500円。
家族連れが多いイベントなのも納得です。
ダルマセリカとか、ラリー屋さんのシルビアとか、車種もバラエティに富んでました。
で、肝心のジムカーナの話を(笑
合計11本走行(内1本はお昼休みのエキシビジョン)。
ベストタイムは1分27秒974。
あとは28秒フラット~後半が何本か。
大ミスしたり、エアコン入れっぱなしだったりすると29~30秒台。そんな感じ。
後半はやっぱりドライバーがタレてきてタイムダウン多し。
(前回、もっと走行本数を減らして精度を上げて・・みたいなことを書きましたが、今日はタイヤ慣れとセッティング確認がメインなので。。)
今日はタイヤのエアは決め打ちで低めを維持。
その代り可変レート?のスタビをチョイ変更したり戻したり。
ちなみに前回のSタイヤの時のベストが26秒5とかなので1.5秒遅れくらい。
ご一緒したまつ王さん@EG6(Sタイヤ)が23秒9とか。これは前回とほぼ変わらず。
よっぱライダーさん@ランサー(ノーマルタイヤ)で26秒フラット。
インストラクターのFDシビック(ノーマルタイヤ)で28秒2とか。
うーん、低速主体かつ立ち上がり加速の良い車の有利なコースなので悪くはない気がする。
スタビの調整は上記のように低速主体なのもあり効果のほどは?な感じでした。
(PDの時のタイヤのエアと同じで、どっちも変わらないタイムなんですよね~)
とりあえず、いつものことですがもう少しターンの精度を上げないと。
とにかく深い角度のターンの成功度合いで大きくタイムが変わるコースなので。。
そうすれば27秒前半~フラットあたりが見えてくる感じでしょうか。
あとはなんだろ・・走っててもっと遅い気がするんですけどね。
全然ブレーキ我慢できないし、コーナリングスピードも遅いし、立ち上がりのアクセルもじわ~っとしか踏めないし。
なので「もっと行けるんちゃう?」と。速く走れてる実感がない(苦笑
攻めてるというか、抑えてる感じ。感覚がSタイヤ基準なので仕方ないか。
とにかく手応えがなくて、難しいです(^-^;)
これで今年のスポーツ走行予定は終了(の予定)。
今年一年ご一緒した皆さん、ありがとうございました&大変お世話になりました。
来年は・・2日のPDカップはちょっと難しそうなので、8日のEnjoyか、9日のモビむたの練習会が走り初めになるでしょうか。
あ、そういえば来年のEnjoyのコースも発表されてました。

来年のコースもなかなかコテコテで面白そうですね(^-^)
最後に、久しぶりに動画のアップです。28秒フラットの時の走行。
(撮影:O本さん。ありがとうございました)
ターンの立ち上がりで何か所か止まってますね・・もっとがんばろっと(T▽T)
Posted at 2011/12/23 23:09:57 | |
トラックバック(0) | 日記