• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

大晦日ジムカーナ走行会。

大晦日ジムカーナ走行会。と、いうわけでモビむたに行ってまいりました。









え?23日で走り納めじゃなかったのかって?
まぁ、色々と都合や予定の変更もありまして、時間ができたので(^-^;)
来年の開幕までに、タイヤにもできる限り慣れたいしですね~



快晴に恵まれ、穏やかな天気の中、サルのように走ってきましたw




まず午前中は2011PDカップのコース。



ベストは050G/Sで出した17秒43。先日の第12戦では、R1Rで19秒32。
なんとか18秒台に入れたいなぁ、というところ。
今日もエアは1.8キロ固定。
可変リアスタビwは弱めに固定で走行。


参加台数は15台。約20分に一回の走行。けっこうハード。


で、結果。
1ヒート:1分21秒75 ←サイド不発(爆
2ヒート:1分20秒33 ←サイド回しすぎ
3ヒート:1分19秒07 ←とりあえずR1Rベスト更新
4ヒート:1分19秒31 ←ちょっとムキになり過ぎました(^-^;)
5ヒート:1分18秒92 ←ちょっと意識して走り方を変えたら18秒台出た!
6ヒート:1分18秒13 ←さらに走り方を意識して・・なんと!


ノーマルタイヤで、Sタイヤでのベストからのコンマ7秒落ち。
なんじゃそりゃ。条件よいといってもそれって。。
タイムがいいのは素直に喜びたいところですが、逆に考えると今まで私がSタイヤでしてきたことっていったい(爆
でも、R1Rの走らせ方?なんとなく掴めた気がする。


決して上手くはないですが、たまには車載動画を。3ヒート目、19秒07の動画なので5~6ヒートとはちょっと走り方が違います(見て分かるほどの変化はないと思いますが)。





そして午後からは2012PDカップのコース。来年の予習ですね。



シンプルと言えばシンプルですが・・滑走路逆走から1コーナー~内周のところとか、3コーナー過ぎて島の方に入るところとか、なかなか難しいと思われます。
スピードにも乗るし、ダイナミックなコースですね。
モンチさんには、「とりあえず25秒台は出してね」と。


午後からは台数が減って、15分に一回の走行(>_<)


そして結果。
1ヒート:1分27秒02 ←タイヤが冷えてて、よく暴れました(汗
2ヒート:1分25秒69 ←とりあえずあっさり25秒台。
3ヒート:1分25秒71 ←微妙にタイムダウン。
4ヒート:1分25秒89 ←さらに微妙にダウン(苦笑
5ヒート:1分27秒19+P1 ←なんか途中からリズムを崩しグダグダ(T▽T)
6ヒート:1分25秒25 ←24秒台を狙うも撃沈。

走らせ方は基本的には午前後半のイメージを継続。
とはいうものの、午前の2011コースと違って習熟度が低いので纏めきらない(^-^;)
とりあえず、24秒台は確実に入りそうですね。次回(いつになるやら?)の目標です。


午後の車載動画です。3コーナー気持ちよく抜けて一瞬内周に入るの忘れかけました(爆
慌てて島に向かったらワイパー動くし、それをコーナリング中に直す余裕っぷり(汗
これでも一応、6ヒートのベストの時の動画。ここをきちんと走っておけば。。




そんなこんなで、(今度こそ本当に)今年の走り納めが終了。
予定外に走りましたが、収穫はあったように思います。
というか、今日の結果を踏まえ、年明けに控えているデフのO/Hの仕様にちょっと迷いが。。


とりあえず、正月休みをゆっくり過ごしつつ考えたいと思います(^-^)



ではそろそろ締めくくりということで。。
みなさん、今年一年大変お世話になりました!
来年もよろしくお願い致します。
それでは、よいお年を♪

Posted at 2011/12/31 20:56:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月23日 イイね!

2011クルマでEnjoy 臨時開催

2011クルマでEnjoy 臨時開催2012年仕様カプチーノでの2回目のスポーツ走行♪
今回はHSR九州のクルマでEnjoy、(ほぼ)フルパイロンコースです。








クルマでEnjoyもPDカップ同様、年間を通じて同じコース設定。

前回(10月9日)はSタイヤでの走行だったので、タイムを初めとした諸々の違いの確認や問題点の抽出には都合がよいかなと。



予報では極限に寒い一日・・のはずだったのですが、午前中は快晴に恵まれる等、絶好のジムカーナ日和の中で走行することができました。



ケータリングも午前中はホットコーヒーのサービス、お昼は豚汁、さらにおやつにぜんざいまで振る舞われ、おなかいっぱい満足な一日でした(^-^)

トイレもウォシュレット&温水手洗いだったり、施設がしっかりしてるのもよいですね。

これで一日参加して計時付きで6,500円。
家族連れが多いイベントなのも納得です。
ダルマセリカとか、ラリー屋さんのシルビアとか、車種もバラエティに富んでました。



で、肝心のジムカーナの話を(笑
合計11本走行(内1本はお昼休みのエキシビジョン)。
ベストタイムは1分27秒974。
あとは28秒フラット~後半が何本か。
大ミスしたり、エアコン入れっぱなしだったりすると29~30秒台。そんな感じ。
後半はやっぱりドライバーがタレてきてタイムダウン多し。
(前回、もっと走行本数を減らして精度を上げて・・みたいなことを書きましたが、今日はタイヤ慣れとセッティング確認がメインなので。。)

今日はタイヤのエアは決め打ちで低めを維持。
その代り可変レート?のスタビをチョイ変更したり戻したり。

ちなみに前回のSタイヤの時のベストが26秒5とかなので1.5秒遅れくらい。
ご一緒したまつ王さん@EG6(Sタイヤ)が23秒9とか。これは前回とほぼ変わらず。
よっぱライダーさん@ランサー(ノーマルタイヤ)で26秒フラット。
インストラクターのFDシビック(ノーマルタイヤ)で28秒2とか。
うーん、低速主体かつ立ち上がり加速の良い車の有利なコースなので悪くはない気がする。

スタビの調整は上記のように低速主体なのもあり効果のほどは?な感じでした。
(PDの時のタイヤのエアと同じで、どっちも変わらないタイムなんですよね~)

とりあえず、いつものことですがもう少しターンの精度を上げないと。
とにかく深い角度のターンの成功度合いで大きくタイムが変わるコースなので。。
そうすれば27秒前半~フラットあたりが見えてくる感じでしょうか。

あとはなんだろ・・走っててもっと遅い気がするんですけどね。
全然ブレーキ我慢できないし、コーナリングスピードも遅いし、立ち上がりのアクセルもじわ~っとしか踏めないし。
なので「もっと行けるんちゃう?」と。速く走れてる実感がない(苦笑
攻めてるというか、抑えてる感じ。感覚がSタイヤ基準なので仕方ないか。
とにかく手応えがなくて、難しいです(^-^;)



これで今年のスポーツ走行予定は終了(の予定)。
今年一年ご一緒した皆さん、ありがとうございました&大変お世話になりました。
来年は・・2日のPDカップはちょっと難しそうなので、8日のEnjoyか、9日のモビむたの練習会が走り初めになるでしょうか。
あ、そういえば来年のEnjoyのコースも発表されてました。

来年のコースもなかなかコテコテで面白そうですね(^-^)


最後に、久しぶりに動画のアップです。28秒フラットの時の走行。
(撮影:O本さん。ありがとうございました)

ターンの立ち上がりで何か所か止まってますね・・もっとがんばろっと(T▽T)
Posted at 2011/12/23 23:09:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月18日 イイね!

一ヶ月。

※ほぼ車ネタではありません。




早いもので、娘が生まれてから一ヶ月が経ちました。


で、今日はちょうど32日ということで、午前中に近くの神社へお宮参りに。


色々と事情あってうちの母親が和服でないのはご勘弁を。

寒かったけど、日が差してくれたおかげで予報よりはマシだったのでよかったです(^-^)


神事中、おとなしく寝ててくれたのはよかったのですが・・
太鼓の音がドンドン鳴り響いても全く起きないという大物ぶりを発揮w


神社から、デンデン太鼓とかお守りとかいただきました♪


でも・・このよだれかけは、使わないかも(^-^;)



午後からは、少し時間をおいて写真を撮りに行ったのですが・・
お疲れのようで写真館で全く起きないww

赤子の撮影には慣れている写真館の方が、「大人とは違うから行事は一日に一つにしないとダメですよ~」って。
納得。


結局、日を改めて撮り直すことになりました。



そして明日、いよいよ妻と娘が自宅に帰ってきます。
色々と不安も多いですが・・楽しみでもあり。
とりあえず、お父さんはがんばります。




で、ここからちょっとだけ車ネタ。

独身生活(仮)最後の夜ということで?ちょっと山にドライブwに行ってきたのですが。
確かに寒いんだけど、誰もいないw
土曜の夜なのに誰もいないなんてですねぇ・・ちょっと寂しい気も。
ところで、気温は0~2℃程度だったのですが、下りでアクセル入れずにエンブレだけで走ってるとグングン水温が下がるんですよね。それも後付けでなく、純正メーターが。
アクセル入れて走ったり、停車時はちゃんと真ん中まで上がるんですけど。
いくら気温が低いとはいえ、ちょっと下がり過ぎな気が。。
カプチーノの水温センサーってどこについてるんでしたっけ?
先日のウォーターポンプに続き、サーモスタットが完全に閉まり切らなくてオーバークールになってたり、純正メーターが故障してるんじゃないかとちょっと心配です。



Posted at 2011/12/18 01:20:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月10日 イイね!

PDカップジムカーナRd.12

PDカップジムカーナRd.122012年仕様(暫定)のシェイクダウン!









昨年のJAFカップ以来、約1年ぶりとなるノーマルタイヤでの走行です。
あまりに久しぶりで、Sタイヤよりグリップしないのは当然として、その上で何をどうしてたかとか覚えてないし(苦笑
とりあえず20秒は切れたらいいな、くらいの気持ちで現地へ。



現地のコンディション・・とにかく今日は寒かった!
午前中は何度か小雨がパラついて、風も強くて。
でも路面を濡らすまではなく、終日ドライで走れました。



さて、肝心の内容ですが。
【午前】
1ヒート:1分22秒93 エア2.4
2ヒート:1分19秒67 エア1.8
3ヒート:1分20秒51 エア1.8
4ヒート:1分19秒86 エア1.8
5ヒート:1分20秒59 エア2.4
6ヒート:1分19秒32 エア2.4

1ヒート目はとにかくあらゆるコーナーやターン手前で突っ込みすぎ、ことごとくインを外すグダグダの走行。
2ヒート目はそこを気を付けて丁寧に走ると、あら?19秒台出ちゃった?って感じ。
それ以降は明らかなミスが1つ~2つあると20秒台、そこそこ走れたら19秒台、の繰り返し。
これは、18秒台も出せるのか?なんて欲も少しずつ出てきました(苦笑
ちなみに路面温度は朝イチで7℃、それ以降午前中は8~10℃というところ。
簡単に言えば極低温です。



事前申し込みだったので弁当付きだったのですが、お昼は豚汁のサービスもついてました(^-^)
寒い日の豚汁、ありがたやありがたや♪
昼休みの終わり頃から少し日が差して、気持ち暖かくなってきました。



【午後】
7ヒート:1分21秒55 エア2.4
8ヒート:1分19秒77 エア2.4
9ヒート:1分19秒53 エア2.1
10ヒート:1分19秒42 エア1.8
11ヒート:1分19秒44 エア1.7

7ヒート目は一時間ほどの休憩を挟んでタイヤが冷え切ってたのと、試しにある場所で1速を使ったらタコ踊りしたためタイムダウン。
あとはコンスタントに19秒台を出すも、18秒台は1回も出せず(>_<)
午後からの路面温度は12~14℃というところでした。


面白いのは、エアが高くても低くても、タイムがほとんど変わらないということ。
大雑把にいうと、下げるとタテがよくて、上げるとヨコがいい感じ。
下げると立ち上がりのアクセルオン(ステアリングはともかく、車にまだ横Gが残ってる状態)でリアが出ちゃう。
上げると、そこは低い時より踏ん張ってくれるんですが、どうも直線の加減速が危なっかしい。
その辺のプラスマイナスで、あまり変わらないタイムになってたようです。


ちなみにシガライター不調のうちの車は電動空気入れがアテにならないので全て手押しポンプで空気入れました。
仕舞いにゃポンプ壊れましたよ(爆



走行・閉会式終了後、車検に出すために約束していたのもあってショップへ。
今日の結果や感じたことを伝え、今後の方向性について相談してきました。



で、帰宅後、過去のリザルトなんかを見つつよく考えたんですが。。
あまりにも簡単に2ヒート目に19秒台が出て、比較対象として9月にG/Sで出した17秒43が頭にあって・・そんなわけで18秒台を狙いましたが、今日の19秒32でも2秒差以内なんですよね。
同じような時期(1~2月)だとG/2Sで18秒中盤~後半なので、1秒差以内。
7月にG/2Sで走ったときなんて19秒94ですよ。
R1Rのほうが速いじゃないか(爆
アライメントすらとってないんですから、これはこれで上出来なのかも(笑



とにかくR1Rと仕様変更したショックはものすごくよい仕事をしてくれてるようです。
その上で、現時点のセッティング&私の引出しでは、あとコンマ3秒縮める術はなかったですね(^-^;)



さて、次の走行予定は23日。
できれば、比較対象になる方がいてくれると嬉しいですね~。
Posted at 2011/12/10 23:38:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月09日 イイね!

メンテ終了♪

メンテ終了♪約2週間ぶりの着地!









ショックO/H&仕様変更、ミッションO/H、クラッチ交換、来年用(予定)タイヤ装着、まで完了です♪
アライメントは来週すぐに車検に出さないといけないので、車検通したあと調整することにしました。


で、仕事終わって引き取って、クラッチとミッションの慣らしも兼ねてお山を流してきました。


軽く流しただけですが、とりあえず所感・・R1Rって皮むき要らないの?ってくらいグリップしてます。
気温も路面温度もかなり低く、午前中までの雨もあって所々ウェットでしたが、そんなのほとんど気にせず走れました。
ただ、これはO/H&仕様変更したショックがいい仕事してる影響も大いに考えられます。

車高は昨年のJAFカップで15インチの595RS-Rを履いた時とほぼ同じまで上げてるのですが、見た目にも若干フェンダーとのクリアランスが少なく、実際走ってみてもギャップの着地後とかに以前よりも干渉しやすい感じ。
で、調べてみたら外径が595RS-Rが577mmに対してR1Rが580mm。
総幅はほとんど同じようですが。まあ、新しいうちは仕方ないかも。


ショックは、フィーリングとしては若干乗り心地が改善・・あくまでジムカーナ専用オーダー(ノーマルラジアル合わせ)なので突き上げ感はありますが今までよりカドが取れた感じ?
でもそれも、タイヤの影響かもしれないのですが。


片方ずつ変えないと、違いが判断しにくい(^-^;)
でも来年に向けては両方変えてナンボなんで、ここからデータ取り&セッティングしてかなきゃですね。



空気圧は最初2.5kくらい入れてて、途中でスタンドに寄ったりして下げたり上げたりしてみました。
圧が高いと、レスポンスがよく姿勢がスパッと決まるけどそのあとちょっとトレッド面のヨレを感じるような。
逆に下げると、レスポンスは若干遅れるけどそれさえ理解して操作すれば違和感は感じないような。


山二つほど越えてみましたが、あとはちゃんとクローズドコースで全開走行して確認してみたいですね。
土曜日のPDも事前申し込み済み。楽しみです♪
Posted at 2011/12/09 00:15:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.6 http://cvw.jp/b/484527/48514300/
何シテル?   06/29 13:55
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
45678 9 10
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 31

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation