昨日、HSR九州まで行ってきました。
前日が仕事だったのと、当日の天気(路面)が読めなかったのでタイヤ等の準備は当日朝、出発前にしようと決めて就寝。
5時にセットしたアラームに気付いて止めて、その次に気が付いたら5時半(驚
大慌てで準備して熊本へ。
しかし行きの高速の車(トラック)の多いこと。
何とか遅刻せずHSRへ到着。
受付して、車両の準備に慣熟歩行して、走行開始。
天候は曇り。
路面は前日の雨でウェット。
路面温度:ちべたい
このまま降らなければ乾きそうですが、昼ごろ降られるかも?な予報。
午前中はJAFカップや先日の九フェスでも使用した05Dを使用。
こないだのSカップで走行した感じ、AR-1は極低温&ウェットのHSRでは無理かなと想定して、こっちをチョイスしました。
で、1本目。
ドライセットのままだったのもありますが、走ってみたらこれが滑る滑る。
05Dでもまともに走れません@極低温&ウェットのHSR。
2本目もウェット。
減衰弱めて、慎重~に走って、それでもアンダーオーバー出まくって大変です。
3本目くらいからようやくハーフウェットくらいに。
HSRの新舗装、目が細かすぎて水を吸収しきらない様子。
風は強めに吹いているのですが乾きが遅い。
それでも、ようやくグリップ感が出てきました。
4本目もまだハーフウェット。
ですがグリップ感はだいぶよくなりました。
この時点でのタイムが1分8秒前半。
1本目が14秒台だったので、ここまでで6秒のタイムアップです(笑
昼休み。

昼食付のEnjoy、配給はこだいこラーメンです。
ここで05D→転がし兼用のβ02に換装。
05Dはタイヤカスが豪快に付きっぱなしの状態から走行しましたが、見事なまでにキレイに整ったのでここで使用終了。
午後からはドライ路面。
時々ポツポツと雨が落ちてきたりもしましたが、路面への影響はなく走れました。
5~6本目は8秒台。まだ減衰は様子見で弱めのまま。
7~8本目は減衰もドライセットに完全に戻し、TKSTさんから聞いたアドバイスのおかげもあって5秒台で気持ちよく終了。
走行終了後はビンゴ大会。
最終戦ということもあってか、賞品は豪華です↓
ですが↓

5千円クラスの景品があれだけ並んでて、45人程度の参加者でこれを引いてしまうという安定っぷり(^-^;)
走行について振り返り。
まつ王氏の2秒台は異次元なので置いといて・・
車種・仕様は様々でしたが、5秒台がアツかったですね。
というか皆4秒台狙ってたんじゃないでしょうか。
私も8本目は正直4秒台狙ってましたけど、前半のサブロクがカウンター当てての立ち上がりだったので、まあそんなことじゃ無理だろうと。
(実際、7本目との比較でそこだけでコンマ3秒遅かった)
でも、シーズン中あれだけタイムが出ず苦しんだβでそこそこのタイムが出せたので、まあヨシ・・というか正直驚いてます。
ここ最近05DでもAR-1でもそれなり納得できるタイムが出てるんですが、βでもとなると、これはタイヤとの相性だけではないような気もしてきました。
そして年内はもう走行できそうにないので結果的には走り納めになりました。
すごく寒い1日でしたが楽しく走れ、過ごせました。
年明けの走行開始はいつになるかまだ未定ですが、まずは楽しく走れたらいいなと思います。
Posted at 2016/12/25 01:12:58 | |
トラックバック(0) | 日記