• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

西フェスを終え、これまでを振り返り、今後の活動にもついて。

西フェスを終え、これまでを振り返り、今後の活動にもついて。※写真は'08年、地区戦で初勝利した日のもの。









さて、西フェスが終わって・・次の予定なんですが、

11/8-9 JAFカップ : 不参加
11/16 Sカップ : 仕事関係の試験があるので参加不可能
11/23 恋の浦カップor有田ポーセリングパーク練習会 : 未定
12/14 九州フェスティバル : 未定

といったところ。
要するに年内未定ですね(笑


で、じゃあ今後どうするかなんですが、とりあえず決定事項としてはカプチーノ卒業します。
結局西フェスで有終の美を飾ることもできなかったし、やり残しがないほど極めれたわけでもないですけど。
でもこれ以上乗り続けたとして、レストア・修理しつつ恋の浦対策でモアパワー、しか車に求めることがないんですよね、B車である以上。
テクニック面については、他の車でも鍛錬していけるわけですし。

戦績としても、地区戦でJAF/JMRCダブルチャンプ5回、JMRCチャンプ1回、と私のような未熟者には十分すぎる、輝かしい成績を収めることができました。
でもこれは楽にそれを達成・維持してきたわけでは決してなく、例え地方の過疎クラスといえど、常に全力でチャンプのみを目標に取り組んできた結果でもあって。
それがもう7年も続いたんですが、環境の変化もある中でこの体制の維持に正直ちょっと疲れました。

そしてそれは2010年、最強デミオに勝ってシリーズチャンプを獲って以来、その方に勝った立場として、「他の人に簡単に負けるわけにはいかない」と2人分のプライドを勝手に背負うことでさらに重くなって。

でも、B1クラスのライバルたちも立派に育ち、本当に速くなりました。
もう(上から目線で失礼ですが)「私が負けたり、抜けることでこいつらがチャンプなんて」などと気負って走る必要もなくなりました。


西フェスで確かめたかったのは、初めて走る地でのフルパイロンにおいて、どれだけ差がつけれるか。
生タイム、及びそこから(自分の実力でできる範囲で、ビッグマウスでなく)想定できる仮想ベスト。
結果で叩き出せればそれが一番よかったんですが、未熟であるが故それはできませんでした。
でもOKなんです、きっと分かってもらえたと思うので。


とりあえず、カプチーノは手放します。
買い取ってくれる方、募集。
ボロいですけど、バランスはいいですよ。
仕様詳細とかは、後日アップします。


次期車両はまだ未決定ですが、なんとなくイメージは固まりつつあります。
来年は、車両をセッティグしつつ、挑戦者として走りたいなと思ってます。
「勝てないと全く楽しくない」なんていう歪んだ状況からも脱出したいですし。

新車両での走行はもちろん不安もありますが、それ以上にワクワクもします。
たいした活躍はきっとできないと思います・・それでも楽しみですね。
Posted at 2014/10/30 22:51:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月27日 イイね!

西フェス車載。

西フェス車載。写真は左から2位-1位-3位-4位-5位、です(^-^;)









まず、決勝タイムとなった第1ヒートから。


前半は丁寧さもあって第1ヒートのほうが若干速いです。
中盤の決勝で追加された区間は、ちょっと踏み足りない感がありますね。
後半、左270度で飛ばしすぎてパイロンから離れ、次の右90度をクリアするまでの流れが悪くなりタイムロスしてます。
あと最後の右360度が、いい感じに回れてるんですがこれが罠で、立ち上がりグリップの回復が遅れ前に進んでません。
あの路面では、ターンの最後のほうでもっとリアグリップを回復させつつ立ち上がらないといけませんでした。
ちなみにタイムは1分24秒363。
後半のターンをもう少し丁寧に処理できてたら・・と思うと少し悔しいです。



次に決勝第2ヒート。


缶★太郎さんのベスト更新のアナウンスを聞いての出走。
入れてはいけないスイッチが入ってしまってます(苦笑
まーよく踏めてます、攻めてます、踏みすぎなところもありますが。
前半、グリップしない感覚がありましたがどうも踏みすぎてるだけのようです。
中盤の大きな右コーナー×2回はコーナリングの前半が下り勾配、後半が上り勾配になる難しいポイントですが、とても気持ちよく走れました。
後半のターンの処理はこっちのほうがよいです。

とにかく楽しむこと、気負ったり、スイッチを入れてはいけないこと、これを今回の最大の目標にしてたのですが、最後の最後にダメでした。
そりゃ念願のビッグイベントでの初優勝がかかってますしね、第2ヒート出走が近付くにつれ相当気合が入ってきまして、どうにかリラックスせねばと色々したんですが。。

普段は公式戦では絶対にしないフルオープンにして走ってやろうかとも考えたのですが、幌と違ってハードトップの取外しになりますし、これが公式車検時に外してないものを取り外してよいのかどうか、構造部品でないからよいのか、技術に確認に行くにももう時間もなく(笑
タイムはこんな粗い走りでも1分23秒949+P1。
ちなみにスタート直後、右に曲がる最初のパイロンを触ってるらしいです。
もう少し左から入ってパイロン踏まないライン通ったところでコンマ1秒も違わないでしょうに。。
やはり後悔が残ります(^-^;)



ここからは参考までに。
公開練習第2ヒート。


ドライコンディションです。
路面温度も33℃くらい。
にもかかわらずV700では前半アクセル踏めません。
後半タイヤが温まってくると、けっこういいんですけどね。。
美川の路面+このコース設定+カプチーノの組み合わせでは、これが限界?
同じこの路面でも、ターン→直線、の連続みたいなコース設定であれば武器になったかもしれません。
よい判断ができたのは収穫でした。



最後に、これはもうホントに参考にもならないんで、気が向いた人だけ見て下さい。
公開練習第1ヒート。


路面温度は23℃くらいあるんですが、とんでもなくアンダーオーバー激しいです。
スピード落としてアクセル踏まなきゃいいんですが、それじゃお話になりませんし。
ハーフウェットというか、ところどころドライだったりまだ濡れてたり・・なコンディションですが、浮き砂利というか、風化したアスファルトの屑というか、そういうのがV700での走行に対してとてもスリッピーな状況を作ってます。
改めて、ZⅡ☆のオールマイティーさを実感した週末でした。



西フェス終えての雑記は気が向いたらまた改めて書きます(笑
Posted at 2014/10/27 14:40:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

西フェス速報!

西フェス速報!第1ヒート、クラストップ!










第2ヒート、クラス唯一の23秒台を叩き出すも非常につまらぬパイロンタッチ(>_<)
そこを缶★太郎さんに0.04秒更新され・・2位にて終了!(T▽T)


非常〜に残念ですが、生タイムはよかったし、ほぼ実力も出せましたし、何より楽しく走れましたので、(完全にではありませんが)満足はしています。


細かい感想・レポートは帰宅後にアップしたいと思います。

とりあえず、参加・主催・その他関係の皆さま、お疲れさまでした!
Posted at 2014/10/26 16:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月25日 イイね!

公開練習2位発進!

公開練習2位発進!5時にフェリーは松山に到着、そこから次走で約1時間半で美川スポーツランドに到着。









予報に反して道中から雨が降り出し、到着時にはほぼ止んだものの現地はウェットコンディション。
クムホ履いてるのに〜(>_<)
ただ回復傾向なのと、決勝までの流れを考えた時に、見極めも含め今日はクムホで走っておきたかったのでそのまま履き替えずに出走。


第1ヒート。
路面温度23℃、ハーフウェット。
まーグリップしないこと(>_<)
アンダーごりごり出しながら走って、とどめはスパンと流れたリアに対処する間もなくスピーン(笑
結果、ドベスタート。
まあ、あのコンディションでクムホが無謀なのはハナから分かってましたし(^_^;)


時間が経つにつれ時おり日も差して、路面はほぼドライコンディションに。


コースオープンを挟んで第2ヒート。
路面温度は33〜35℃くらい。
フロントはバッチリだったのですが、前半どうもリアが落ち着きなく攻めきれず。
後半〜ターン2発はそこそこ決めてゴール。



結果、0.15秒差で2位となりました(^-^)


明日に向けては路面とタイヤの使い方についてよい確認ができました。

そして何より、今日は気負わずリラックスして楽しく走れたかなと。
ですが今日はタイヤが着いてこずイメージできるスピードでは全然走れなかったので、明日はその辺を改善して、よい報告ができるように楽しみたいと思います♪
Posted at 2014/10/25 18:26:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月24日 イイね!

フェリー乗船なぅ。

これから美川に向かいます。

朝5時に松山に着いて、公開練習の受付開始前には現地入りの予定。

フェリーけっこう賑わってます。
この週末はサイクリングフェスもあるらしいし。


自宅出発時、私が1人で出かけるのを娘が泣いて嫌がるもんでこっちまで涙出そうになりました(T_T)

おみやげ買って帰るからいい子で待っててね(^-^)


日曜決勝日の天気が微妙に心配ですが、ま、なるようになるでしょう。
さ、(難しいけど)とにかく平常心、平常心。
Posted at 2014/10/24 21:36:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.6 http://cvw.jp/b/484527/48514300/
何シテル?   06/29 13:55
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
567 8910 11
1213 14 151617 18
19 202122 23 24 25
26 272829 3031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation