• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2015年01月19日 イイね!

魅力がすごいよ。

とまあ最近お気に入りのアーティストのアルバムタイトルとかけてみたわけですが、


RE-71Rモニターキャンペーン

ヨコハマ モータスポーツスカラシップキャンペーン


どちらも魅力的ですね。

あとはダンロップがどんな動きをみせるかですね。。



しかしながら、モニターはともかく、スカラシップは「メーカー・銘柄縛り」になるのも事実で、
「勝つために」あえて自由の身を確保しておく、という考え方もありますね。
開幕極低温とウェットはR1R、夏場の極高温はV700、それ以外はZⅡ☆!みたいな(笑

特にタイヤは、個人的な経験からの判断ですが、決め打ちは怖い。
スポンサー・サポートをしてくれてるわけでもないのであれば、そのメーカーと心中する必要もなく。
オールラウンドに最強のタイヤがあればそれがベストでしょうが、それがないのはSタイヤに複数のコンパウンドがある時点で証明されてますし。



あとJAFの公示も出てましたね。
ラべリング規制が明確になりました。
とりあえず九州は2015年はタイヤの規制は従来通り。
ラべリング規制については、おそらく2016年以降の追従になると思います。

そういえばこれらについて、なんで地方の地区は今年から追従しない、的な意見もあるようですが。
全日本・地区戦、同時に公示なんですよね。
それも開幕迫ったこの時期になってようやく。
ということは、公示よりずっと前に地区戦の規則提出しなきゃですよね。
「2015年全日本規定に同じ」って書けばいいのでしょうが、それじゃ公示されるまでどうなるか分からないですよね。
そんなんじゃ選手は開幕の準備もロクにできず、不安が募りますよね。

さらに言うと、公示された全日本の規則に従おうとすると、地区戦の参加者を減少させる可能性が全くないという保証もどこにもないですよね。
「去年の西フェスで使ったバリ山があるんだけど、それ使えなくなるの!?えー、開幕前にラべリング規制タイヤ準備できないよ~」
みたいなことがないように、ですね。

要するに、地方の地区はそれくらい慎重なんじゃないでしょうか。
ラべリング付きのタイヤも、そうでないタイヤも、どちらも選べて、どちらが有利とかまだ分かりませんし。
あとは個人個人が、思いに従い判断して選べばよいと思います。


しかし、地区戦でもラべリング規制適用しだすとクムホやトーヨーがますます使えなくなってきますね~。
メーカーが動いてくれなければ、それも仕方なしという感じでしょうか。







Posted at 2015/01/20 00:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

2015九州モータースポーツ表彰式in大分。

2015九州モータースポーツ表彰式in大分。本日は表題の式典に参加です。










会場のホテルに前泊したおかげで、朝はゆっくり。
ちなみに会場は別府湾ロイヤルホテル

すぐ近くにあるハーモニーランドのオフィシャルホテルということで、こんなのがフロントにドンと。




んで、式典では美味しい料理とお酒に舌鼓を打ちつつ、JAF/JMRCのB1クラスと、西フェスの特別表彰で表彰していただきました♪


今日の表彰式の模様もざっくりとですがフォトギャラリーにアップしてますので興味のある方はご覧になって下さい。


ちなみにモータースポーツカレンダーは従来通り額に入れて飾りますが、楯・トロフィー類は飾らないつもりです。
だって、カプチーノで獲った成績である以上、過去の栄光ですから。




で、式典終わって帰宅して、BPF様より会場で受け取った仕様変更用のパッドを早々に装着。
これでさらに2パターンのテストが次の週末の練習でできそうです。
社長、そしてクラブのボス、色々とお気遣いいただきありがとうございます。
いずれにせよ先日までの状態よりかなりバランスの改善が見込めるので、楽しみです(^-^)
Posted at 2015/01/18 23:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

年間表彰式前日 別府小旅行

年間表彰式前日 別府小旅行皆さんおはようございます。
別府の朝です。











今日は別府湾ロイヤルホテルでJMRC九州新年総会&年間表彰式です。

北九州から無理なく日帰りできる距離ですが、せっかくなので日ごろの感謝を込めて?家族で前泊して軽く観光など。

旅行の様子はざっくりとフォトギャラリーにアップしてます。
(間違って、BRZのフォトギャラリーにアップしてしまいました)



今から朝食摂って、準備して、表彰式出席です。
前泊すると朝がゆっくりできていいですね(^-^)
Posted at 2015/01/18 08:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

AT限定特典について。

パワーウインドウ操作時、未だに無意識に左手がセンタートンネルあたりのスイッチを探してしまうyoneccccchiです、皆さんこんばんは。

だからBRZ(っていうか普通の車)はドアにあるんだって。
センターにあるのはカプチーノとかビートね。




で、本題ですが。
私含め多数の方がブログなりFBなりで「恋の浦カップAT限定初回無料・次回以降も格安参加費」について宣伝しましたが、蓋を開ければ昨日のAT車参加台数、残念ながらおそらくゼロでした。
(おそらくというのは、自分で全車確認してないため)

正月休み明けの3連休最終日だったっていうのもあるでしょう。
告知が遅れたのもあるでしょう。
当日の天気の影響もあるでしょう。
クルマでenjoyと重なって、そっちに流れたのもあるでしょう。
(そもそも、総参加台数が14台でしたし)

