注)今回もジムカーナ全く関係ありません。
まず最初に断っておきます。
私はサッカー全く興味ありません。
地元のJ2チームのサポーター団体が会場で用いる横断幕に書いてある方言がちょっと騒ぎになってるみたいです。
なんて書いてるかというと「ぶちくらせ」。
「倒す」とか「打ちのめす」よりは過激ですかねー。
半殺しとか、立ち上がれなくなるまで暴力を振るうイメージ?
「くらすぞきさん(貴様)」は北九州ではわりとポピュラーな表現かも(笑
で、そんなん書いてるもんでクラブ側から「使用禁止」を通告されて、
でもサポーター団体側はこれに応じず試合中に使い続けて警告を受け・・みたいな状況。
NHKのニュース(スポーツコーナー)でも取り上げられてましたね。
この件に関してのサポーター団体の言い分が
コチラ
んー、読んで思うのは、この代表さん、PDCA全く機能してない思考回路かなと。
・最初はそれでいいと思う。
・とりあえず西に走る。
・でも途中でそれじゃダメだと気付いたり、気付かされる。
・方向転換する、東に走る。
まさにそういうことだと思うんですけどね。
逆に、最初にダメと言われても、納得できないからって強行したり、覆されるまで反抗し続けそうな気がする、こういう考え方の人。
次に、「最初はクラブも認めた、でも急に禁止になった、圧力だ」ってありますが、クラブも営利やスポンサーあってですし、今建設中の新ホームスタジアムも市や行政の力を借りて進んでる。
サポーター団体側は「地域色を出したい」とは言ってるが、北九州がそんな時代錯誤の野蛮なヤンキーばかりの街と思われてもクラブや市は困るでしょうし(まあ確かに多めかもしれませんが)、何よりそんな物騒なイメージじゃファン(客)が集まらない=収入が増えない。
実際に市からも見た目や応援の仕方の悪さが集客に影響していると指摘されたたようですし。
サポーター団体側は「勝つために応援することのみを目的」としてるそうだが、クラブはそうじゃない。
運営できなくなったら応援したいチームが消えちゃいますよ、それでもいいですか?と。
「クラブの人は職業を守っているだけ」ともあるが、それは選手も含めてですからねぇ。
食えなくなっちゃ続けられない。これは逆に「応援してるだけ」の人に言われる筋合いないのではないかと。
クラブ側の掲げるイメージとも、大きくかけ離れると言わざるをえない。
(参考までにクラブのビジョン他は
コチラ。あと同サイトの株主情報内の設立目的や方向性も参照を)
それと別の場所でのこの件に関してのコメントでこんなのがありました。
>「ぶちくらせ」は仲間に気合い入れさせる意味を含んだ方言ですし
ないないない。
勝手に意味を増やすなと。
とにかく。
サポーターがクラブの方針や目標を理解し、同じものを目指して共に歩き、サポートする姿勢が取れないのであれば、それは「そのクラブを応援したい」のではなく、「そのクラブを応援する俺たちとその場所が好き」なだけの集団でしかないと思うのですが。
どうしても「他の意図を持った者の干渉によって、我々の応援を変える事は絶対にできません」というのであれば、自分たちで出資してクラブ作って選手雇って、運営していくしかないでしょうね。
あ、サポーター・ファンの方がもしこれを読んだとして、反論はご遠慮下さい。
ここに書いてあることの意味が分かるのであれば、クラブ側の意図を理解し、追従できるはずですから。。
なんでサッカーに興味もないのにこんなブログ書いてるか?
JAFカップ参戦しないからでしょう、きっと(苦笑
Posted at 2015/11/07 00:49:49 | |
トラックバック(0) | 日記