• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

だからEnjoyしてるんだって。

西フェスと同日、地元九州ではSカップとクルマでEnjoyが開催されてました。

Sカップはそうでもなかったようですが、HSRのクルマでEnjoyには来年を見据え地区戦ドライバーが多数参加したようです。

それをまた「ガチが来た」とネットにアップする人がやっぱり居るんですねぇ。
で、自分はガチじゃなくてエンジョイだから、って。

エンジョイ=楽しむ、じゃないんですか?
何が楽しいかは人それぞれじゃないんですか?
ガチ=楽しくない、ガチじゃない=楽しい、って誰が決めたんですか?
日本語の定義勝手に変えないで下さいな。

こういう内容のブログ上げるの何回めでしょう。
経験してない以上、その楽しさを理解できないのはもう仕方ないとして、「ガチが楽しい」人を否定するような内容を上げるの止めてもらえないもんですかねぇ。
「次回からはクルマでガチ」って、上手いことでも言ったつもりなんでしょうか。

構うなと言われればそれまでなんですが。
大人げないですかね私(^_^;)

Posted at 2012/10/31 12:58:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月30日 イイね!

西日本ジムカーナフェスティバル

まず、主催・運営の皆さま、参加の選手の皆さま、お疲れさまでした。
進行、アナウンス、スタート・ゴールをはじめコースオフィシャル、どれも素晴らしかったと思います。
そして決勝前日の宿や宴をセッティングしてくださった近畿B1の皆さん。
おかげで楽しい夜を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。


で、参加させていただいた自分の結果としては・・最悪最低。
悔しい。情けない。不甲斐ない。馬鹿じゃないの?死ねばいいのに。辞めれば?ってレベル。
不甲斐ないクラスがあればウィナー確定ですよ。
とりあえずゴールしようよ。無事に帰って以前にゴールして初めてジムカーナだって。


全日本、JAFカップ、西フェス等、ビッグイベントは4度目の挑戦になりますが、昨年のJAFカップこそマシントラブル起因で撃沈しましたが、本当にビッグイベントで結果が出せませんね、私。


色々と原因はありますが、挙げるとすれば。
・行きのフェリーで大事なものを失くした。
・普段の195/50R15と外径が違い(A050は185/55R14)、ギヤ選択など部分的な組み立てに気を取られ過ぎた。
・昨年のJAFカップで使ったユーズドでもフレッシュに勝とうと気負い過ぎた。
・(片田舎の過疎クラスといえど)チャンプとして結果を出さねばと気負い過ぎた。
・来シーズンからしばらく規模縮小を考えているので、ここでなんとか結果を出したいと気負い過ぎた。
・長崎弁と関西弁にはさまれてやられた(ウソです

緊張はしてなかったですけど、気負い過ぎて地に足が着いてなかったですね。
冷静に、いつも通りの走りができれば、結果はあとからついてくるんですけどね。
そういう意味で、お祭りとして、挑戦者として、気負わず(準備は抜かりなく)楽しんで走れた人たちが結果を出せたのは当然なのかなと。


素晴らしいタイムで優勝したゆうすけさん、0.02秒差で2位になったやっせんぼさん、4位に食い込んだ缶★太郎さん、九州勢で1-2-4をゲットできたのは嬉しかったです。
地区戦もSタイヤな近畿に対し、地区戦はラジアルで、金曜練習会もしくは公開練習からのみSタイヤで走ってこの結果が出せた皆さんを誇りに思います。
そしてこれだけ素晴らしい走りと結果を残せる皆さんと、地元の地区戦では互角か、ほんのちょっとだけ速く走れていることが今の私には唯一の救いです。


そしてR2クラスでMR2・S2000・RX-7等の並み居る強豪を相手に見事優勝されたまるわらさん。
生でその走りを拝見しましたが鳥肌が立ちました。
自分の不甲斐なさに悔しくて腹が立ち、わめいて暴れそうだったくらいのところにあの走り、そして最高の結果。
感極まって泣きそうになりました(苦笑
改めて、おめでとうございます。


さて、それでは二日間の思い出スナップでも。


公開練習コース図。


宿泊した「民宿 三浦」手前の茶色い建物


その姿を見てピンときた私は鋭かった?お茶目なまるわらさん
(ヒント:今年の九州第1戦の副賞)


説明不要その1。誰か特定できないので目線入れません(笑


その2。本当はもっと寝てるはずです(笑


決勝コース図


R1クラス表彰式。転勤して中部でがんばってるクラブの後輩が2位に。
おめでとうございます(^-^)


R2クラス表彰式。



とりあえずこれで予定している限りの今年の私のジムカーナ行事は終了です。
この悔しさや経験をバネに全力で取り組んで、さらに精進・飛躍したいところですが、今後の活動計画的には厳しいところ。
どんだけちっちゃなドライバーかは身に染みて分かりましたので、まずは地に足を着けてコツコツ走っていきたいと思います。
Posted at 2012/10/30 00:07:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月18日 イイね!

さてさて。

西フェスのエントラントリストも出ました。

受理書も届きました。

あとは少しばかりの準備をして・・移動日含めて休めることを願うのみ(^-^;)




それはそうと、西フェスの決勝当日はSカップも開催されますね。
HOT-Kとのコラボ開催ですが、残念ながらB1勢のほとんどは西フェスに出場します。
主催のRAPSさんは前戦の結果を踏まえ、B1組のクラス分離も検討されてたみたいですが。。

で、西フェス組分は確実に参加台数が減ります。
さらには同日、HSRではクルマでEnjoyも開催されるので、来シーズンを見据えこちらに参加する方も多いと考えられます。

ということは。
私が言うのもなんですが鬼の居ぬ間になんとやら、優勝や上位入賞してHOT-Kに(きっと)大きく掲載されるチャンスです!
軽カーな人、日ごろはサーキットのみとか、ワインディングのみとかいう方も含め、オフミ気分でも結構だと思いますので、ぜひぜひモビむたにたくさん集合して盛り上げて下さいね♪

たくさん参加して盛り上がらないと、全国誌とのコラボも続かなくなるかもしれませんし、何よりキャンギャルさんにも来てもらえなくなりますよ!
Posted at 2012/10/18 23:26:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

全九州学生ジムカーナ大会

全九州学生ジムカーナ大会標記のイベントに、同じクラブでDC2乗りのIくんとお邪魔してきました。








さすがに、学生さんたちに混じってタイムアタック・・というわけにもいきませんので(笑)、第1ヒート・第2ヒートそれぞれの最初と最後に学生さんをとなりに乗せて合計4本、走らせていただきました。


コースは↑の通り。
全体的に車速の乗らない、テクニカルなレイアウト。
ちなみにベストは28秒台。
私の車は同乗走行だと秒単位でタイムが落ちるので、一人で走ったら27秒くらいでしょうか。


せっかくとなりに乗っていただくのに、あまりにしょぼい走りでがっかりされても申し訳ないので、大きなミスをしないように気をつけて走りました。

あとはベストパフォーマンス賞の採点とか閉会式で総評とか、とにかくただ1人で走る一日と比べて数倍疲れましたね(^_^;)


学生さんの中にはすでにジュニア戦などを走られている方も数名いらして、さすがになかなかよいタイムで走られてました。


今日ご一緒させていただいた学生さんの中から、未来の地区戦・全日本選手が育ってくれると嬉しいですね(^-^)

Posted at 2012/10/14 23:49:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

2012JAF九州ジムカーナ選手権 第8戦+今後について。

昨日のレポート+αです。ちょっと長いです。


天気は一日快晴のドライコンディション。風は少し強かったです。


コースは昨日のブログをご覧いただくとして・・
ターンがシンプルに見えて、路面の傾斜とかの関係で実はなかなかの難易度。
このターンを制するか否かが勝負の分かれ目かと思ったのですが。。


第1ヒート。
路面温度は25℃くらい。
前日からの風邪は少し良くなってはいるものの体調は決して万全ではなく。
スタートラインに並ぶまでメットは被らず、ティッシュ持参で鼻をかんでるような状態(^-^;)

で、スタート。
すぐに感じるグリップの低さというか、手応えの無さ。
そんなに低い路面温度ではないですし、しばらく雨が降ってなくて路面に砂や埃がたまってるのでしょうか。
そうして走っているうちに息が苦しくなり・・朦朧とターンセクションへ。
と、サイドを引いた瞬間に車が吹っ飛んで(汗
どうにか再びパイロンに近づきつつクリアしゴール。
で、タイムは1分40秒431。
ライバルな皆さんスピンとかコースアウトでタイムが残らず、1番手。

第1ヒートの動画。撮影班長Aさんいつもありがとうございます。

かなり飛んで跳ねてますね。



第2ヒート。
路面温度は35℃くらい。
当然みなさんタイムアップしてくるでしょう。
私も逃げ切るためにはせめて40秒を切りたいなぁというところ。
体調も、第1ヒートのころより良くなったような?昨日からの薬漬けの成果か。

やはり路面温度が上がった分、グリップ感は上がってましたが、問題のターンを・・またもや失敗!(爆
そのままヘロヘロとゴール。
タイムは1分40秒713。
やってはいけないタイムダウン(>_<)ですが何とか暫定1位キープ。


あとは最終走者の缶★太郎さんのゴールアナウンスに耳を傾け・・
逆転されず!


よっしゃーとガッツポーズ(^-^)
と同時に、缶★太郎さんが2位以上でなかったため、JAFとJMRCのタイトルを二人で分け合うことが決定しました。

B1クラスのリザルトはこんな感じ。


意外にも、ターン以外で勝負が決まった(ターンで挽回されても追いつかれなかった)展開となりました。
風邪のせいで適度に力まず走れたのが勝因だったりして(苦笑


そして帰宅後は恒例の?金メダルを娘の首にかけて♪




そんな感じで幕を閉じた九州地区戦。
過疎クラスながら、毎回なかなかの接戦でした。
みなさん確実に速くなってきてますしね。
タイトルも稀にみる僅差の結果で、しかも分け合う形で決まりました。
ダブルタイトルを獲るつもりで取り組みましたが、中盤のトラブル~不調が尾を引き過ぎましたね。
そういう意味で、特に缶★太郎さんは速かったし、安定してたなぁと思います。



-----------------------------------------



そして私の今後の取り組みですが、西フェスは参加しますが昨年のJAFカップで使った050で走る予定。

来シーズンも、走りますけどちょっと力を抜いて取り組みます。

地区戦に上がってから5年間、例えどんな強敵が居ようともこのクラスをこの車で走るからにはシリーズチャンプ以外眼中になし、な取り組み方で突っ走って来ました。
でも、昨年末に娘が生まれてから、色んな面でかなり無理してるんですよね。
今年までは無理を聞いてもらってペースを維持させてもらいましたが、しわ寄せがけっこうあって、それは走りにも、それ以外の色々な面にも影響してました。
さすがに、家庭は壊せないし、自分の首も締めれない。

なので、ちょっと力を抜いて走ります。
結果が全てという考え方に変わりはありませんから、走る以上はタイムも順位も意識しますけどね。
「真剣勝負なんてせずにお気楽に楽しむ俺が勝ち組」なんて決して言いませんよ(笑
そして走ることを完全に止めることは・・多分できません(苦笑


そんなわけで、取り組み方はちょっと変えますがジムカーナ場から姿を消すことはないと思うので・・これからも皆さんよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/08 20:32:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.6 http://cvw.jp/b/484527/48514300/
何シテル?   06/29 13:55
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123456
7 8910111213
14151617 181920
21222324252627
2829 30 31   

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation