• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

無題。

結局、バックプレート交換しました。
引きずらないように調整するとレバーの引き代が多すぎるし、タイヤ外してローターだけで回すと分かりやすかったのですが、軽かったり急に重くなったりアタリが不均一だったので。

で、先週のジュニア戦での反省と今後の課題もあり、地区戦まで全く練習しないというのもアレなので、体調はあまりよくありませんでしたが昨日恋の浦に行ってきました。
ひとりぼっちで小一時間、淡々と練習。
なんですが、走行してみると全くと言っていいほどサイドロックしない。
バックプレート交換してアタリつけしてなかった。
というか、シューは換えてないので大丈夫かと油断してたのですが、つまりそれはバックプレートがやはり歪んでいたということか。

何本か走ってダメなので、直線使って何度もサイド引いてアタリ付けして、どうにかロックするようにはなりました。
でもまだちょっと左の効きが遅いような。
そんなことしてるうちにふと思ったのが、そうやってちゃんとアタリがでてない状態で無理やりターンしようとかすると余計に歪ませちゃうのかなとか。
交換しょっぱなからアカンことしてもうたかな。
次回以降は気を付けよう。

そういえば今回のフロントタイヤ↓

ショップに預かってもらってた71Rを引っ張り出してみました。
しかも225。姿勢的に前上がり。
リアとのグリップ差も考えると相当運転しにくいはずなんですが、これが意外と思ったより運転しやすい。
バランスの悪さを意識して走るからか?
あ、でも今日のロックしにくさは前上がりな姿勢も多少は関係してたかも。
レスポンスに関してはいいですね、71R。



で、今日は休日ですが朝イチ会議があったので出社して終わったら速攻退社して、
海峡メッセでワークショップがあるっていうので、家族連れて行ってきました。

娘が好きなんですよ、こういうやつ。

おとなりの海峡ゆめタワーにも上ってきましたよと。


娘、4月からいよいよ年長さんです。
あと1年で小学生かぁ。
ついほんの少し前まで赤ちゃんだったような気がするんですけどねー(^-^;)
Posted at 2017/03/26 23:53:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

JMRC九州ジムカーナJr.シリーズRd.1

JMRC九州ジムカーナJr.シリーズRd.13/19(日)、ジュニア戦も開幕です。









HSR九州のフルパイロンで開幕っていうのがいいですね。
来るHSRでの地区戦に向けて練習しときたかったので、オープンクラスで参加しました。

だがしかし。
地区開幕戦2週間くらい前からの仕事の多忙さは沈静化することなく。
極めつけはジュニア戦の前々日に徹夜からの前日も出勤。
当日朝起きたら、また体が壊れてしまいました(>_<)
背中バッキバキ・・というか、痛くて右腕がまともに上がらない。
首筋&肘にも痛みがあって、今現在も治ってません。
そんな状況でしたが、起きれたら走りにはいきます。
楽しみにしてましたし、走るの好きだし、何かは得ることができると思うので。


当日のお題は↑の通り。
主催者様曰く「ミスコースしにくいようにショートコースにしたよ!」とのことでしたが、覚えにくい?
単純に、疲れて頭回らない&集中力が低下してて、私が覚えれないだけのような気も。

色々考えながら歩いて、まずは慣熟走行。
路面温度はすでに20℃。
こんなもんかな~と走ってみたのですが、タイムの読み上げをしていただけなかったので正解か不正解か分からない。

間髪入れず第1ヒート。
路面温度は25℃越え。
正解か不正解か分からないので、慣熟走行の延長線上で走行。
うん、大不正解ではないものの、正解でもないらしい。

とにかく体調的に辛かったので、コースオープン時は歩かずに昼食とって休憩。

第2ヒート。
路面温度は軽く30℃オーバー。
オープンクラスで参加のジュニア戦ですし、リザルトがシリーズに影響するわけではないので守りには入らず第1ヒートとはだいぶ組み立てを変えました。
結果、だいたい不正解。
かつ、気合入れすぎでやり過ぎ多数。
コンマ2秒くらいタイムアップしましたが、路面コンディションがよくなっていることを差し引くと実質タイムダウンでしょう。


そんなこんなでボロボロの結果でしたが、オープンクラスは全員副賞頂きました♪

あ、まつ王さんあっちから写真拝借しましたm(_ _)m


一応ふり返り。
まあもう、体調不良とそれに伴う集中力や判断力の低下と操作の不正確さ。
タイヤのチョイス的にも、走り方を間違ってます。
常にGのかかる、丸く走るようなコースに惑わされました。
操作ミスだったり組み立てのミスだったりでトラクションを活かさず無駄に距離を走ってしまった。
その証拠といいますか、大会終了後の練習走行をAR-1で走らせてもらったらほぼ同じタイムが出ました。
恋の浦カップで2~3秒の差がつくほどタテの差があるのに。。

あと、やっぱりサイドの調子がイマイチで・・今の状態だとロックまでの引き代が多すぎて、リズムが悪い。
今回のコースはサイドターン少なめでしたが、それでもそこでのロスは無視できません。


満身創痍で挑みましたが、やっぱり参加してよかったです。
特に5月のHSRでの地区戦に向けて、たくさんの課題という収穫がありました。
再来週の地区戦までに改善できるものは改善しとかいないと。


あと今回、最近練習仲間な若者がデビューウィンを飾りました♪
これからの活躍に期待です。
私も簡単に追い越されないようにがんばらないとですね。
Posted at 2017/03/20 23:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月12日 イイね!

Jr戦申し込み&リアタイヤの転がり点検。

先週土曜にブローした腰の件。
これまた先週から継続の忙しさが週前半まで続いたこともあり、完全回復ならずもどうにか沈静傾向。

今週末は久しぶりに仕事もジムカーナもなし。
家族サービスもできました。


そして本日午前中に来週のジュニア開幕戦の申し込みと、地区開幕戦直前に発生したリアタイヤが転がらない件の点検でショップへ。

ハブベアリングも変えた直後だし、まあリアのブレーキ関係だろうということで最悪のケースも考えバックプレートも事前に準備。

まずパッド確認、問題なし。
パッド外したまま空転させる、少し引っ掛かりがある。
インナーシューのアジャストスクリュー確認、ロックから5ノッチ戻し。
ローター開放、インナーシュー問題なし。
で、アジャストスクリューを3ノッチにし、空転させると明らかに重くなる。
5ノッチにすると少し軽くなる。
サイドワイヤーをレバー側で少し緩める。
5ノッチの空転時、さっきより軽くなる。
サイドワイヤーをレバー側でさらに少し緩める。
3ノッチでも軽く回るように。

つまり、レバー側のテンション調整が張り過ぎの状態になってて、5ノッチですら僅かに引きずりを起こしていた?

思い出せる限り・・昨年6月にバックプレートの歪みが原因でインナーシュー剥離させてしまって、バックプレート・インナーシュー・ローター全て新品に。
そしてそれらの組み合わせでアタリが出だしたくらいのタイミングでアジャストスクリューを調整した際に、レバーの引き代が少し多かったのでレバー側もちょっと張った。

そのあとレバー側を調整した記憶があるようなないような。。

特に不満がなかったのでそのまま使ってましたが、完全にアタリが出た時点でもう一度アジャストスクリュー調整して、レバー側が張り過ぎてるようであれば戻すべきだったのかも。
シューの摩耗とかアタリの変化とかワイヤーの伸びとか自動調整とか、色々絡んで具合が変わるんですかねぇ?
もちょっとコマメに調整してやらないといけないかもですね。


とりあえず、そんなこんなで違和感を感じる前くらいには転がるようになりました。
アクセルオフ・パーシャル・シフトアップ時等に無駄に減速してたはずですから、なんぼかタイムアップ方向になったはず?


さて来週末のジュニア開幕戦は前日が仕事確定なので前泊入りは不可。
早起きして当日移動します。
久しぶりにドライ路面のHSRが走れますように♪
Posted at 2017/03/13 00:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月09日 イイね!

2017JAF九州ジムカーナ選手権Rd.1

3/5(日)開幕、シーズンイン!


低迷しまくった昨シーズン。
心機一転、今年はがんばるぞ!と思ってたのですが・・2週間前から職場のトラブル連発で激務の果ての、地区戦前日に腰がブロー(>_<)
鎮痛剤で何とか痛みを抑えながらの参加となりました。

さらには数日前から駆動系の引っ掛かり?(要は駆動輪が転がらない)を感じ、といっても上記のような状態ですから特に対策を打つ余裕もなく、車両にも不安を抱えた状態。

どうも、負の連鎖を断ち切れてないような。。



当日のコンディション。
終日ほぼ曇り、気温は低め、ドライ路面。


コース図↓


シケイン多用、周回、ターンはそこまで難易度高くないかな?



第1ヒート。
路面温度は約15℃。
フロントの反応がイマイチ。グリップ感あまりなし。
思うように車速を上げていけず、さらにはミスも多々ありトップから3.2秒差、でもなんとか6位。
タイヤのエアもちょっとミスってたみたいです。


第2ヒート。
路面温度は約20℃。
エアの調整のおかげと、路面温度の上昇でフロントの手応えはそこそこ改善。
第1ヒートのミスも自分なりに修正、1.9秒のタイムアップ。
ですが周りもタイムアップしてて、トップから2.5秒の大差ですが・・6位変わらず。


それでも6位は6位。
決して嬉しい順位ではないんですが、昨年この状況であれば競り負けて確実に入賞圏外だったでしょう。
昨年よりちょっとは進歩してるかな?


コンディション的に、タイヤでちょっと優劣があったかな?という気もします。


さて、第2戦は4/2。
その前に3/19はジュニア開幕戦@HSR九州です。
一応どちらも参加予定。
常に少しでも上を目指して、がんばりたいと思います。
Posted at 2017/03/09 22:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.6 http://cvw.jp/b/484527/48514300/
何シテル?   06/29 13:55
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation