
T-XT(チームエクストリーマー)さん主催のジュニア戦にオープンクラスで参加してきました。
今日のお題はご覧のようになかなか難易度の高いコース。
ハイスピードかつダイナミック、さらにテクニカル。
これは練習し甲斐があります(`・ω・´)
天気予報は雨とか晴れとか曇りとか、コロコロ変わってましたが、高曇りの過ごしやすい一日。
路面温度も朝が25℃~最高でも35℃くらい。
ジュニア戦は慣熟走行が先にありますので、合計3本の走行。
プラス、大会後にオフィシャル練習会に混ざって3本、合計6本走ってきました。
同じオープンクラスに缶★太郎さんが出場されてたので絶好の比較対象・・と思ってたら、なんとオイル漏れ発覚で全く走れずリタイヤ(>_<)
とりあえず自走できる状態へは応急処置されてましたが、無事帰りつけたでしょうか?
来週末の全日本に影響がなければよいのですが。
で、自分の走行内容としては。
まず慣熟走行。
それなりに走って1分31秒台(秒台までの読み上げだけでリザルトは出ません)。
左450度が少し大回りになったものの、それでも他車と比較してわりとよかったので、まだまだいけるぞ狙え30秒台!と息巻いたのが悪かった(汗
第1ヒート。
左450度で大きくミスって、とっちらかって左から入るべき4本スラロームを右から入りかけ(いつも3本スラロームで右からなんですよね)完全に失速しつつ何とかお触りせずにかわしてゴール(^-^;)
両方のロスでタイムは1分34秒417。
第2ヒート。
今度は3コーナーから島に入るところ、進入でちょっとがんばってみたらリアが吹っ飛びスピンモード( ̄○ ̄;)
左リアを脱輪しつつもなんとか立て直しスピン回避。
で、あとはそのまま走り続け、スラロームでも1本パイロンを吹き飛ばしつつゴール(^-^;)
高速コーナーでのロスが響きタイムは1分33秒068+ペナ2。
で、幻の31秒台(あわよくば30秒台)を目指して練習会に混ぜてもらい。。
練習1本目。
スタートで大きく失敗、タコりながら発進(>_<)その時点でタイム出ないって。。0TL
あとはそこそこで1分32秒38(ここからはストップウォッチ計測です)。
練習2本目。
オフィシャルの、大学生でカプチーノに乗ってらっしゃるという方を乗せて同乗走行。
まあまあの走りで1分33秒20。
練習3本目。
時間的にももうあとがない。今日のラストアタック。
細かいミスはありつつもそこそこ走って・・最後にスラロームでちょっと突っ込みすぎたのが勿体なかった。
それでようやく1分31秒91。
練習走行は水を噴霧して多少は冷やしつつも15~20分に一回くらいの走行だったので、ちょっとタイヤ的には厳しかったかも。
車とドライバーのトータルの実力的には、31秒中盤が限界かもですね。
練習3本目ですが、めずらしく車載を撮ってみたので上げてみます。
メリハリのないダラダラ~とした運転でミスも多いしお恥ずかしい限りですが(^-^;)
とにかく難しいコースだったので、きちんと1本纏めることができなかったのが今日の一番の反省ですね。
それでも、地区戦を考えればそこそこの走りでも1本目に31秒台が出せたからOKかな?( ̄ー ̄)
問題は、リザルトに残る2本でタイムをちゃんと出さないといけませんね~
そして今日はS2000に乗るクラブの後輩君がジュニア戦初優勝を飾りました!
第1ヒートで暫定トップになった時点でかなりそわそわしてましたが、第2ヒートはタイムダウンするも
他車に追いつかれず逃げ切りとなりました。
第2ヒート、ミスはあったけど勝ちたい!って気持ちの伝わる攻めの走りをしてたのがよかったです♪
このあと猛烈な水浴びの洗礼を受けてましたw
そして今日のおまけ。
その一。
今日はこんな方々までギャラリーに来られてました。
その二。
ディーラーさんが新車を持ち込まれてました。
シートにも座らせてもらいましたが、なかなかいいですねやっぱり(^-^)
シフトのフィーリングもわりと好きかも。
そして仕上げは帰りの高速、事故で大渋滞、南関から次のみやま柳川ICまで1時間半くらいかかっって・・ヘトヘトで帰宅しましたとさ。
Posted at 2012/05/13 22:17:43 | |
トラックバック(0) | 日記