それらについては今後、色んな人が参加しやすいであろう日程を早めに決定し告知も早め、地道に宣伝して行けばよいと思います。



ただ、他人の告知・宣伝でのやりとりだったんですが、ちょっと気になる問答を見つけました。
簡単に言うと、
「タイヤ減らない?ガソリン減らない?こけたりクラッシュしたりしない?」
という類。

誰かを非難するつもりはありません、ただそれらの質問に対して私が真面目に簡潔にお答えするならば、
「最初からそんな運転あなた本当にできると思いますか?」
です。


その辺を走るだけで、物理的にはタイヤもガソリンも減るんです。
なんらか誤操作やアクシデントがあればぶつけたり事故もするんです。
それらの何倍も激しくアグレッシブでリスキーな運転、最初からそうそうできませんって。
それができる、もしくはしなければならない、そう思うのであればそれはむしろ無謀です。
ゲームじゃないんですから、無茶はしないで下さい。


もしモータースポーツ初体験なら、最初は市街地を走り、交差点を曲がるイメージで走ってみればいいんです。
日頃から気持ちよく飛ばすのは好きだけどジムカーナは初体験なら、お気に入りのワインディングを流すペースで初めてみたらいいんです。
それを、「対向車も来ず、センターラインもないクローズドコースで、ヘルメットを被って運転する」という非日常をまずは体感してみて下さい。


恋の浦カップであれば走行本数は1日で8本+α。
その中で非日常な体験にエキサイトしつつ、少しずつペースを上げたり、アクセルを多めに踏んでみたりして下さい。
その程度であれば、よほどハイグリップなタイヤを準備でもしてこない限り、タイヤやガソリンが通常走行と比較して異常に減るなんてことありませんから。
けっこうペース上げて攻めてみた結果、タイヤのカド(ショルダー)が減ったりはするかもしれません。
まあでもその程度ですよ。

あとは実際に走る他、上手な方の隣に乗せてもらって、体験してみて下さい。
これもまた、非常に非日常な体験ができると思います。
声をかければOKしてくれる気さくな人も多いと思いますよ。



もし仮に、上記のような台詞を、お誘いに対する遠回しなお断りの言葉に選んでるのでしたら、むしろストレートに「興味がないので遠慮します」と言ってくれたほうが私なんかはいいですね。
でなければ、このように生真面目に回答してしまいますので(笑



そんなわけで、気になるけどちょっと迷ってる、ちょっと心配etc.・・な方、次回以降のAT限定特典を利用してぜひ参加して下さいね!


Posted at 2015/01/13 23:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

恋の浦カップ2015 Rd.1

恋の浦カップ2015 Rd.1BRZで2回目の練習!
今日こそは終日ドライで走りたいところだったんですが。。









またもや前日~当日朝にかけて予報が変わってしまい(T▽T)

朝イチこそ晴れてましたが・・
その後は曇り→時々雨→みぞれ→曇り→晴れ→曇り→雨、みたいな。

路面もAM:ギリギリドライ→完全ウェット、PM:ハーフウェット→ドライ、と目まぐるしく変化。

しかも終日 風が強くてすごく寒いし。。

まだですね、色んなコンディションでのセッティングとかドライビングのアジャスト云々の前に、安定したドライコンディションで固めて走って車慣れしたいところなんですけど。。

それでも幸い、台数が少なかったためドライのタイミングを狙って集中して走ることでなんとか練習になりました。



今日は暫定ですがブレーキパッドを投入して走行。
前回(前後ノーマル)よりはずいぶんよくなりましたが、もう少し改善したいかな?という感じ。
次の練習では変更(改良?)したセットを試したいですね。


そして今日は今年からPN転向の地区戦トップドラと部会長のお二人、同車種での参加がありとてもよい比較対象になりました。
私を含め3人ともまだ暫定仕様&タイヤもそれぞれで、単純な比較はできませんがそれでもお二人とコンマ差で絡めたのは正直嬉しかったですね。


クラブのボスも午前中遊びに来て下さって、同乗含めたくさんのアドバイスがいただけました。
BRZで走る以上はクリアすべきドライビングに関する課題がいくつか明確になり、それを意識しながら午後走れたのはよかったです。
要は700kgのサイドの効かせにくいFRならそれでも何とかなったorそうせざるを得なかった、これが同じFRと言えど1200kgでスイッチのようにサイドが効く車ではそれではいけませんよ、的な。
無意識に反復&再現できるレベルまで習熟するのにはもう少し時間が掛かりそうですが、何とか会得していきたいと思います。



それでは最後に、本当に参考にならない車載動画。
かなりお恥ずかしい走りですが、逆に言えば今のうちなら盗まれるものも殆どないはずなので(笑
午後4本目、ベストタイム(26秒2)時の走行です。



ちょうど日が差してた時間帯で、外が白く飛んでて分かりにくいですね(^-^;)
いや、分かりにくいくらいが下手がバレにくくてむしろ好都合か?

Posted at 2015/01/12 22:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025 Gカップ Vol.6 http://cvw.jp/b/484527/48547472/
何シテル?   07/17 23:15
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
456 7 89 10
11 12 1314151617
18 19202122 2324
2526 27 28 293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation